学校日記 行事など

令和5年度 妙義中学校

お知らせ 駅伝大会壮行会(10月10日)

 朝の活動で駅伝大会の壮行会が行われました。生徒会本部役員の司会進行で実施されました。10月11日(水)に富岡市甘楽郡中学校駅伝大会が行われる予定です。男女チーム各7人(含補員各2名)が大会に臨むにあたって意気込みを発表しました。その後、全生徒から拍手のエールが送られました。妙中ファイト!!

音楽 妙中ラジオ♫(10月6日)

 毎週金曜日は「妙中ラジオ♫」の日です。今日も3年生のDJ2人が、流れるようなトークで、給食の時間を盛り上げました。今日のお題は「生徒会本部に期待すること」でした。どんな事を期待しているのかは・・・・。来週で前期妙義中ラジオDJは最終回となります。

学校 今日の授業から(10月6日)

 2校時の様子です。1年生は理科で「水溶液から物質を取り出すにはどうしたらよいか」について考え、実験をしました。何かが溶けている温かい水溶液を冷やしていくと・・・。

 2年生は「一次関数」のテストでした。真剣な表情で問題を解いている子が多かったです。

 3年生は受験計画について考えました。私立高校や公立高校の基本的な内容を聞いたあと、自分自身の進路計画を考えました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、アドボ、ソパス、ナタデココ&パインでした。今日はフィリピン料理の日でした。

 

晴れ あいさつ運動(10月6日)

 前期生徒会のあいさつ運動は、今日を含めて残すところ3回となりました。今日は快晴の空の下、登校する生徒にいつも通りの「さわやかなあいさつ」ができました。「おはようございます」の声が1日のやる気を盛り上げてくれます。

学校 今日の授業から(10月5日)

 3時間目の様子です。3年生は社会科でした。日本国憲法について内容を理解し、前文を覚えられた人から発表しました。「日本国民は正当に選挙された国会に~~」

 2年生は技術科でした。「電気エネルギーについて知ろう」というめあてで学習に取り組みました。変電所や変圧器、分電盤などの理解を深めました。2年生は、技術室の窓から変圧器を確認しました。

 1年生は合唱の発表に向けて、歌詞の意味を全員で考えました。歌詞(1フレーズ)の意味を全体に発表して共有しました。歌詞の意味をよく理解すると、歌に気持ちがこもりさらによくなってくると思います。