令和6年度 妙義中学校
今日の授業から(4月18日)
本日は、授業参観、懇談会、PTA・振興会の年度始総会と大変お世話になりました。
3年生は1,2校時に全国学力学習状況調査を実施しました。全員が真剣な表情で問題に取り組んでいました。
2年生の4時間目は国語でした。「少年の主張」についての学習でした。2年生として1年生の時よりグレードアップした作品にするための工夫を学びました。
1年生の4時間目は、英語(Funglish)でした。単語について「How do you say~」で「~」の部分を英語で答える練習を繰り返しました。とても楽しそうに取り組んでいました。
今日の給食は、ゆめロール、牛乳、ペンネのクリーム煮、グリーンサラダ、お祝いデザートでした。ペンネのクリーム煮は、クリーミーなホワイトソースが最高でした。
今日の授業から(4月17日)
今日の1時間目の授業です。
1年生は数学でした。素因数分解を活用して最大公約数を求める問題に取り組みました。
2年生は道徳でした。「ジコチュウ」という題材で、考え方や立場の違いを尊重し合うために大切な事について考えました。
3年生は社会科の歴史分野の学習でした。第一次世界大戦の影響による日本の政治経済の変化について調べ、理解を深めました。
今日の給食は、わかめごはん、牛乳、鮭の照り焼き、キャベツときゅうりの浅漬け、田舎汁でした。今日は、和風のメニューでした。
4月17日元気にスタート!
妙義山の新緑は、山の下部を覆いました。新緑は、これから徐々に上部に移って行きGW頃には山頂に達するでしょう!今日も、生徒会本部役員の元気なあいさつで1日がスタートしました。
美術部の階段アート(4月16日)
東階段1F~踊り場の階段に美術部の作品が飾られました。上段と下段で一つの絵になるように工夫した階段アートです。昨年度から始まり、今回で3回目のリニューアルです。授業参観にお越しになったときに是非ご覧ください。
今日の授業から(4月15日)
今週もスタートしました。2時間目の授業の様子です。
3年生は英語(Funglish)でした。2年生のまとめのプリント(文法中心)の確認を行っていました。集中して話を聞いている生徒が多かったです。
2年生は美術でした。空想画「夢がいっぱい不思議な世界」の1時間目でした。タブレットを活用し、想像の世界を調べて、ワークシートに記入しました。
1年生は国語でした。情景を的確に伝える方法についての学習です。何が必要なのかを考え、正確にメモを取ることが重要だと確認しました。
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、ツナコーンサラダ、浅見オレンジでした。生徒に人気のカレーはとても美味しかったです。デザートのオレンジが食後を爽やかにしてくれました。