学校通信 校長より

令和5年度 学校通信(抜粋)

学校通信NO13

第2回ふるさと朝礼について

 地域の方々をお招きして、お話をしていただく「ふるさと朝礼」の2回目を1月16日(火)に実施しました。先生は、妙義町出身で妙義中学校の卒業生でもあり、生徒達の先輩でもあります。妙義町で育った経験、教師としての経験や校長としての経験を踏まえたお話でした。妙義町のよさについて、これからの社会について、中学生としての心得、将来の夢等々、多岐にわたるお話で中学生は真剣な表情で頷きながら話を聞いていました。「夢や希望をもって、やる気スイッチをオンにしよう」「あなたはどうなりたいのかを決めよう」「人はつらい思いをしただけ強くなることができ、今後の人生に役立つ」等、中学生にとって大変参考になるメッセージを伝えてくださいました。

生徒会朝礼

 1月23日(火)に生徒会朝礼を実施しました。生徒会本部役員が中心となり朝礼が行われました。青少年赤十字の活動の一環で、書き損じはがきの回収のお願いを行い、「書き損じはがきを回収することで、海外の困っている地域の子供たちに協力することができます」と呼びかけました。 

次に、本校の生徒心得の改定についてのアンケート協力のお願いがありました。生徒自身で自分たちの生活について考えて、時代にあった生徒心得にしていくことについての説明の後、アンケートの解答方法についてわかりやすく説明しました。来年度、自分たちで考えた、新しい生徒心得を基に新年度の生活がスタートします。生徒たち の表情からは、これから始まる令和6年度に向けてのやる気が伝わってきました。

コミュニティスクール

 令和6年度より、富岡市の小中学校でコミュニティスクールが導入されます。コミュニティスクールとは、学校運営協議会を設置した学校のことです。社会の発展により、子供たちを取り巻く環境や学校が抱える問題は複雑化・多様化しており、教育改革、地方創生の観点からも学校と地域の連携・協働の重要性が指摘されています。「コミュニティスクール」は、子供たちや学校が抱える課題の解決、未来を担う子供たちの豊かな成長のために、社会総掛かりで子供たちを育む「地域とともにある学校」への転換を図るための仕組みです。

今後、コミュニティスクールについて、学校運営協議会や地域学校協働活動等々、学校通信や学校ホームベージを通じてお知らせしていきます。

ノート・レポート 学校通信NO12

3学期始業式

 令和6年が始まりました。明けましておめでとうございます。新しい年も昨年と変わらぬご支援、ご協力をお願いいたします。本年もどうぞよろしくお願いいたします。1月9日(火)から3学期が始まりました。新年を迎え、新たな決意に満ちた表情の生徒たちの姿を見ることができました。今年の干支は辰です。辰年は陽の気が動いて万物が振動するので、活力旺盛になって大きく成長し、形が整う年だと言われています。妙義中学校の生徒一人一人が大きく成長できるように職員一丸となって教育活動に邁進していく所存です。

本日の始業式では「夢や希望、目標をもって努力をすること」「3学期は次学年の準備の学期であること」について話しました。また、3年生には受験に対する心構えとして「諦めたらそこで試合終了ですよ」「The game isn't over until the moment you give up」と話しました。2年生には、3年生になるにあたって「大人としての自覚をもった行動がとれるように」と話しました。1年生には、もうすぐ先輩としての生活が始まることから「中学生としての自覚をもった2年生になろう」と話しました。そして、最後にメジャーリーガー大谷選手の高校時代の言葉「人生が夢を作るんじゃない、夢が人生をつくるんだ!」を紹介しました。

学校では引き続きインフルエンザ等の感染予防に努め、授業や行事等教育活動の充実に努めてまいります。今後とも、ご支援ご協力をお願い申し上げます。

書き初め大会

 1月9日の始業式のあと、体育館で全校書き初め大会を実施しました。新たな年に決意を込め、真剣な表情で取り組むことができました。

【題字】

1年生「新たな決意」 2年生「生命の尊重」 3年生「友好の精神」

第2回 弁当の日

12月22日(金)に今年度2回目となる「弁当の日」を実施しました。生徒が弁当づくりを通して、食や栄養、健康について関心を高めると共に、家族とふれ合う機会を増やし、家族への感謝の気持ちを育むことを目的にした食育の一環として実施しています。

