学校通信 校長より

2024年12月の記事一覧

学校通信NO11

2学期終業式―お世話になりました―
 本日、2学期の終業式を実施しました。保護者の皆様をはじめ地域の皆様には、生徒が安心して登下校できるよう様々なご協力をいただきありがとうございました。大きな事故やケガ等も無く、生徒たちは元気に生活することができました。
 今年度も2学期の前半は、猛暑が継続した中で生活が始まりました。暑い中での妙中祭の練習、中体連の大会へ向けた各部活動の練習、日々の学習、妙中祭、富岡甘楽中体連新人大会、学習発表会、駅伝大会・・・と様々なことを体験することができました。これらの体験を通して生徒たちは、一回りも二回りも成長したように感じます。  
 さて、明日から14日間の冬休みが始まります。終業式の式辞でも触れましたが、この期間ならではの行事を体験しつつ、これまでの生活を振り返り、よりよく改善できる冬休みにしてほしいと思います。3学期を改善点を明らかにしてスタートし、生徒一人一人がさらなる飛躍ができるように今後も指導、支援を継続してまいります。 

 令和7年も引き続き、本校の教育活動にご支援とご協力をお願いいたします。

新しい職員(ALT)を紹介します
 12月9日(月)から新しいALTの先生を迎えて英語の授業をしています。前任のALTが都合により退職したためです。新しいALTの先生は、アメリカ合衆国のグアムから日本に来ました。2学期から北中で勤務をしていましたが、月曜日と火曜日に妙義中学校で英語の指導を担当することになりました。バレーボールが得意でグアムのナショナルチームに所属していたことがあるそうです。明るく話しやすい先生です。気軽に話ができる場面をより多く作り、生徒の英語力を向上できるようにしていきたいです。

妙中体験を実施しました
 12月4日(水)に来年度入学する妙義小、高田小の6年生が元気に中学校へやってきました。妙義中学校の生活を体験し、疑問や心配を少しでも解消して入学式を迎えるためです。1年生による「学校紹介」や2年生との「いじめ防止子ども会議」、部活動見学等、中学校の雰囲気を少しでも体験できたことと思います。令和7年度4月の入学式が今から楽しみです。

学校保健委員会を開催しました

 12月10日(火)の6時間目に、第2回学校保健委員会を開催しました。今回のテーマは「ポジティブな感情を増やそう!」です。司会進行は、生徒会本部役員が務めましたが、大変スムーズに進めることができました。保健委員の発表も「ポジティブ」な気持ちと「ネガティブ」な気持ちについて大変わかりやすい発表で感心しました。その後、班に分かれてポジティブな感情について意見を交流しました。最後に学校医の先生、学校薬剤師の先生からも「ポジティブな考え方の行動を増やす、物事をいいように考える習慣を身につける、本当に疲れた時は休む」等アドバイスをいただきました。「ポジティブな感情」についてよく考えることができた学校保健委員会となりました。