2024年10月の記事一覧
今日の授業から(10月15日)
今週も青空の下、元気にスタートしました。今日の2時間目の様子です。
1年生は総合的な学習の時間でした。ふるさと学習「ふるさとを知り、ふるさとを学び、ふるさとをいかすこと」を目標に取り組みます。今日は、各班でテーマについて話し合いました。どんなこと取り上げて学習を進めていくか楽しみです。
2年生は、英語GTECのテストです。リーディングやヒアリング等の問題に取り組みました。
3年生は、実力テスト「数学」でした。今回のテストと次回のテストは、入試に向けて自分の実力を測る上で重要となります。真剣な表情で取り組む様子が印象的です。
今日の給食は、ツイストロール、牛乳、ケチャップ肉団子、大根サラダ、大豆とウインナーのスープでした。ツイストロールの小麦を感じる仕上がりが最高でした。
市郡駅伝大会が行われました!
10月10日に郡市中体連駅伝競走大会が実施されました。本校からは男子が2チーム、女子が1チーム参加し、夏休みからの練習の成果を発揮することができました。ライバル校を同じ規模の中学校とし、その学校に勝つこと、自己記録を向上させることを目標に練習に取り組んできました。天気もよく、絶好のコンディションの中で大会は行われました。参加選手、補員の協力と応援で全チーム襷つなぎゴールすることができました。選手、補員の皆さんお疲れさまでした。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
あいさつ運動 前期本部役員のみなさんお疲れ様でした!(10月11日)
本日、前期生徒会本部役員が行うあいさつ運動が最後となりました。昨年の10月から毎週の水曜日金曜日の登校時にさわやかなあいで全校生徒に呼びかけました。寒い日や暑い日もありましたが、1年間継続できたことは大変素晴らしく、妙中が生がしっかりとしたあいさつができるようになるために貢献できました。お疲れさまでした。
あいさつ運動後の3年生本部役員
後期生徒会本部役員に立候補した生徒達も一緒に行いました。本日生徒会本部役員選挙が予定されています。あいさつのように元気な声での選挙演説が楽しみです。
今日の給食は、ごはん、牛乳、ほるもん揚げ、こまつなのごま和え、おっきりこみ、ふりかけでした。おっきりこみは、様々な具材が煮込まれとても美味しくいただきました。
今日の授業から(10月10日)
今日は、多くの選手が市郡中学校駅伝競走大会に参加しているため、校舎はいつもよりやや静かめです。
2校時の授業の様子です。
1年生は学習発表会に向けた意気込みを一人一人が書いて模造紙に貼り付けました。「恥ずかしがらずにきれいな声で音程を合わせて歌いたい」「大きい声を出して体育館全体に歌声が聞こえるように頑張りたい」など、それぞれの思いが集まりました。
2年生と3年生は、それぞれ英語や理科などのワークの問題に挑戦し自分のペースで復習しました。黙々と集中して考えたり、お互いに質問し合ったりして取り組んでいました。
今日の授業から(10月9日)
今日の4時間目の授業の様子です。
3年生は英語(Funglish)でした。文と文をつなぐ関係代名詞の役割ついて学びました。その後、関係代名詞whoでクイズを作りました。
2年生は社会でした。歴史分野の学習で、イギリスでの革命やアメリカ独立戦争について調べ、その後の政治のしくみの変化について理解を深めました。
1年生は理科でした。質量、パーセント、濃度の計算・・・と復習を行いました。食塩水と食塩、水の量や割合についての問題にも挑戦しました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの塩焼き、かぼちゃのそぼろ煮、なめこのみそ汁でした。さばは脂がのっていて大変美味でした。