2023年6月の記事一覧
生徒会朝礼(人権について6月6日)
今日は生徒会朝礼でした。「人権」について生徒会本部役員が中心となり、朝礼を進めました。タブレットを用いて、自分の名前が書いてある欄に好きな色を塗りました。一人一人好きな色を選ぶ、一人一人違っていいし、それぞれが尊重されるべきである。まさに十人十色、みんな違ってみんないいということを理解しました。東京オリンピックのテーマソングGIFTを聞きながら歌詞についても考えました。「♪一番きれいな色って何だろう♫一番光っているものってなんだろう?~」とてもいい歌詞でした。
今日の給食(6月5日)
今日のメニューは、ごはん、牛乳、さばの味噌煮、かみかみきんぴら、おろし汁でした。今日は和風メニューです。さばの味噌煮にごはんが進みました。
今日の授業から(6月5日)
1年生の4時間目は、美術でした。野菜や果物等をスケッチしました。家から持ってきた、野菜や果物に陰影をつけることを気をつけて描いていました。
2年生の4時間目は、英語でした。「マイヒーロー」についてプレゼンテーションを行いました。本番前に練習中です。
3年生の4時間目は理科です。物体を移動するのに必要な力を求める問題に挑戦していました。「仕事の原理」を使って解くことがポイントです。
6月、第2週がスタートしました
6月の第2週がスタートしました。薄い雲が出ていますが、今日も妙義山は大変美しいです。雄大な姿で生徒を受け入れているかのように感じました。校庭のツツジも満開で、夏がすぐそこまで来ていることを感じました。今週もよろしくお願いいたします。
今日の授業から(6月2日)
1年生の3時間目は音楽。アルトリコーダーの学習が進んでいます。今日は有名なベートーヴェンの第九「歓喜の歌」のメロディーに挑戦です。
2年生の3時間目は保健。犯罪被害の防止についてポイントをまとめていました。期末試験にも出る内容なのでしょうね。
3年生の3時間目は英語。野生動物の通り道について述べた英文を、ペアで協力しながら読み取っていました。
生活の様子(6月1日)
2年生の朝の会の様子です。6月になり、気持ちを新たにして生活していくことを確認しました。
1年生と3年生の給食の様子です。今日はあんかけうどんでした。あんかけの汁をおかわりをしている生徒もいました。大変美味しかったです。