3年生 保育実習

 12月12日の2、3時間目に家庭科の実習で近所のこども園を訪れ、保育実習を行いました。3年生は事前に段ボール等を用いて子ども達と遊ぶ道具を作成しました。そのおもちゃを使って一緒に遊んだり、外で鬼ごっこをしたりして、小さい子供とふれ合いました。自分の成長を顧みたり、家族との関わりの中で成長してきたことを考えたりする機会となりました。また、懐かしい先生とも会うことができ、とてもいい雰囲気の中で実習は行われました。

ノート・レポート 学校通信NO11

2学期終業式

 本日、令和5年度2学期の終業式を実施しました。保護者の皆様をはじめ、地域の方々には本校の教育活動を実施するにあたり、大変お世話になりました。インフルエンザウィルスや新型コロナウィルスによる大きな混乱もなく、生徒たちが健康に学校生活を送り、2学期の終業式を迎えられたことを深く感謝いたします。

 2学期の前半は、猛暑が継続した中での生活となりました。日々の授業や生活、委員会活動、妙中祭、富岡市甘楽郡中体連新人戦、学習発表会、富岡市甘楽郡駅伝大会・・・と様々なことを経験し、生徒たちは一回りも二回りも成長してきたように感じます。終業式の式辞の中で、PDCAサイクルで考えて自分の行動を改善していく話をしました。P(プラン:計画)D(ドゥ:実行)C(チェック:評価)A(アクション:改善)という反省の仕方です。学習面や生活面等、2学期の行動を振り返り、チェックをして改善することが重要になってくるという内容です。明日から17日間の冬休みが始まります。生徒たちには、2学期や令和5年の自分を振り返り、改善すべきことを明らかにして3学期、新しい年を迎えて欲しいと思います。 令和6年も引き続き本校の教育活動にご支援とご協力をお願いいたします。

後期人権旬間について

 11月28日~12月8日まで間、人権について集中して学習を進めてきました。28日の朝活動では、富岡市の人権擁護委員3名の先生から人権についての講話をしていただきました。いじめにあったことのある方が書いた人権作文についてスライドを交えてお話してくださいました。人の気持ちを考えられるようになること、人の痛みを感じることができる人になること、思いやりを持った行動が取れる人になること等について考えることができる内容でした。生徒たちは真剣な表情で話を聞くことができました。成長段階の生徒たちですので、傷つく言葉を発したり、友達とトラブルになったりすることもありますが、人権旬間で学んだことや日々の教育活動やご家庭で学んだこと等を生かし、人権感覚をさらに育てていきたいと思います

妙中体験

 12月6日に令和6年度入学生の妙中体験が実施されました。高田小、妙義小の元気な6年生が妙義中学校に来て、中学校生活について体験することができました。1年生による「学校紹介」や2年生との「いじめ防止子ども会議」等、中学校の雰囲気を少しでも体験することができたかと思います。また、富岡市の新しい制服も見て貰うことができました。放課後の部活動見学でも目を輝かせて見学することができました。来年4月の入学が今からとても楽しみです。

第2回学校保健員会

 12月12日に学校医、学校歯科医、学校薬剤師、PTA会長、PTA厚生委員の皆様をお招きし、第2回の学校保健委員会を開催しました。今回のテーマは「レジリエンスを高めよう」でした。レジリエンスとは、弾力性、心の回復力、困難を乗り超える力・・・という意味です。保健委員会の劇の発表やレジリエンスについての説明、レジリエンスを高める話し合い等を行いました。今回学んだことや考えたことを意識して、充実した生活を送っていけるようにしたいと思います。

書道(書き初め)指導
 12月11日に書家の先生に来校していただき、書き初め大会に向けた指導をしていただきました。書き初めに対する基本的な内容をていねいに説明してくだいました。生徒たちは、指導された内容を頭に入れて書き初め用紙に堂々と文字を書きました。3学期の始業式後の書き初め大会の本番が今から楽しみです。

