学校日記 行事など

2024年9月の記事一覧

学校 今日の授業から(9月19日)

 今日の2時間目の授業の様子です。

 3年生は体育でした。昨日の妙中祭で久しぶりの全力疾走や気持ちを込めたダンス等の影響で、生徒達は筋肉痛のようです。その中でしたが、体力テストの自己記録の更新に挑戦しました。立ち幅跳び、前屈等、記録を更新した生徒も多かったようです。

 2年生は理科で「消化された食物の行方」についての学習でした。肝臓の役割については、「フォアグラ」を参考に肝臓の役割の理解を深めました。

 1年生は技術でした。「木工作品を正確に組み立てるにはどうしたらよいのか」について考えたり調べたりして意見を共有しました。

 今日の給食は、パックラーメン、牛乳、えびしゅうまい、きゅうりともやしのラー油づけ、富岡なす入りジャージャー麺のつゆでした。今日はピリ辛のメニューでした。

晴れ 妙中祭(9月18日)

 今日は朝から天気がよく、暑い日でした。生徒会のあいさつ運動は、久しぶりに全員がそろい元気にあいさつを交わしました。

 本日、妙中祭を実施しました。保護者の皆様や地域の皆様には、暑い中、学校にお越しいただき、生徒の活動する様子を応援していただき感謝いたします。

 生徒達は、練習や準備等、自主的に活動することができました。徒競走やリレーでは全力で走る姿が輝いていました。PTA会長さんに協力していただいた「運命の選択」では、運不運により順位が決定し楽しそうでした。夏休み中から練習に取り組んだダンスも、各学年一生懸命に踊ることができ、多くの声援をいただきました。綱引きも全力で引っ張り合い、力強さを感じました。3年生にとって最後の妙中祭となりますが、全員が全力で取り組めた思い出深い妙中祭になったと思います。応援ありがとうございました。

今日の授業から(9月17日)

今日はカラッとした秋晴れですが、まだ日差しは強めです。2時間目の授業の様子です。

1年生は英語です。様々な疑問文に対する答え方や文意にあてはまる語句について考えました。「Who~?」「Whose 〇〇 is this ?」「Can you ~?」など、場面に応じた使い方を思い出しながら、問題に取り組み、友達と積極的に答え合わせをする姿も見られました。

  

 

2年生は国語です。物語「盆土産」の登場人物を紹介する文を考えるために、人物の性格や人柄について、セリフ、行動面からネタを集め、タブレット上で分類・整理しました。集めた情報を生かして、相手に分かりやすい紹介文を作ってほしいと思います。

 

 

3年生は理科です。生態系における生物の数量関係について、「生産者」「消費者」「分解者」の視点で考えました。「落ち葉」→「ダンゴムシ」→「モグラ」→「ヘビ」など、身近な生態系で考えられると分かりやすいようでした。

 

 

学校 今日の授業から(9月13日)

 1時間目は全学年合同で体育を行いました。午後に予定されていたものを熱中症予防のため、1時間目に実施しました。今日も大変暑い日でした。妙中祭の全員リレーを中心に練習を行いました。

 毎日暑い日が続いていますが、校庭のコスモスがきれいに咲きました。熱い日差しに負けないで、秋がそこまで来ていることを感じることができます。妙中祭にぜひお越しくださりご覧になってください。

 3年生の3時間目は英語でした。チェンの英文を聞いて、日本語で穴埋めをする問題に取り組み増した。

 2年生の4時間目は国語でした。「盆土産」を読み、作品の構成を考え、それぞれの場面にどのような内容が書かれているか読み取る練習をしました。

 1年生の4時間目は、英語でした。人称代名詞をリズムに乗って歌いながら覚える練習をしました。その後、代名詞の問題に取り組みましたが、答えが合っていると「さすが!よくできたね」という解答になります。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、肉団子のもち米蒸し、トマト肉じゃが、こしね汁でした。肉じゃがにトマトもいい組み合わせで美味しかったです。

 

 

美術・図工 美術部の作品紹介(9月12日)

 本校の美術部は日々作品作りに取り組んでいます。それぞれのテーマで絵画を描くこともあります。また、部員みんなで作成する階段アート、昨年度はトウモロコシ迷路の看板作りやお化け大会への協力等々、様々な作品作りに取り組んでいます。下記の写真は、3年生を中心にみんなで作成した妙義山です。上毛カルタの読み札も作成しました。富岡製糸場もみんなで協力して作成した貼り絵です。学習発表会の時にぜひご覧ください。

