掲示板
学校日記 行事など

令和7年度 妙義中学校

3年保育実習

11月7日(金) 3年家庭科の授業の一環として、「めぶきの森」で保育実習を行いました。この日のために、生徒たちは事前に園児とどんな遊びをするかを考え、計画を立てながら、手作りおもちゃの準備をしてきました。 実習では、それぞれが工夫して作ったおもちゃを活用し、園児たちの楽しそうな笑顔に触れることができ、心温まる充実した時間となりました。「めぶきの森」の皆様には、ご協力いただきまして大変ありがとうございました。

三者面談終了

生徒・保護者・担任で、学校生活や学習状況、進路について話し合う三者面談が10月29日~11月6日の間行われ、本日無事に終了しました。保護者の皆様には、お忙しい中、ご協力いただきまして誠にありがとうございました。

今日の授業から(11/6)

1年生の1校時は英語です。「これは誰のタオルですか?」「彼はギターを弾きません。」など、疑問文や否定文について、学習してきたことを思い出したり、先生のヒントを参考にしながら英文づくりをしました。

 

 3年生の3校時は国語です。枕草子や源氏物語は英語やフランス語など訳されて、世界各国で出版されているくらいすばらしい文学作品であるという話に関心をもった様子でした。

 

 2年生の4校時は理科です。単元テストの見直しの後、「天気とその変化」の単元に入りました。「日本の四季の特徴は何だろう?」というテーマで、最初にそれぞれの季節「春・夏・秋・冬」について知っていることや感じているを出し合いました。

 

今日の給食は、パーカーハウス、牛乳 、コンソメカレースープ、キャベツと小松菜のサラダ、ハンバーグデミグラスソースです。

 

学校日記 行事など

令和6年度 妙義中学校

学校 修了式(3月26日)

 1時間目に、令和6年度の修了式が行われました。1,2年生の代表生徒に修了証が手渡されました。4月からは、2年生は最上級生の3年生に、1年生は後輩ができる2年生になります。これからの活躍が楽しみです。

「夢に向かって努力を継続し、夢を実現しよう!」この言葉の通りに、1,2年生が様々な面で活躍することを期待します。

保護者の皆様、地域の皆様、関係する皆様、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。