ノート・レポート 妙義中学校通信NO10

よりよい学校生活へ―11月7日学校朝よりー

「妙義中の生徒全員が、よりよい学校生活を送り成長するためにはどのようなことに気を付けて生活していけばいいのだろう?」このことについて全員で考えました。

その答えを探るために3つ話をしました。1つ目が「妙中賞の話」、2つ目が「アンパンマンの話」、3つ目が「ありがとうの話」です。妙中賞を受賞した生徒は、学習、生活、部活動、思いやりの行動、あいさつ、清掃等々、継続的な努力が顕著でありました。受賞にかかわらず、全ての生徒が自分の行動を考えて、よりよい行動を継続的に実践していくことを目指してほしいという話です。アンパンマンの話は、「勇気を出して行動すること」「ちょっとくらいいいやと思わない責任感を持つこと」「自分のできることをしっかりやることが全体を変えることができる」という話です。ありがとうの話は「感謝の気持ちを表す『ありがとう』が溢れるクラス、学校にしていこう」という話です。3つの話を統合し、継続して実践することで、妙義中全員の学校生活がよりよくなり、一人一人の成長につなげていけるようにしていきたいと思います。

前期妙中賞の表彰

11月1日の朝活動で、令和5年度の前期妙中賞の表彰を行いました。この賞は、日常の学校生活で生徒の善行や目標をもって学習や生活をしている努力を讃えるものであります。前期は15名が受賞しました。

富岡高校生インターンシップ

 11月7日~9日までの3日間、県立富岡高校の1年生の生徒1名がインターンシップに来ました。将来の職業として教師を目指している高校生が、教師の立場として授業や給食指導、清掃等実習を行いました。本校の教師に様々な質問をしたり、生徒と話をしたりして、将来の夢の実現に向けた3日間を過ごしました。

第2回あいさつ運動
 11月2日の朝、妙義小学校と高田小学校で第2回あいさつ運動が実施されました。この活動は、妙義地区三校の連携事業の一環で実施されています。生徒会の本部役員と各クラスの学級代表が小学校に出かけて行き、登校する小学生と元気なあいさつを交わしました。少し大人になった中学生のあいさつに小学生の元気なあいさつがとびかっていました。あいさつが溢れる妙義地区を継続するため、これからも元気なあいさつができる妙中生を育てていきたいと思います。

      

妙義中学校通信NO9

学習発表会―10月25日―

 今年の学習発表会は「合唱」「英語弁論」「キャリア体験事業」「学年発表」の順で実施されました。合唱は、各学年一生懸命練習した成果が表れた発表となりました。それぞれの特徴がよく出ていて、その歌声に感動しました。英語弁論は、甘楽富岡地区大会の学校代表2人が表情豊かに発表でき、英語での表現力の高さを感じました。キャリア体験事業は、夏休み中に体験した次世代モビリティーについて、分かりやすく説明でき、次世代について知ることができました。学年発表は、日頃の学習の成果を視覚的な要素(スライド、写真、プレゼン等)を活用して発表できました。 

第2回生徒総会

 10月13日の5,6校時に第2回生徒総会が開催されました。主な内容は新生徒会役員の選挙、前期各委員会からの活動報告と反省、各部の活動の様子や目標の発表等でした。選挙では各候補者が妙義中学校をよりよくする為の取り組みについて自分の考えを具体化した演説を行いました。生徒会役員の活動や各委員会活動、各部活動は、これから2年生が中心となり実施されます。妙義中学校の中心的な役割となる2年生のリーダーシップに期待しています。

11月の行事予定

三者面談:1日~2日、7日~9日     避難訓練(火災対応):20日

学校朝礼:7日                      表彰朝礼:21日

期末テスト:16日~17日              人権集会:28日

学校通信NO8

妙中祭開催

9月21日(木)に妙中祭を実施しました。途中、小雨も降りましたが今までの猛暑から解放され、生徒たちは生き生きと各種目で活躍することができました。保護者の皆様や地域の方々にも妙中生の元気な姿を見ていただき、大変ありがとうございました。今年は「情熱を持て!魅せろ全力!妙中魂」をスローガンに掲げ、全力で熱い戦いが最後まで繰り広げられました。各学年のリズミカルなダンス発表もあり会場を盛り上げました。閉会式では生徒の涙も見られ一生懸命さが伝わるすばらしい妙中祭でした。榛名団が優勝し、R5妙中祭の幕を閉じました。

