学校日記 行事など

令和7年度 妙義中学校

英語検定

10月3日(金) 放課後、今年度第2回となる英語検定試験が希望者を対象に行われました。各自の目標とする級の取得に向け筆記試験やヒアリリングテストに挑戦しました。

今日の授業から(10/2)

3年生の1校時は数学です。2次関数のXとyの値の変化の法則について計算しながら調べました。「xは何を意味しているのだろう?」「xが5倍になると、yは何倍になるのだろう」と、表を見ながら、1つ1つ考えました。

  

 

2年生の2校時は英語です。「 Kiara told them an interesting story」のように、「~に・・・をした」という表現を「to」や「for」の助動詞を使い、「・・・を~にした」という英文に作り替える練習をしました。

   

  

3年生の2校時は理科です。「水に溶けた物質」の様子を調べて、取り出し方を考えました。水に溶けた食塩を冷やしたり、蒸散させたりした時の様子について観察し、自分の言葉でまとめました。

  

 

 

今日の給食は、ミニロールバン、牛乳、なす入りミートソーススパゲッティ、コロコロチーズサラダです。

 

生徒会本部役員選挙教室演説

9月30日(火) 10月に実施予定の生徒会本部役員選挙に向け、各教室を立候補者・応援演説者が訪問し、教室演説会を実施しました。一人一人の生徒が、自分たちの学校をどうしたいかを考え、その代表を選ぶことで、この妙義中がさらによりよい学校となっていくことを願っています。