掲示板
学校日記 行事など

令和5年度 妙義中学校

学校 今日の授業から(10月5日)

 3時間目の様子です。3年生は社会科でした。日本国憲法について内容を理解し、前文を覚えられた人から発表しました。「日本国民は正当に選挙された国会に~~」

 2年生は技術科でした。「電気エネルギーについて知ろう」というめあてで学習に取り組みました。変電所や変圧器、分電盤などの理解を深めました。2年生は、技術室の窓から変圧器を確認しました。

 1年生は合唱の発表に向けて、歌詞の意味を全員で考えました。歌詞(1フレーズ)の意味を全体に発表して共有しました。歌詞の意味をよく理解すると、歌に気持ちがこもりさらによくなってくると思います。

学校 今日の授業から(10月3日)

 3校時の様子です。1年生は体育でマット運動でした。今現在自分ができる技を確認して、これから挑戦する技を決定しました。新しい技に挑戦です。

 2年生は社会でした。京都・奈良の学習でした。歴史的景観の保存について、教科書や資料から調べました。3年生になったら修学旅行でいく場所なので、興味津々でした。

 3年生は国語で説明文「人工知能と未来」についての学習でした。AIに人間がどう立ち向かうのか?興味深い内容でした。

 今日の給食は黒パン、牛乳、豚肉コロッケ、上州こんにゃくサラダ、おっきりこみでした。おっきりこみの煮込み具合が最高でした。

学校 今日の授業から(10月2日)

10月になりました。今日は、秋らしいさわやかな1日でした。1時間目の様子です。

 3年生は、合唱の発表会に向けて話し合いを行いました。皆で合唱を作り上げるために一人一役の役割を決めました。全員が真剣に考えました。

 2年生は理科でした。耳の聞こえる仕組み、皮膚の感覚について実際に確認しながらその特徴を捉えました。皮膚の感覚の実験がとても興味深かったです。

 1年生は英語で「知らない人について尋ねる」聞き方フレーズの学習をしました。who  is ~ ?

 

  今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏の照り焼き、ひじきの炒め煮、小松菜の味噌汁でした。鶏の照り焼きの味が大変美味しかったです。

音楽 妙中ラジオ♫(9月29日)

 3年生2人がDJを行っている妙中ラジオ。今日のテーマは「〇〇の秋」といったら?でした。運動の秋、食欲の秋・・・・ラジオネームたかちゃんは「筋トレの秋」 DJ2人の掛け合いがユーモアがあり最高です。

学校 今日の授業から(9月29日)

 4時間目の様子です。

 1年生は体育でマット運動を行いました。10秒後に自分の演技が見られるようにタブレットを設定して倒立ブリッジなどの技を練習し、より上手にできるよう改善しました。

 2年生は国語でした。文法の復習を行いました。活用について友達と意見交流し、内容を確認した後復習した後、チェックテストをしました。五段活用、上一段活用・・・・・。

 3年生は理科でした。塩酸に電流を流したらどうなるかを考えました。その化学変化を式に表しました。分かりやすいように生徒を分子に例えて説明し、考えを共有しました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、甘酢肉団子、秋の香りごはんの具、月見汁でした。今日は十五夜です。肉団子と月見汁の具が満月のようでした。

学校 今日の授業から(9月28日)

3時間目

1年生は家庭科。布製コンパクトバッグのキットを使い、裁縫の学習です。縁縫いやスナップ付けなど、みんな針と糸を持って真剣に取り組んでいました。

2年生は道徳。「秀さんの心」という資料を使い、礼儀について考える授業です。子どもたちは今月実施した職場体験のことも思い出しながら考えていました。

3年生は4回目の実力テストに挑んでいます。

学校 今日の授業から(9月27日)

3時間目

1年生は数学。変域ー3から2の間でy=-2xのグラフを描く活動をしていました。グラフで苦労していた子もいましたが、変域の外側は線を消すのではなく点線で描くのだそうです。

4時間目

2年生は技術。ICT支援員の方が特別に持ってきてくださったサービスロボットを教材に、人とロボットとの共存について考えていました。

3年生は英語。Unit4「Society for All」の単元テストでした。全員が内側を向く机の配置となり、学習の雰囲気が変わっています。

学校 今日の授業から(9月26日)

 今日の3時間目の様子です。1年生は理科で蒸留について学習しました。液体を沸騰させて気体にしてそれを液体に・・・身近にある蒸留でできたもの(蒸留酒、プロパン・・・)から学びました。

 2年生は社会科でした。近畿地方について、写真資料や雨温図、地図等の資料から自然環境の特徴を考え、まとめました。

 3年生は国語で文法の学習でした。用言の活用について・・・自分の考えを発表したり、友達の意見を聞いて学んだりして理解を深めました。

 今日の給食は、丸パン、牛乳、焼きメンチかつ、こんにゃく入りサラダ、かき玉汁でした。メンチかつサンドにして食べました。美味しかったです。

 

了解 表彰朝礼(9月26日)

 表彰朝礼が行われました。甘楽富岡中体連新人大会、英語弁論大会、富岡市秋季陸上大会、富岡市秋季剣道大会の表彰です。英語弁論大会は夏休み前から大変すばらしい努力を重ねてきました。各部活動も夏休み以降、新チームで努力を続けました。その結果、卓球、陸上、剣道、英語弁論大会で上位に入賞しました。英語弁論大会の表彰文は本校ALTが読み上げました♫