2年生職場体験学習

9月5日(火)6日(水)の2日間、2年生の職場体験学習を実施しました。妙義町内の各事業所にお世話になり、働くことの尊さや仕事に対する姿勢、考え方、工夫等、実際に仕事を体験する中で学ぶことができました。事業所の方々の仕事に対する真剣さや一生懸命な姿は、生徒に新たな発見や気付きを与えてくれました。生徒にとって、これから仕事を考えていく上でとても参考になったと思います。生徒たちには将来「一生懸命仕事に取り組める人」になってほしいと思います。事業所の皆様、貴重な機会をいただきありがとうございました。

英語弁論大会

9月13日(水)に富岡市甘楽郡中学校英語弁論大会が開催されました。本校からは3年生の2名が代表として参加しました。2人は1学期から放課後や夏休みを活用して英語担当教諭やALTからアドバイスをもらいながら、大変よく努力を重ねました。本番では2人とも実力を発揮し、すばらしい発表を行うことができました。

スクールカウンセラー(SC)・相談室をご活用ください

本校では年間18回スクールカウンセラーが来校しカウンセリングを行っています。また、心の教室相談員が毎日勤務しています。どんな事でも困ったことがあったら相談することができます。中学生という時期は進路や学習、友達関係、部活動、家族や教師・・・・等々様々な不安や漠然としたイライラ感、困り感等をもつ時期でもあります。ぜひ、お気軽にご活用ください。保護者の方も相談可能です。お子さんのことで困っていることがあれば、どんな事でも相談できます。相談内容については秘密にすることができます。相談のご希望があれば、担任又は相談員の折茂、教頭までお知らせください。(℡0274-73-2117)

SC相談日:10月10日(火)、10月26日(木)、11月14日(火)、11月30日(木)12月21日(木)、1月16日(火)、2月1日(木)、2月15日(木)、2月29日(木)時間:10:00~16:45 

心の教室相談員相談日:月~金の8:15~14:30まで

学校通信NO7

2学期始業式

 8月28日(月)令和5年度の2学期が始まりました。38日間の夏休みが終わり、心と体が一回り大きくなった子供たちに会うことができ大変うれしく思います。保護者の皆様や地域の方々には、夏休み中の生活や学校の行き帰り等々大変お世話になりました。この間、3年生は部活動を終了し、新しい挑戦が始まった夏休みになったことと思います。2年生は各部活動の中心として、生き生きと活躍した夏休みになったこと思います。1年生は、初めての中学生としての夏休みに戸惑いながらも充実した休みになったことと思います。

 2学期の始業式では、生徒たちに「夢の実現のために必要なこと」についての話をしました。何かを成し遂げるには努力することが必要であるということです。2学期は妙中祭や新人戦、駅伝大会など多くの行事が予定されています。生徒一人一人が各行事で活躍できるよう、また、日々の授業においても分かる喜びが実感できるよう職員一同団結して教育活動に邁進してまいります。保護者の皆様や地域の皆様には、1学期同様ご支援とご協力をお願いいたします。

始業式式辞(要旨)

「夢への一歩」

 未来の自分の姿、成功した自分の姿を思いながら努力する

 計画と努力が欠かせない

「挑戦のチャンス」

 難題、課題に立ち向かい、克服することで成長できる

「仲間を大切に」

 助け合い、学びあい、協力し合う 

 優しい心を持ち続けてほしい

 

第2回避難訓練

 8月28日(月)始業式の後第2回避難訓練を行いました。今回は地震による火災に対応した避難訓練です。大きな地震発生により、調理室から出火したことを想定して実施されました。いざというときのために被害を想定した訓練は非常に重要です。夏休み中には、大雨による洪水や台風被害、山火事等、私たちの周りには様々な危険や災害が起こりうるということが再確認できました。いざというときに命を守るための正しい行動ができるようにご家庭でもお話くださるようお願いいたします。

PTA親子作業-ありがとうございました-

 8月26日(土)に実施されたPTA親子作業では多くの方々に参加していただき誠にありがとうございました。蒸し暑い中でしたが、朝早くから保護者の皆様、生徒、職員が集まり校庭を中心に環境整備を行うことができました。おかげさまで雑草のない美しい環境で、新たな気持ちで2学期をスタートすることができました。

