緊急・重要連絡
親子リサイクル運動のご協力、ありがとうございました
地域の皆様にご協力いただき、予定通り実施することができました。収益については学校の教育活動において有効に使わせていただきます。ありがとうございました。
地域の皆様にご協力いただき、予定通り実施することができました。収益については学校の教育活動において有効に使わせていただきます。ありがとうございました。
1年生の3時間目は音楽。アルトリコーダーの学習が進んでいます。今日は有名なベートーヴェンの第九「歓喜の歌」のメロディーに挑戦です。
2年生の3時間目は保健。犯罪被害の防止についてポイントをまとめていました。期末試験にも出る内容なのでしょうね。
3年生の3時間目は英語。野生動物の通り道について述べた英文を、ペアで協力しながら読み取っていました。
2年生の朝の会の様子です。6月になり、気持ちを新たにして生活していくことを確認しました。
1年生と3年生の給食の様子です。今日はあんかけうどんでした。あんかけの汁をおかわりをしている生徒もいました。大変美味しかったです。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、野菜たっぷりハヤシ、まめまめサラダ、甘夏でした。まめ豆サラダの枝豆や大豆がとても思いしかったです。甘夏は酸味がほどよくデザートに最適でした。
3年生の2時間目は数学でした。多項式の単元テストを行っていました。期末テストまであと21日です。一人一人が真剣にテストに取り組んでいました。
1年生の2時間目は体育で、バレーボールを行っていました。今日は、試合を行いました。ラリーが続くと試合が盛り上がります。笑顔でボールを追いかけていました。
2年生の3時間目は技術家庭科でした。ミニトマトの栽培記録をスプレッドシートにまとめました。写真や文字を活用してわかりやすくまとめています。栽培しているミニトマトに追肥をしたりわき芽を摘み取る作業を行いました。
1年生の4時間目は理科でした。植物の特徴と分類(2)の復習プリントを行っていました。期末テストまであと22日です。全員が真剣に取り組む姿が印象的でした。
2年生の4時間目は社会でした。江戸時代の支配するための政策について学習しました。与えられた課題について調べまとめる学習に取り組みました。
3年生の4時間目は国語でした。論語「子曰く~」について読み合った後、孔子が伝えたいことは何だったのか考え、発表し合いました。
今日のメニューは、パーカーハウス、牛乳、白身魚フライ、アスパラサラダ、肉団子と小松菜のスープでした。スープは、野菜の旨味と甘味が出ていて美味しかったです。
5月29日(月)第5校時に生徒総会が行われました。生徒会本部役員の皆さんが中心となり、資料作りや運営等、積極的に取り組めました。議長に立候補した2人は、スムースに議事を進行することができ感心しました。各委員会や各部活動から取り組みや活動計画、目標等を発表しました。生徒会予算についても、細かい説明の後、承認されました。今回から資料は、ペーパーレスでタブレットを活用して実施しました。生徒たちはタブレットを見ながら、真剣に生徒総会に参加できました。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ハンバーグ和風ソース、上州きんぴら、あいうえおみそ汁でした。「あいうえおみそ汁」は、以前富岡中の保健委員会が目の健康を考えて考案したメニューだそうです。「あ」は「あおさのり」、「い」は「いも」、「う」は「とうふ」、「え」は「えのきたけ」、「お」は「おみそ」です。ビタミンA~C群を含んでいます。
1年生の5時間目は音楽でした。アルトリコーダーの実技ミニテストを行いました。緊張感の中、課題に取り組めました。
2年生の5時間目は体育でした。バレーボールのパス練習を行いました。タブレットで動画を撮影し、上手にパスをする方法を画像を見ながら考えていました。
3年生の5時間目は社会でした。第二次世界大戦後の冷戦構造について、調べてまとめる学習を行いました。
1年生の5時間目は音楽。アルトリコーダーの授業です。「ド・レ・ミ」の指遣いに続いて「ファ」と「ソ」の音を出す練習をしていました。息のコントロールがうまくできていると見えて、ちゃんと音を出せている人が多いと感じました。
3年生の5時間目は総合。昨日に引き続き、班ごとに修学旅行のまとめを作成していました。タブレットのソフトを使うことで、仲間と分担して、1つのファイルを同時に編集していました。
2年生の6時間目は英語。「〇〇はやらなければならない。」「〇〇はしてはいけない」といった自分の家庭内のルールを説明することを通して、「must」を用いた表現を学んでいました。
( ↑ 学校の適正配置計画に係る進捗状況がわかります。)
令和5年度 年間行事予定表は以下のPDFからご確認ください。
☆完全下校時刻
6月 17:50
☆当面の予定
6/3 県春季大会(陸上競技)
6/6 2年移動音楽教室
6/7 小中あいさつ運動
6/8 学校評議員会
6/13 生徒会朝礼
6/16 英語検定
6/19~ テスト前部活動停止
6/22 定期テスト①(英・国・技家・美)
6/23 定期テスト②(数・社・保体&音・理)
6/24,25 県通信陸上
6/26 生徒会専門委員会
6/27 ふるさと朝礼
6/28 1年心臓検診
7/4 3年租税教室 富岡市少年の主張大会
7/6 郡市中体連壮行会
7/7 漢字検定
7/8 郡市総体(陸上競技)
7/11 学校保健委員会
☆ 新型コロナウィルスへの対応
お子さんが新型コロナウイルスに感染した場合には、ただちに学校へご連絡ください。また、症状が回復し、登校を再開する場合には「療養報告書」の提出をお願いいたします。
*新型コロナウィルス療養報告書→新型コロナウィルス療養報告書
☆ インフルエンザへの対応
お子さんがインフルエンザに感染した場合にも、ただちに学校へご連絡ください。引き続きの臨時的措置として、インフルエンザに関する「治癒証明書」の提出は不要です。これに代わって「療養報告書」の提出をお願いします。ただし、医師の診断により5日経過する前に登校可能となった場合には、治癒証明書の提出が必要となります。
*インフルエンザ療養報告書→R5_療養報告書
*インフルエンザ治癒証明書→R5_治癒証明書