2025年3月の記事一覧
今日の授業から(3月10日)
3年生は1,2時間目に卒業式の練習を行いました。卒業証書の授与、返事、合唱・・・本番のような緊張感の中、大変立派に行うことができ感心しました。
2年生の2時間目は美術でした。木箱作りも終盤を迎え、色塗りをしている生徒が多くなってきました。木箱に色つけを行い、ニスを塗れば完成です。生き生きと取り組んでいます。
1年生の2時間目は国語でした。「ビブリオバトルをしよう」という単元です。自分が思い白いと思う本について、説明し合う勉強です。今日は、自分がお勧めする本のよいところをまとめました。
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、しいたけとねぎのお富ちゃんカレー、ツナと海藻のサラダ、ララクラッシュマスカットでした。富岡市で収穫されたねぎや椎茸を使ったカレーでした。椎茸とねぎがカレーに合うことを初めて知りました。
6校時後半に3年生を送る会が開かれました。学級代表委員会と生徒会本部役員がクイズを作成し、3年生に楽しんでもらいました。妙義中学校に係わるクイズと妙義中の先生のクイズでした。中学校時代の先生の写真を見せて、誰か当てるクイズもありました。みんな若かった!!ほとんど変わっていない先生も1名いました。
今日の授業から(3月7日)
今日の2時間目の様子です。
1年生は数学でした。「データの分析」の学習です。ヒストグラムを書いたり、確率を求めたりする内容です。今日はまとめの学習で「確かめよう」を行いました。その後、復習プリントにも挑戦しました。
2年生は体育でした。バスケットボールの試合をしました。2年生は上手な生徒が多く、試合は大変盛り上がりました。
3年生は昨日に引き続いて、愛校作業を実施しました。今日は廊下磨き、体育館の側溝掃除、部室内の片付けなどでした。来週に迫った卒業式を前に、お世話になった妙義中学校をきれいにしました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、さばのみそ煮、切り干し大根の炒め物、冬野菜のごま汁でした。さばのみそ煮にごはんが進みました。
今日の学習・活動の様子(3月6日)
1,2年生は1~5校時に5教科の実力テストを実施しました。1年間のまとめとして、問題を解きことで自分が学習内容を理解できているかを確認できると思います。
3年生は午前中、愛校作業でした。特別教室を中心に机や棚などを廊下に運び出し、教室の隅々まで丁寧に掃除をしてくれました。妙中での学校生活も残り少なくなってきました。
今日の給食はパックラーメン、みそラーメンスープ、もやしのピリッと和え、ぎょうざ、牛乳でした。みそラーメンは約70年前に北海道で、ラーメン店の店主がみそ汁をヒントにスープをつくり誕生したそうです。
今日の授業から(3月5日)
今日は積雪のため3時間目から授業を行いました。3年生は公立高校選抜の発表がありました。5時間目の授業の様子です。
1年生は音楽でした。箏について学びました。箏の基本的な名称を習い、爪の使い方を聞いて実際に音を鳴らしました。「さくら」の演奏を聴きワークシートに感想を書きました。
2年生は英語でした。明日の実力テストに備えて、出題予想プリントに挑戦しました。スペシャルシートで勉強した生徒もおり、明日のテストに向けて準備万端です。
今日の給食は、ごはん、牛乳、肉団子のもち米蒸し、ごまおかか和え、すき焼き煮、ふりかけでした。すき焼きには柔らかく煮えており味付けも最高でした。
今日の授業から(3月4日)
今日の4時間目の様子です。
3年生は英語でした。クイズゲームを行っていました。グループに分かれてクイズに答えていました。時差の問題や野菜の名前を当てる問題などが出ていました。
2年生は数学でした。確率をさらに工夫して求める学習です。赤と白の2個のサイコロを同時に投げたとき、同じ目が出る確率を求める問題に挑戦しました。
1年生は理科でした。地層を調べて地層がどのようにできているのか考えました。活発に意見交流が行われていました。
今日の給食は、パーカーハウス、牛乳、白身魚フライ、コールスローサラダ、白菜と鶏肉のクリーム煮、タルタルソースでした。白身魚フライサンド、美味しかったです。