富岡甘楽中体連新人戦について

 新チーム、新体制となって初めての富岡甘楽中体連の大会が9月16日(土)から始まります。夏休みからの練習の成果を発揮すると共に、今後の練習に対する目標を設定できる大会です。詳しい予定は各部活動の連絡をご覧ください。主な日程は以下の通りです。応援よろしくお願いいたします。

各競技部の日程

陸上競技部   9月16日(土) 県中体連新人大会【浜川陸上競技場】

          23日(土) 郡市中体連新人大会【富岡市陸上競技場】

バレーボール部 9月16日(土) 郡市中体連新人大会【富岡市民体育館】

          23日(土) 郡市中体連新人大会【甘楽中学校体育館】

卓球部     9月18日(月) 郡市中体連新人大会【富岡市民体育館】

          30日(土) 郡市中体連新人大会【富岡市民体育館】

剣道部     9月24日(日) 郡市中体連新人大会【富岡市民体育館】 

学校通信NO6

1学期終業式

 本日、令和5年度の1学期終業式を実施しました。授業日数は72日間でした。地域の皆様や保護者の皆様には、妙義中学校の教育活動にご支援とご協力を賜り感謝致します。令和5年度は、GW開けから新型コロナウィルス感染症が5類となり、感染予防を留意しつつ、通常通りの学校生活が戻りました。修学旅行も例年通り実施(3年生は奈良京都、2年生は東京、1年生は横浜)されました。また、中体連の総体は声を出しての応援や他競技の応援も可となりました。普段通りに生活できる喜びを感じる今日この頃です。生徒達には、未だ無くなっていない新型コロナウィルス感染症やインフルエンザ等の感染症に留意しながら、夏休み期間中の生活を充実させて欲しいと思います。

終業式式辞

 終業式の式辞で生徒に次の話をしました。

「1学期の反省を行うと共に、しっかりとした計画を立てて学習や部活動等、実行する夏休みにしましょう。段取り八分という言葉通り、段取り(計画と準備)が大切です。実行した後、計画を見直し、改善し、実行するのPDCAサイクル(Pはプラン、Dはドゥ、Cはチェック、Aはアクション)を繰り返すこと、すなわち計画の再構築と実施を繰り返すことが重要です。」

さらに、成長できる人の条件について3点話しました。

1つ目は、どんどんと成長する人は「こんなふうになりたい」という夢や目標を大事にしています。やればできる!と「前向きな考え方で生活」している人です。

2つ目は、コツコツと継続して努力しチャレンジする「自分から行動」する人です。

3つ目は、失敗しても人のせいにしないで、「人に優しく仲間の長所」がわかる人です。

生徒たちにとって充実した夏休みになることを期待しています。

富岡甘楽中体連総体壮行会

 7月6日(木)の第6校時に富岡甘楽中体連総体の壮行会を行いました。総体を迎えるにあたり、生徒会の本部役員が中心となって志気を高めました。剣道部、陸上部、バレーボール部、卓球部の順に一人一人の大会への思いや決意を発表しました。その後、全校生徒、職員で円陣を組みエールを交換しました。円陣はチーム妙義中がワン チームであることを表している様でした。学校全体が一つになった瞬間でした。

富岡甘楽中体連総合体育大会結果

 富岡甘楽中体連総合体育大会が7月8日~17日の休日に開催されました。3年生にとって、最後の富岡・甘楽の大会となりました。各競技で妙義中学校の生徒が最後まで諦めずに粘り強く頑張っている姿に勇気と感動をもらいました。

就学援助制度について

市では、子供の生活困窮化対策として、児童・生徒の保護者を対象に就学援助を行っています。学用品や校外活動費、小6・中3の修学旅行費等が援助の対象になります。申請を希望される方は、教育委員会または学校へご相談ください。

ノート・レポート 学校通信NO5

人権学習~ジェンダーフリー~

 人権学習旬間(6月5日~6月16日)で「ジェンダーフリー」を中心に人権について考えました。火曜日に実施した人権講話を受け、様々な角度からジェンダーについての知識を深めました。ジェンダーフリーとは、性別による役割分担にとらわれず、男女が平等に自らの能力を生かして自由に行動・生活できる社会のことです。例えば「子育ては女性の仕事で男性は家族を養うべき」「女の子は赤やピンク、男の子は黒や青」等は、ジェンダーフリーとは言えません。生徒たちは様々な事例について考え、ジェンダーフリーについての知識や理解を深めました。また、講話は生徒の思ったこと考えたことをリアルタイムで全員が見られるように、オンラインのチャット機能を用いて実施しました。

