緊急・重要連絡
緊急の連絡について
現在、緊急の連絡はありません。
現在、緊急の連絡はありません。
11月7日(金) 3年家庭科の授業の一環として、「めぶきの森」で保育実習を行いました。この日のために、生徒たちは事前に園児とどんな遊びをするかを考え、計画を立てながら、手作りおもちゃの準備をしてきました。 実習では、それぞれが工夫して作ったおもちゃを活用し、園児たちの楽しそうな笑顔に触れることができ、心温まる充実した時間となりました。「めぶきの森」の皆様には、ご協力いただきまして大変ありがとうございました。
2年技術「動きを伝達する仕組み」の授業の様子です。機械はどのように回転運動を伝えているか考えました。
今日の給食は、さくらごはん、牛乳 、呉汁、海そうサラダ、いかのキャベツ揚げです。
1年社会「東アジアの交易と倭寇」の授業の様子です。室町幕府は明や朝鮮とどのように貿易を進めたかを学びました。
生徒・保護者・担任で、学校生活や学習状況、進路について話し合う三者面談が10月29日~11月6日の間行われ、本日無事に終了しました。保護者の皆様には、お忙しい中、ご協力いただきまして誠にありがとうございました。
1年生の1校時は英語です。「これは誰のタオルですか?」「彼はギターを弾きません。」など、疑問文や否定文について、学習してきたことを思い出したり、先生のヒントを参考にしながら英文づくりをしました。
3年生の3校時は国語です。枕草子や源氏物語は英語やフランス語など訳されて、世界各国で出版されているくらいすばらしい文学作品であるという話に関心をもった様子でした。
2年生の4校時は理科です。単元テストの見直しの後、「天気とその変化」の単元に入りました。「日本の四季の特徴は何だろう?」というテーマで、最初にそれぞれの季節「春・夏・秋・冬」について知っていることや感じているを出し合いました。
今日の給食は、パーカーハウス、牛乳 、コンソメカレースープ、キャベツと小松菜のサラダ、ハンバーグデミグラスソースです。
1年理科「光の屈折」の授業の様子です。教室の暗幕を閉め、光が透明な物体を通り抜けるとき、どのように進むかを調べました。
2年美術「ピクトグラム」の授業の様子です。言葉に代わる伝達手段であるピクトグラムについて学びました。次週から学校生活に関係するピクトグラムの製作を行います。
今日の給食は、ごはん、牛乳、あじのつみれチゲ、きゅうりともやしのラー油漬け、かぼちゃひき肉フライです。
3年数学「測定値と近似値」の授業の様子です。測定値の表し方について学習しました。
7月18日(金) 茂木農園さんにお世話になり、今年度もブルーベリーの収穫体験をさせていただきました。ご協力ありがとうございました。
5月17日(土) PTA親子リサイクル運動を実施しました。保護者・地域の皆様には、たくさんの資源を提供していただきまして、大変ありがとうございました。また、PTA役員さんや生徒の皆さんを始め、雨の中にもかかわらず回収作業にご協力いただきました皆様に、心よりお礼申し上げます。収益は、生徒たちのために大切に使わせていただきたいと思います。ありがとうございました。
4月17日(木)第1回学校運営協議会が開催されました。学校運営協議会委員の方にお集まりいただき、今年度の学校運営方針や学校課題、活動計画について話し合いを行いました。地域の方にご協力をいただきながら、地域と共にある学校づくりを進めて参ります。今年度も大変お世話になりますが、よろしくお願いいたします。
( ↑ 学校の適正配置計画に係る進捗状況がわかります。)
令和7年度 年間行事予定表は以下のPDFからご確認ください。
☆完全下校時刻
10月~16:35
☆当面の予定
10/3(水)
英語検定②
10/7(火)
市郡駅伝大会壮行会(生徒会集会)
10/9(木)
市郡中体連駅伝競走大会
10/10(金)
生徒総会・役員選挙
10/11(土)
県中体連新人大会(陸上)
10/13(月)
スポーツの日
10/14(火)
全校集会
10/16(木)
いじめ防止フォーラム
10/18(土)
県中体連新人大会(剣道個人)
10/19(日)
県中体連新人大会(剣道団体、バレーボール)
10/21(火)
生徒会集会(新本部役員・委員会・学級代表認証)
後期専門委員会スタート
10/23(木)
学習発表会(5.6校時)
10/24(金)
3年実力テスト、漢検②
10/28(火)
群馬県民の日
10/29(水)
三者面談1日目 小中あいさつ運動
10/30(木)
三者面談2日目
10/31(金)
三者面談3日目
11/3(月)
文化の日
11/4(火)
三者面談4日目 全校集会
11/5(水)
三者面談5日目
学校運営協議会②
11/6(木)
三者面談6日目
11/7(金)
保育実習(3年)
11/11(火)
表彰集会(妙中賞等) 部活動中止期間~14日(金)
11/18(火)
妙義山イルミネーション作り(1・2年生)
11/20(木)
PTA講演会
11/24(月)
振替休日
11/25(火)
全校集会
11/27(木)
3年実力テスト
11/28(金)
エイズ予防教室
12/2(火)
生徒会集会(人権講話)
12/9(火)
学校保健委員会
12/10(水)
妙中体験
12/11(木)
避難訓練
☆ 新型コロナウィルスへの対応
お子さんが新型コロナウイルスに感染した場合には、ただちに学校へご連絡ください。また、症状が回復し、登校を再開する場合には「療養報告書」の提出をお願いいたします。
*新型コロナウィルス療養報告書→新型コロナウイルス児童生徒療養報告書.pdf
☆ インフルエンザへの対応
お子さんがインフルエンザに感染した場合にも、ただちに学校へご連絡ください。引き続きの臨時的措置として、インフルエンザに関する「治癒証明書」の提出は不要です。これに代わって「療養報告書」の提出をお願いします。ただし、医師の診断により5日経過する前に登校可能となった場合には、治癒証明書の提出が必要となります。
*インフルエンザ療養報告書→インフルエンザ療養報告書.pdf
*インフルエンザ及びその他の感染症による出席停止の治癒証明書→出席停止について(治癒証明書)R7.pdf