令和6年度 妙義中学校
今日の授業から(9月27日)
1時間目の授業の様子です。
3年生は社会科の公民でした。政治と民主主義についての学習です。民主主義の考え方、ファシズムや絶対王政の政治、直接民主主義や間接民主主義等々、現在の世界情勢や日本の政治と関連して考えさせられる内容の学習でした。
2年生は理科でした。心臓の役割についての学習です、心臓の仕組みや各部部位の名称、動脈血や静脈血の動き等、映像で確認しながら理解を深めました。
1年生は国語でした。文を構成する成分の学習です。文の成文を考えて主語や述語、修飾語、接続語、独立語にグループで話し合いながら分けることができました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしのかば焼き、五目きんぴら、なめこのおろし汁でした。片栗粉をまぶして揚げ、甘辛く味付けされたいわしのかば焼きは、ごはんとよく合い美味しかったです。
今日の妙中ラジオのお題は〇〇の秋でした。DJの二人は生徒の回答をユーモア溢れる語りで話しました。芸術の秋、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、ペヤングの秋、勉強しない秋、ヘビの秋、変身する秋・・・・生徒の感じる秋は様々です。