(生徒の感想)

・人権旬間の前は、ジェンダーのことを考える機会がなかったけど、今回の人権でよく考えることができました。校長先生の話を聞いた日からジェンダーフリーを意識するようになって、学校生活や部活で友達や先生と会話するときや家で気にするようになりました。

・自分で普通だと思っていたことも、他の人にとっては、違和感をもつ人もいると思うから、自分の考えを押しつけないことが大切だと思った。

・私は、1つ1つの行動に移す前に少しだけでも考えて、どうすれば実現できるか相手に不快感を持たせないか気にかけてみようと思いました。

小中あいさつ運動

 6月7日(水)の朝、生徒会本部役員と各クラスの代表が妙義小、高田小に出かけあいさつ運動を実施しました。これは、妙義地区三校の連携事業の一つです。小中小学生は普段見ない大きな中学生に圧倒されつつも元気な大きな声であいさつができました。大きな声であいさつをすると元気が出ます。中学生と小学生が協力して、さわやかなあいさつができました。

第1回学校評議員会開催

 6月8日(木)14:00から第1回学校評議員会を開催しました。妙義地区の各団体の代表者5名の方に学校評議員を委嘱し、授業の参観の後、学校経営に関するご意見やご提案をいただきました。具体的には、学力調査について、夢に向かう姿勢について、令和6年度入学生高校入試について、生徒数の減少について、ICT教育について等々質問やご意見をいただきました。いただいたご意見を今後の学校経営に活かして参りたいと思います。

学校通信NO4

修学旅行に行ってきました

 1,2年生は5月24日、3年生は5月21日~23日に修学旅行へ出かけました。行き先は、1年生が横浜、2年生が東京、3年生が奈良・京都です。新型コロナウィルス感染症の位置づけが5類となりましたが、コロナ対策を実施しつつ、コロナ以前と同様な形で修学旅行に行くことができました。生徒達にとって、思い出深い充実した行事となりました。それぞれの学年の修学旅行の様子は、学校HPからもご覧いただくことができますのでご覧ください。

お世話になりました-PTA親子リサイクル運動-

 5月13日(土)に予定通り、PTA親子リサイクル運動を実施することができました。当日は、天気がやや心配でしたが、予定通り実施することができ、大変お世話になりました。地域の皆様にもたくさんのご協力をいただき感謝いたします。ありがとうございました。

なお、収益金の約26万円につきましては、学校の環境整備や各部活動の補助等、有効に活用させていただきます。ご協力、ありがとうございました。

生徒総会開催

 5月29日(月)の6校時に生徒総会が実施されました。生徒総会は、妙義中学校生徒会の最高議決機関です。生徒たちが主体的に生徒総会を進行し、生徒会本部、各委員会、各部活動から活動報告や目標等の発表が行われました。また予算案についても説明があり、その全てについて承認されました。よりよい学校生活、充実した学校生活を送るために、生徒一人一人が妙義中学校の生徒の一員である自覚を持ち、主体的に活動できるよう応援していきます。

 

学校通信NO.3

授業参観・PTA総会

 4月18日(火)の午後、授業参観、PTA・振興会年度始総会、学年懇談会を実施いたしました。各学年の授業を参観していただいたり、懇談会では貴重な意見をいただいたりすることができました。PTA・振興会年度始総会は、新役員の皆様の進行で1年間の行事計画や予算案の説明及び承認がなされました。保護者の皆様には年度始のご多用のところ、参加いただきありがとうございました。

PTA親子リサイクル運動
 5月13日(土)は、PTA主催の親子リサイクル運動が行われます。この活動は、生徒・保護者・教職員・地域の方々が、協力し合って限りのある資源を大切にしようとする意欲の向上を図るとともに、親子・地域・学校とのつながりや連携を目的としています。昨年度の反省点を改善した実施計画を作成し、PTA総会でもご紹介させていただきました。土曜日の実施となりますが、皆様のご支援とご協力をお願いいたします。