学校 今日の授業から(9月12日)

 今日の1時間目の様子です。

 妙中祭まであと1週間となりました。2年生は校庭でダンスの最終確認を行いました。昨年のダンスもよかったですが今年のダンスもとてもいい感じになってきました。まだ1週間ありますので、どんな仕上がりになるか楽しみです。

 3年生は数学でした。2次関数の学習に入りました。1次関数の復習を行いつつ、2次関数について詳しく説明を受け、関数の定義について理解を深めたようです。

 1年生は技術でした。木製品の製作で「正確に組み立てをするにはどうしたらいいだろうか?」というめあてで作成にあたりました。本棚やラックの作成に集中して取り組む様子がみられました。

   今日の給食は、ココアパン、牛乳、なすとツナのズッキーニのペンネ、シーザーサラダでした。ペンネのなすはトマトソースと煮込まれて柔らかくて最高でした。

今日の授業から(9月11日)

今日は朝の登校時から日差しが強く、残暑がきびしそうです。

〈授業の様子〉

2校時は2年生の音楽です。10月の学習発表会で歌う合唱曲「この星に生まれて」を男女のパートに分かれて練習しました。女子パートは美しい歌声なのでもっと声量を上げるために、男子パートは声量は大きいので、音程や抑揚などを表現できるように、それぞれの課題やポイントをアドバイスしてもらいながら練習しました。

  

 

3校時は3年生の国語です。物語「故郷」の登場人物について、回想と現在の場面で描かれ方の変化を「外見」「性格」などに着目して探しました。自分の気づき・発見をタブレットの中の付箋に書いて、動かして意見交換しました。様々な意見から表現の変化について考えていました。

   

 4校時は1年生の理科です。今日の授業のねらいは「物質は小さな粒(粒子)でできている。液体になると、粒子はどうなるのだろう?」について考え説明できるようにすることです。イラストにイメージを描いて、粒→「ふえる?」「小さくなる?」「形がかわる?」など、様々な見方や考え方の意見を出し合うことができました。

  

 今日の給食は、ごはん、牛乳、キャベツメンチ、小松菜のごましょうゆ和え、なすとかぼちゃのみそ汁でした。小松菜の緑色、なすの紫色、かぼちゃのだいだい色などは、病気を防いだり、体を元気にしたりする効果があるそうです。

 

富岡甘楽英語スピーチコンテスト(9月10日)

 本日、富岡甘楽英語スピーツコンテストが実施されました。富岡甘楽地区の各中学校の代表生徒が甘楽教育会館に集まり、日々考えていることや思っていること等を英語でスピーチしました。各校の代表者のスピーチとあり大変素晴らしかったです。本校の、代表3名も夏休み前からの練習の成果を発揮し、大変素晴らしいスピーチを披露することができました。

 

学校 今日の授業から(9月9日)

 昨晩、妙義町付近で記録的短時間大雨情報が出されましたが、被害もなく生徒達は元気に登校し1週間がスタートしました。2時間目の授業の様子です。

 3年生は英語で「〇〇に~してほしい」という慣用句を学んでいました。「人」と「してほしいこと」を変えると様々に応用できることを確認し、活用する練習をしました。

 2年生は美術でした。「躍動感を表現しよう」というめあてで紙粘土を用いて表現します。バレーボールやサッカー剣道等の動きの一瞬を取り上げた作品を作っています。どの作品も動きがわかるような素晴らしい作品になりそうです。

 1年生は国語でした。物語文「星の花が降るころ」を読み、登場人物の心の変化を読み取りました。タブレットで変化の様子を表現し意見を交流しました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしの梅煮、のり酢和え、お富ちゃんのつみれのとんとん汁でした。いわしは梅の酸味とあわさり美味でした。お富ちゃんの汁は、つみれの脂分が野菜にまとわりカロリー高そうでしたが、いい味でした。

 

職場体験(2年生)

 2年生は9月4、5日の二日間、職場体験学習を実施しました。いとのにわ様、セブンイレブン様、めぶきの森様、もみじの里様、ヤマダ自動車様、茂木農園様、NONOキッチン様、鍵屋商店木工部様、笑吉様、妙義グリーンホテル様、妙義物産センター様、富岡繭工房様、高田小学校、妙義小学校の事業所で2日間それぞれの仕事を体験しました。事業所によって体験できることは違いますが、生徒達は一生懸命仕事に取り組むことができたようです。事業書の皆様には大変お世話になりました。また、保護者の皆様にはご協力ありがとうございました。