令和6年度 妙義中学校
駅伝部練習会(8月23日)
10月に行われる市郡駅伝大会に向けた練習が、本日も行われました。朝の短い時間ですが、シャワーミストを2箇所に設置したり、水分補給の休憩をこまめに取ったり、熱中症に十分注意して実施しています。参加している生徒は、1年生~3年生の推薦されたメンバーです。元気な声が聞こえ、やる気が伝わってきます。がんばれ妙中生!
関東・全国大会出場者富岡市教育委員会訪問(報告会)
7月31日(水)に、富岡市役所で関東・全国大会出場者富岡市教育委員会訪問(報告会)が実施されました。群馬県代表として関東大会に出場する富岡市内の中学生が集まりました。本校からは陸上競技部の2名の選手が県大会において上位に入り、群馬県代表となりました。南中の男子ハンドボール部、西中の女子ハンドボール部も関東大会に出場します。
本校の代表選手が富岡市の選手の代表として抱負や意気込みを述べました。関東大会は8月の7,8に実施されます。日頃の練習の成果を存分に発揮し、自己新記録を更新することを願っています。
夏休み部活動の様子(7月25日)
毎日暑い日が続きます。運動部はWBGT計測器の値を確認し、こまめな休憩とクールダウンをしながら日々部活動の練習に励んでいます。県大会(卓球)や関東大会(陸上)に出場する3年生も練習に汗を流しています。2年生を中心に新体制となった部活動ですが、新人戦を目標に練習に取り組んでいます。
卓球部は県大会個人に出場する3年生2人と1,2年生、顧問でラリーの応酬をしていました。1年生も上達し、迫力のある打ち合いをしていました。
バレーボール部は、新チームのフォーメーション、チャンスボールからのスパイク練習を何度も繰り返し行っていました。
剣道部は、基本的な練習の後、防具をつけて面やこて、胴を打つ練習を繰り返しました。基本動作を身に付ける練習です。
美術部は、それぞれの応募する作品作りに集中してい取り組みました。一人一人が自分の作品に集中しています。
陸上部は、関東大会に出場する3年生2人と一緒に、校庭裏の坂道をダッシュしていました。日陰もありますが、坂道ダッシュを繰り返すと汗だくだくです。全力疾走を繰り返す姿に感動です。
1学期終業式(7月19日)
本日、1学期の終業式を実施しました。授業日数は71日間でした。式辞の中で「夢や目標を持ち続けること」「夢や目標の実現のため努力を継続すること」、改善すべき点は「PDCAサイクルで取り組むこと」等について生徒に話をしました。その後、1学期の思い出のスライドを上映し、1学期について振り返りました。
終業式の後は、ALTの先生の退任式を実施しました。ALTのの先生からは「日々の小さな成長を認め喜べる生活を送ってほしい」とお話がありました。1年間お世話になり、ありがとうございました。
今日の授業から(7月18日)
今日の6時間目は、全校で大掃除を行いました。縦割りの清掃班で、いつもより時間をかけて掃除をしました。手の届かない場所や机の脚の下部など、細かい所まで丁寧に行いました。その後、教室の床にワックスを塗りました。各教室がピカピカになりました。
今日の給食は、パックラーメン、牛乳、カットコーン、海藻サラダ、豆乳担々麺スープでした。担々麺は豆乳がはいることにより味がマイルドなっています。大変美味しかったです。