令和7年度 妙義中学校
今日の授業から(10/14)③
2年国語「敬語」の授業の様子です。敬語の働きと敬語の種類について学習しました。
今日の授業から(10/14)②
1年技術科「けがき」の授業の様子です。さしがねを使用し、木材にノコギリで切断するための線を引きました。
今日の給食(10/14)
今日の給食は、背割りパン、牛乳、鶏団子のスーラータン、ウインナーケチャップソース、しいたけと豚ひき肉のカレー焼きそばです。
今日の授業から(10/14)①
3年音楽「合唱」の授業の様子です。いよいよ来週に迫った学習発表会に向け、体育館のステージで合唱練習を行いました。
第2回生徒総会
10月10日(金) 第2回生徒総会が実施され、総会の中で生徒会本部役員選挙が行われました。ここから先は2年生を中心とした新しい体制が始まります。誇りと責任を持ってより良い学校を共に創り上げて欲しいと願っています。
校内研修研究授業(保健体育)
10月10日(金) 今年度妙義中学校では、「エージェンシーを発揮する自律した学習者の育成 ~個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を通して~」をテーマに校内研修を進めています。今日はその一環とし、2年保健体育「マット運動」の研究授業を実施しました。生徒たちはICTを活用し、動画撮影やアドバイスをし合う中で、技の上達を目指しました。
今日の給食(10/10)
今日の給食は、ごはん、牛乳、にらたま汁、磯香和え、レバー入りメンチカツです。
今日の授業から(10/10)②
3年英語の授業の様子です。英語の文章のクイズに挑戦しました。
今日の授業から(10/10)①
1年社会「EU統合による課題への取組」の授業の様子です。EUは統合によってどのような課題を抱えているか、解消に向けどのような取組を進めているのかを学びました。
富岡甘楽中体連駅伝大会
10月9日(木) 富岡甘楽中体連駅伝大会が実施され、妙義中学校からは男子2チーム女子1チームの計16名が参加しました。学校代表の選手たちは、仲間の思いが詰まったタスキをつなぎ、もみじ平運動公園内を駆け抜けました。