令和6年度 妙義中学校
今日の授業から(6月24日)
今日はとても蒸し暑い日で熱中症の予防に気をつけて生活しました。
5時間目の授業の様子です。
1年生は数学で期末テストが返却されました。中学校ではじめての期末テスト・・・答えを確認するとともに、復習を行いました。難しく感じた生徒が多かったようです。
3年生は美術でした。自画像を描きました。自分自身の特徴を捉えて、大変上手に描いている生徒が多かったです。
2年生は英語(Funglish)でした。期末テストを返しました。一人一人に答案の説明をしている間、他の生徒はグループで決めたお勧めの国のプレゼンテーション資料を作成しました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、春巻き、中華サラダ、なす入り麻婆豆腐でした。暑い日にマーボー豆腐は、食欲が増します。大変美味しかったです。
定期テスト2日目(6月21日)
定期テスト2日目です。今日は、数学、社会、音楽、保健、理科のテストでした。問題に集中して取り組むことができました。生徒のみなさん、2日間大変お疲れさまでした。
3年生の様子
2年生の様子
1年生の様子
今日の給食は、ごはん、牛乳、レバーの甘辛煮、ひじきの炒め煮、富岡の新たまねぎのかき玉汁でした。レバーは、粉をつけて揚げてから煮てあるので、レバー特有の味は控えめです。
今日は定期テスト(6月20日)
今日は定期テスト1日目です。1校時は英語でリスニングから始まりました。2校時は国語、3校時は技術・家庭、4校時は美術です。自分の力を発揮できるように、時間配分を考えながら落ち着いて問題に取り組んで欲しいと思います。
今日の給食は、パックラーメン、牛乳、枝豆しゅうまい(2個)、海藻サラダ、みそラーメンスープでした。枝豆は野菜の仲間で、ビタミンCが多いそうです。
今日の授業から
快晴の空の下、1日がスタートしました。
2時間目の授業の様子です。
3年生は国語でした。「作られた物語を超えて」の学習です。筆者の主張に対して、自分の立場を明確にして意見を書く練習をしました。
2年生は音楽でした。合唱「夏の思い出」です。はるかな尾瀬を思いながら、班で歌いました。YouTubeの動画にもたくさんありますので聴いて練習するといいと思います。
1年生は保健の学習でした。「休養・睡眠と健康」の学習です。疲労の現れ方は、人により様々です。目の疲れ、全身のだるさ、やる気がでない、イライラする、食欲が出ない・・・・それらを改善するにはどうしたらよいのだろう?真剣に考えました。
学校の北側にある紫陽花がきれいに咲いています。
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ビーンズカレー、コーンサラダ、ララクラッシュパイナップルでした。カレーの大豆が柔らかくカレーにマッチしてとろける食感でした。
今日の授業から(6月18日)
〈1校時の授業の様子〉
英語の授業では、明後日から実施される定期テストに向けて、各自がこれまで学んだ内容を単元テストやワークを見直しながら、単語や英文の問題に取り組みました。
2年生は技術科です。「これからの生物の育成」をテーマとして、スマート農業などのメリットやデメリットについて、企業などのホームページを検索しながら考えました。
3年生は音楽です。定期テストに向けて、「モルダウ」「帰れソレントへ」など、これまでに学んだ様々な曲の特色について、各自が資料やワークシートを見直しながら、黙々と復習に取り組んでいました。
今日の給食は、背割りパン、牛乳、スラッピージョー、グリーンサラダ、ウィンナーと野菜のスープでした。