学校通信NO15
1年間、大変お世話になりました
本日、令和6年度の修了式を実施し、今年度の全ての授業が終わりました。保護者の皆様をはじめ、地域の皆様には1年間大変お世話になり、本当にありがとうございました。妙義中学校の目指す3つの生徒像「明るく活力のある生徒」「懸命に取り組む生徒」「協力・協働できる生徒」に向かって教育活動を進めてまいりました。また、「心からありがとうと言える生徒」「夢に向かって努力する生徒」についても校長講話や日々の授業等で生徒達に話を続けてまいりました。
生徒達は3つの生徒像を目指し、日々の生活や行事、授業等一つ一つ努力を継続することができ、成長することができました。また、朝のあいさつや日々の言動から優しい心、思いやりの心も育っていると感じることができました。この生徒の成長を喜ぶと共に、さらなる飛躍ができるように、今後も職員一同教育活動に邁進していく所存です。今後も、本校の生徒のために、ご支援とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
第63回卒業式
3月13日(木)に卒業式を実施しました。富岡市教育委員様、本校PTA会長様、妙義町区長会の皆様、学校運営協議会委員の皆様、保護者の皆様のご臨席を賜り、厳粛な雰囲気の中で実施することができました。卒業生の堂々とした返事、卒業証書を受け取る所作、感動的な合唱等3年間の学習した成果が表れたすばらしい卒業式でした。答辞や合唱の途中では、中学校生活の出来事が思い起こされたのか、涙が溢れた卒業生の姿も見られました。それぞれの夢へ向かって28名の卒業生が妙義中学校を巣立ちました。
2年生 富岡製糸場見学
2月27日(木)の午前中に、富岡製糸場を見学しました。世界遺産や文化財を保護する取り組みやその価値について学んできました。5月の修学旅行へ向けて、近隣の歴史的遺産を見学し、その内容を学ぶことで意識を高めるよい機会となりました。
第3回生徒総会
3月19日(水)の6時間目に、今年度最終となる生徒総会が開かれました。後期生徒会本部役員が中心となって運営し、生徒会事業報告や会計報告を行いました。生徒会本部役員、各委員会の委員長、各部活動の部長は、堂々とした態度でしっかりと発言することができました。
授業参観、PTA年度末総会お世話になりました
3月18日(火)の午後に授業参観・PTA年度末総会を実施しました。年度末のお忙しい時期でしたが、たくさんの保護者の皆様に参加していただき、ありがとうございました。授業参観では、2年生は英語を実施し、シカゴにいる外国の方とオンラインでつなぎ、日本の紹介を行う授業を展開しました。1年生は理科で、化石のレプリカ作りを行いました。
後期妙中賞
妙中賞は、日常の学校生活で学習や運動等、生徒が志をもって努力を継続したり、善行等を行ったりしたことを讃えるものです。後期は、16名の生徒が受賞しましたので紹介いたします。3年生は卒業式の前日に、1・2年生は本日表彰しました。
授業参観、PTA年度末総会お世話になりました
3月18日(火)の午後に授業参観・PTA年度末総会を実施しました。年度末のお忙しい時期でしたが、たくさんの保護者の皆様に参加していただき、ありがとうございました。授業参観では、2年生は英語を実施し、シカゴにいる外国の方とオンラインでつなぎ、日本の紹介を行う授業を展開しました。1年生は理科で、化石のレプリカ作りを行いました。
後期妙中賞
妙中賞は、日常の学校生活で学習や運動等、生徒が志をもって努力を継続したり、善行等を行ったりしたことを讃えるものです。後期は、16名の生徒が受賞しましたので紹介いたします。3年生は卒業式の前日に、1・2年生は本日表彰しました。