学校日記 行事など

2025年7月の記事一覧

県中体連壮行会・妙中祭結団式

7月11日(金) 県中体連壮行会・妙中祭結団式が実施されました。

富岡市・甘楽郡の代表として卓球部と陸上競技部の生徒たちが、今月19日よりスタートする県中体連総合体育大会に出場します。全校生徒の前で大会に向けた決意表明を行いました。

その後、9月25日(木)に実施予定の妙中祭に向け、結団式を行いました。団長・副団長・応援団長・学年代表を中心に妙中祭実行委員会を立ち上げ、準備を進めていきます。

 

アサーショントレーニング

スクールカウンセラーさんにご協力いただき、学級活動の時間に2・3年生の生徒を対象としたアサーショントレーニングを行いました。自分と相手をどちらも大切にした自己表現について学び・その方法を練習しました。

(3年)

(2年)

 

結団式リハーサル

今週末、妙中祭の結団式を実施予定です。その結団式に向けて、お昼休みに実行委員が集まりリハーサルを行いました。実行委員会は、各団の団長・副団長・応援団長・学年代表で組織されます。また、結団式では実行委員の紹介、妙中祭全体説明、スローガン募集依頼等が行われる計画です。さらに団員一人ひとりが団の一員としての自覚を深め、意識の高まる結団式となることを期待しています。

 

調理実習(7/9)

2年家庭科の授業「調理実習」の様子です。今日は、まずキュウリの切り方の学習を行い、その後、技術の授業で育ててきたミニトマトを利用したおししいサラダを製作しました。手間をかけ、愛情を込めて自分で育てたミニトマトの味は格別だったことと思います。

 

第1回学校保健委員会

7月8日(火) 第1回学校保健委員会が実施されました。今回のテーマは「よい姿勢で過ごそう!」でした。保健環境委員会の生徒の発表後、意見交換が行われわれ、学校三師の先生方にご指導をいただきました。正しい姿勢で過ごすことは、私たちが健康に生活していくために大切であることをあらためて実感しました。

 

学校三師の先生方・PTA本部役員・厚生委員会の皆様におかれましては、お忙しい中、ご出席いただき、貴重なご意見やご指導をいただきましたことに感謝いたします。

 

生徒会集会(7/8)

7月8日(火) 生徒会集会が行われ、その中で図書委員会による、夏休みの本の貸し出しの説明や図書室の本の紹介がありました。図書室には他にもおすすめの本がたくさんありますので、夏休み前にぜひ足を運んでほしいと思います。

漢字検定

7月4日(金) 放課後、希望する生徒を対象に漢字検定を実施しました。生徒たちは、自分の目標とする級の取得を目指し、一所懸命に問題に取り組んでいました。漢字の学習は、将来に必ず役に立つものですので、これからも挑戦を続けてほしいと思います。