2025年7月の記事一覧
1学期終業式
7月18日(金) 1学期終業式を行いました。この夏より産休に入る先生よりご挨拶をいただいた後、夏休みの生活・安全・部活動について各担当の先生よりお話がありました。
1学期最後の学活の時間では、通知表が一人一人に手渡されました。
--------------------------
本日、無事に1学期終業式を迎えることができました。保護者の皆様をはじめ、地域の皆様には様々な面でご支援とご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。
明日から44日間の夏休みが始まります。家族との対話やふれあいを大切に、社会のルールやマナーを守り、自分自身を振り返り成長する機会にしてほしいと思います。健康に留意し、規則正しい生活を送り、元気に2学期を迎えられることを願っています。
情報モラル教室
講師に富岡警察署生活安全課の方をお招きし、明日始まる夏休みに向け、ネットを安全かつ正しく利用することができるよう情報モラル教室を実施しました。
朝の安全指導
本日は少年補導員さんにお越しいただき、校門前で朝の安全指導をしていただきました。安全啓発のためのチラシの配布の他に、1年生にワイヤーロックが贈られました。早朝よりご指導いただきまして大変ありがとうございました。
大掃除・ワックスかけ
7月17日(木) 1学期もいよいよ明日終業式を迎えます。今日は4ヶ月間お世話になった校舎に感謝を込め、みんなで協力して大掃除に取り組みました。その後、保健環境委員の生徒たちが各教室のワックスがけをしてくれました。
夏休みに向けて
明日はいよいよ1学期の終業式となります。3年生は、1学期の振り返り・ロッカーの整理・夏休みの課題配布・夏休み中のオープンスクールなどの確認作業を行いました。夏休みに向けてしっかりと準備を進めてほしいと思います。
今日の授業から(7/17)②
1年国語の授業「情報収集の達人になろう」の様子です。環境問題について、タブレットを活用し、調べたことを自分の言葉でまとめる学習を進めました。
今日の授業から(7/17)①
2年保健体育の授業「ダンス」の様子です。タブレットを見ながら動作を確認し、最後はみんなで入場からダンスまでの流れを通しで練習しました。9月の妙中祭での発表がとても楽しみです。
今日の給食(7/17)
今日の給食は、パックラーメン、牛乳、豆乳担々麺スープ、鶏のから揚げ甘酢あんかけ、冷凍パインです。
今日の授業から(7/16)③
1年理科の授業「白い粉の見分け方」の様子です。キッチンにある砂糖や片栗粉、食塩などの見分けにくい粉末状の調味料の種類を知るためにどうしたらよいかを考えました。
今日の授業から(7/16)②
2年英語の授業「ALTの先生に、この夏のおすすめの旅行先を紹介しよう!」の様子です。それぞれの生徒がまとめたおすすめの旅行先をALTの先生にプレゼンを行いました。
今日の給食(7/16)
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、夏野菜のお富ちゃんカレー、イタリアンサラダ、細切りアーモンドです。
今日の授業から(7/16)①
3年美術の授業「ハンコづくり」の様子です。石材を彫刻刀で彫り自分の名前が刻まれたハンコを製作しています。
今日の授業から(7/15)③
3年音楽の授業「合唱」の様子です。広大な宇宙の美しさと神秘をテーマにした合唱曲の「COSMOS」をパートごとに分かれて練習しました。
今日の授業から(7/15)②
2年国語の授業「ブックトークをしよう」の様子です。班ごとにテーマを決め、おすすめの本を紹介しました。素敵な本との出会いにつながることを願っています。
今日の給食(7/15)
今日の給食は、黒パン、牛乳、じゃがたまスープ、ツナコーンサラダ、ケチャップ肉団子です。
今日の授業から(7/15)①
1年生英語の授業「Be動詞の使い分け」の様子です。主語に合わせて正しいBe動詞を使うことができるよう、カードを使用したゲームを通して学習を進めました。
今日の授業から(7/14)③
3年総合的な学習の時間の授業の様子です。現在、修学旅行のまとめとして、タブレットを活用し、工夫を凝らした動画作品の制作に取り組んでいます。作品の完成がとても楽しみです。
今日の授業から(7/14)②
2年道徳の授業「我が町の消防団」の様子です。社会の一員として地域に関わっていくためにどんなことが大切かを考えました。
今日の授業から(7/14)①
1年道徳の授業「使いすぎってどういうこと?」の様子です。スマホやタブレット、ゲームの利用など、節度や節制について考えました。
今日の給食(7/14)
今日の給食は、さくらご飯、牛乳、もずくスープ、タマナーチャンプルー、あじフライ、ララクラッシュサワーホワイトです。