令和6年度 妙義中学校
今日の授業から(6月26日)
暑い日が続きますが、生徒達は暑さに負けずに元気に活動しています。
今日の3時間目の様子です。
1年生は英語(Funglish)でした。~しなさい、~しないで、~しましょうの表現を覚え、様々な場面で活用する練習をしました。
2年生は国語でした。「身の周りの題材をもとに短歌を作ろう」とテーマで57577の短歌を創作しました。自分の思いや願い等を短歌に表現しました。
3年生は数学でした。分数で表せる数、分母の有理化についての学習です。分母に根号のある式を、その値を変えないで分母を根号のない形に直すことを分母を有理化すると言います。難しい内容でした・・・。
2年生は、5時間目に「薬物乱用防止教室」を実施しました。薬剤師の先生にお越しいただき専門的な視点から薬物依存の恐ろしさや危険な薬物に近寄らないための方法、薬物と脳の関係、最近の傾向等々のお話を聞きました。危険な薬物を使用するリスクを知り、絶対に使わないという意識を持つことができました。
今日の給食は和食メニュー(石川県応援献立)でした。ごはん、牛乳、さばのいしる焼き、治部煮、具だくさん味噌汁でした。さばは脂がのっていて最高でした。