令和6年度 妙義中学校
部活動の様子(5月23日)
5月も後半となりました。来週には中体連総体に向けた壮行会が予定されています。3年生にとって最後の大会となります。卓球部、バレー部、陸上部、剣道部、美術部と3年生を中心に練習や制作に熱心に取り組んでいました。
昨日の各部活動の様子です。
卓球部
バレー部
陸上部
剣道部
美術部
今日の授業から(5月22日)
今日の授業の様子です。
2年生の1時間目は英語(Funglish)でした。「長文に挑戦しよう!」ということで英語の長文を読んで内容を読み取る学習でした。アンパンマンが誕生するまで等の文章を読み取る練習をしました。
3年生の4時間目は英語(Funglish)でした。今日はユニット1単元テストでした。リスニングから開始しました。全員が集中して取り組んでいました。
1年生は学活で教育実習生徒と自己紹介を兼ねたゲーム等で交流しました。自己紹介で自分をアピールしながら、楽しくゲームに取り組みました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、チキンライスの具、じゃこと大根のサラダ、ポトフでした。じゃこの味が大根と合わさり和風な感じのサラダでした。
お昼の放送では、3年生DJによる「先生の紹介コーナー」が放送されました。2回目は教頭先生です。趣味、血液型、中学生の時なりたかった職業・・・・様々な質問と受け答えで楽しい一時を過ごすことができました。
今日の授業から(5月21日)
今日の3校時の様子です。
3年生は数学でした。様々な多項式について因数分解の公式を使って練習問題を解く練習をしました。
2年生は国語で少年の主張の学年発表会でした。時間の経過の感じ方についての発表が印象に残りました。
1年生は社会地理的分野の授業でした。日本の県や県庁所在地の確認をした後に、日本の略地図を書く練習をしました。
今日の給食は、ロールパン、牛乳、さばのトマトソース、チーズサラダ、スペイン風にんにくスープでした。さばとトマトソースがいい組み合わせでとても美味しかったです。
今日の授業から(5月20日)
今週も雨のスタートになりました。
3校時の様子です。3年生は学活で、期末テストに向けて目標を決めました。また、学習計画も作成しました。昨年度の高校入試の志願者数と定員についての話も聞き、受験生ということを意識したようです。
2年生は、総合的な学習の時間でした。修学旅行のまとめを行いました。ストリートビューで行った先を確認したり、情報を確認したりそれぞれまとめました。
1年生は美術でした。レタリングの最終日でした。自分の名前をレタリングで表現し、個性的な模様で仕上げることができました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、ハンバーグのおろしソース、上州きんぴら、あいうえおみそ汁でした。あいうえおみそ汁には海苔が入っており、潮騒の風味を感じました。
3年生 京都・奈良修学旅行(5月14日~16日)
修学旅行1日目は、奈良の東大寺や興福寺、奈良公園を見学しました。とても暑い日でしたが生徒は元気に見学できました。奈良の大仏様の大きさに感動です。
京都のホテルに到着し、夕飯を食べました。バイキングで、好きなものを食べ放題でいただきました。
二日目は観光タクシーで班別行動です。金閣寺、銀閣寺、二条城、太秦映画村、清水寺、北野天満宮・・・・それぞれ見学しました。お昼は各班でお店を決めて行きました。
三日目は伏見稲荷大社、東福寺を見学しました。伏見稲荷大社はたくさん人がいて、参拝するのが大変でした。東福寺はひっそりと京都らしい大きなお寺でした。
京都駅でランチ、お土産を買ってから群馬県に向けて出発しました。高崎駅で解散式を行い、磯部駅に向かいました。