令和7年度 妙義中学校
今日の給食(7/1)
今日の給食は、背割りバン、牛乳、野菜たっぷりバスタスープ、ビーンズサラダ、ウインナーケチャップソースです。
今日の授業から(6/30)
1年保健体育の授業「ダンス」の様子です。昨年度、富岡市教育委員会の方に大変お世話になり、本校の武道場に、エアコンを設置していただきました。今日からスタートしたダンスの授業は、その武道場の快適な環境の中で進められました。
今日の給食(6/30)
今日の給食は、ご飯、牛乳、富岡のじゃがたまみそ汁、小松菜のマヨしょうゆ和え、あじ入りさんがです。
東京修学旅行発表会
総合的な学習の時間では、2年生が1年生に対し、先月実施した東京修学旅行の様子を紹介をしました。タブレットでプレゼンを作成し、クイズなど織り交ぜながら工夫した発表をしてくれました。是非、来年度修学旅行の計画を立てる際の参考にしてほしいと思います。
今日の授業から(6/27)
1年数学の授業「文字と式」の様子です。今日は、一次式の加法・減法について説明ができるよう学習をしました。
今日の給食(6/27)
今日の給食は、ご飯、牛乳、豚キムチ丼の具、小松菜のナムル、イカと野菜のチヂミです。
計画訪問
6月26日(木) 富岡市教育委員会及び西部教育事務所の皆様をお迎えし、計画訪問を実施しました。午前中は研究授業を、午後は全体会・授業研究会を行いました。本日いただいたご意見やご助言を今後に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
今日の給食(6/26)
今日の給食は、丸バン、牛乳、ひよこ豆のミネストローネ、コールスローサラダ、チキンカツのケチャップソースです。
薬物乱用防止教室
6月25日(水) 講師に学校薬剤師さんをお迎えし、2年生を対象とした薬物乱用防止教室を実施しました。本校では、薬物乱用の危害に対する正しい知識を身に付け、生徒が薬物乱用の現状や心身への弊害等を身近な問題と捉え、薬物の誘惑に対する対処法を身につけることを目的に薬物乱用防止教室を毎年実施しています。
今日の授業から(6/25)
3年理科の授業「有性生殖」の様子です。有性生殖と無性生殖の違いについて学ぶために、顕微鏡で花粉管の伸びる様子を観察しました。