令和6年度 学校通信(抜粋)
学校通信NO5
人権学習~思いやりと感謝~
人権学習旬間(5月28日~6月7日)で「思いやりと感謝」をテーマに人権について考えました。28日の校長講話を受け、様々な角度から思いやりについて話し合いました。また「そもそも人権ってなんだろう?」「日本にはどのような人権問題があるのだろう?」「子供の人権問題はどんなことがあるだろう?」「本当の思いやりとは?」「感謝することについて」等々について考え、調べ、意見の交流をして人権意識を高めました。生徒会が中心となって人権集会も実施しました。なかよしプロジェクトとして「〇〇してくれてありがとう」と感謝の気持ちを花に表す活動にも取り組みました。人権スローガン「なかよし」(な→仲間のことを思いやり か→感謝の気持ちを忘れず よ→よりよい学校を目指して し→幸せをみんなでつくろう)を掲げ、全生徒が人権について真剣に向き合うことができました。人権学習旬間は終わりましたが、今後も人権について考える機会を設けていきます。
富岡甘楽中体連総合体育大会結果
今年度から中体連の大会は、総体と新人戦の2大会の開催となりました。総体は、5月26日~6月16日の休日に開催されました。妙義中学校の生徒は卓球(男子)、陸上競技、剣道、バレーボール(女子)の4競技に出場しました。どの競技も3年生を中心に活躍し、生徒達が最後まで全力でプレーする姿に勇気と感動をもらいました。
小中あいさつ運動
6月6日(水)の朝7時45分から生徒会本部役員と各クラスの代表が妙義小学校と高田小学校へ出かけてあいさつ運動を実施しました。妙義中学校区3校の連携事業の1つです。中学生は、それぞれの出身小学校へ行き、お世話になった先生やなつかしい児童に会うこともできました。爽やかに元気なあいさつができました。
7月の予定
1日(月)全校集会(表彰) 10日(水)3年生租税教室
2日(火)少年の主張富岡大会(1年生参加) 18日(木)大掃除・ワックスがけ
3日(水)3年生実力テスト 19日(金)第1回弁当の日
5時間で放課、部活なし 情報モラル教室
4日(木)5時間で放課、部活なし 1学期終業式
8日(月)県大会壮行会 21日~8/26夏季休業
妙中祭結団式
9日(火)学校保健委員会