学年通信NO2

令和5年度入学式

 4月7日(金)の午後、令和5年度の入学式を挙行しました。来賓の皆様(市教育長職務代理者、PTA会長、学校評議員の皆様、各区長・公民館長の皆様)にご参列いただき、厳粛な雰囲気の中で執り行いました。新1年生生29名は、これから始まる中学校生活に夢と希望を膨らませ、全員が大きな声でしっかりと返事ができ、無事に入学することができました。話を聞く態度や礼の仕方等は、中学生らしく大変しっかりしたものでした。これからの活躍がとても楽しみです。

妙中集会・部活動集会

 10日(月)の第1校時に「妙中集会」が行われました。生徒会の本部役員の皆さんの司会進行で、各委員会から妙義中学校の生活の仕方や基本的な学校生活を送る上での注意点などについて、話がありました。

「あいさつについて」地域の方にも気持ちのいいあいさつをしよう!

「給食について」バランスよく食べて健康になろう!

「清掃について」掃除は、自分たちでみつけて時間まで進んで行いきれいにしよう!

「交通安全について」登下校は必ず安全ベストをつけよう!ヘルメットをかぶり、ひもをしっかりロックしよう!

 と説明がありました。妙中生として、この四本柱をしっかりと守って生活し、健やかに成長してほしいと思います。

 11日(火)の5校時には、部活動集会が開かれ、各部活動の3年生が中心となって、それぞれの部活動の目標や活動の説明、模範演技等が行われました。1年生は、これから始まる中学校生活の重要な活動の1つである部活動を選択することになります。1年生は、先輩たちの話や演技を真剣な態度で見たり聞いたりしていました。

令和5年度の学校経営

1 学校教育目標

【基本目標】心身ともに健康で豊かな心を持ち、夢に向かって主体的に取り組む生徒の育成

【具体目標】

知:自ら学ぶ生徒 

 ○基礎学力と専門的知識・技能の習得 

 ○論理的思考力・創造力・発信力の育成

 ○学びに向かう力・人間性等の涵養

 体:健康でたくましい生徒

 ○心と体の健康とメンタル・体力の向上

 ○粘り強く取り組み困難に負けない心

 ○前向きな言動

徳:心豊かな生徒

    ○思いやりと協力・コミュニケーション

 ○礼儀と規範意識    

 ○認め合いと感謝 

夢:夢の実現に励む生徒

 ○目標に向かい懸命に取り組み続ける姿勢

 ○自分らしい生き方を追求する力

 ○環境や社会の変化にチャレンジ・順応

2 目指す生徒像

 ○明るく活力ある生徒【挨拶・返事、実行力とめりはり】    

 ○協力・協働できる生徒【思いやり、時と場に応じた言動や服装】             

 ○懸命に取り組む生徒【勉強や運動等に一生懸命】

《キーワード4》『自分から』『粘り強く』『挑戦』『感謝』

※これらを基にして、妙中職員は一丸となって妙中生のよりよい成長のため全力を尽くします。

 

 

ノート・レポート 学校通信NO1

進級・入学おめでとうございます

 4月7日(金)の入学式で、29名の新入学生徒を本校に迎えることできました。在校生47名と共に全校生徒数76名で、令和5年度の妙義中学校がスタートしました。

 今年は暖かい日が多く、校庭の桜の木は、妙中生を祝福するかのように新芽を芽吹かせました。それぞれ進級・入学された保護者の皆様、おめでとうございます。心よりお喜び申し上げます。

 令和5年度も、学校教育目標「心身ともに健康で豊かな心を持ち、夢に向かって主体的に取り組む生徒の育成」を掲げ、生徒一人一人が生き生きと学校生活を送り、よりよい成長を目指して、教師が一丸となり全力で教育にあたってまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

教職員の異動
令和4年度末の人事異動により、本校では下記の職員が転出入・退職しましたので紹介いたします。転入した教職員につきましては、1日も早く学校(生徒・保護者)や地域に慣れ、連携・協力して妙義中学校の教育活動の充実に全力を尽くす所存です。今年度は、22名の職員で76名の生徒を全力で支援・指導してまいります。どうぞよろしくお願いいたします