令和7年度 妙義中学校
今日の給食(9/22)
今日の給食は、ご飯、牛乳、かぼちゃのみそ汁、ひじきの炒り煮、ピーマン肉詰めフライです。
今日の授業から(9/22)①
2年体育「ダンス」の授業の様子です。今週の木曜日に実施される妙中祭に向けて、校庭での練習を行いました。
富岡甘楽中体連新人大会
9月20日(土) 小雨の中、富岡甘楽中体連新人大会陸上競技大会がYokowoシルクアスレチックスタジアム富岡で実施され、妙義中学校から出場した陸上競技部の生徒の多くが自己ベストの記録を出すことができました。また、先週に引き続き、卓球の団体戦がYokowoシルクアリーナ富岡で行われ、妙義中学校は団体戦男子の部で準優勝をすることができました。
今日の授業から(9/19)③
2年理科「水の通り道」の授業の様子です。色水を吸わせた植物の葉や茎の断面を観察し、水が植物のどの部分を通るのかを調べました。
今日の授業から(9/19)②
3年家庭科「幼児の遊びを支える環境」の授業の様子です。幼児が安全に遊ぶために見守りや怪我を防ぐことが大切であることを学習しました。
今日の給食(9/19)
今日の給食は、ご飯、牛乳、チゲ汁、ビビンバの具、イカナゲットです。
今日の授業から(9/19)①
1年英語の授業の様子です。「Want to~(~したい)」の使い方について学習しました。
今日の授業から(9/18)
2年音楽「合唱」の授業の様子です。ICTを活用して自分たちの合唱の様子を視聴し、でてきた課題の解決に向けて「君は君でいい」の曲の練習に取り組みました。
今日の授業から(9/18)②
3年数学「2次方程式」の授業の様子です。2次方程式を利用した色々な問題の解決に取り組みました。
今日の給食(9/18)
今日の給食は、背割りパン、牛乳、ウインナーと野菜のスープ、チリ風味のスラッピージョー、フライドポテトです。
今日の授業から(9/18)①
1年理科「ろ過」の授業の様子です。ろ紙やガラス棒、ろうとを使って水に溶けていない物質を分離する方法を学びました。
駅伝部試走
9月17日(水) 来月実施される郡市中体連駅伝大会に向けて、もみじ平運動公園内のコースの試走を行いました。本日の試走には16名の駅伝部の生徒が参加し、実際に走るコースを確認しました。
今日の授業から(9/17)③
2年英語「Unit 4 防災ウォーキング」の授業の様子です。助動詞mayの使い方を学びました。
今日の授業から(9/17)②
1年社会「南アジア」の授業の様子です。人口増加が続く南アジアの国々では、どのような産業が発達しているかを学びました。
今日の給食(9/17)
今日の給食は、ご飯、牛乳、モロヘイヤのかきたま汁、にらのごま和え、鶏の照り焼きです。
今日の授業から(9/17)①
3年体育「ダンス」の授業の様子です。来週実施される妙中祭に向け、今日は校庭での練習となりました。
妙中祭 係別打合せ
9月16日(火) 放課後 妙中祭の係になった生徒が、係別に集まり、当日の役割分担や計画の確認などを行いました。妙中祭に向けた準備が本格的に始まります。
今日の授業から(9/16)③
2年総合の授業の様子です。先週実施された職場体験学習のまとめを進めています。
今日の授業から(9/16)②
1年技術の授業の様子です。設計図をもとに部品表を作成し、木材に見立てた段ボールで試作しました。
今日の授業から(9/16)①
3年体育「ダンス」の授業の様子です。ダンスの構成も固まり、練習に熱がはいってきました。