2023年5月の記事一覧
今日の給食(5月17日)
今日のメニューは、ごはん、牛乳、かつおフライ、磯香和え、呉汁でした。
給食センターから:今日は「かつおのフライ」が出ています。かつおは春と秋に旬を迎え、4月~5月に水揚げされる春のかつおは「初がつお」と言われます。スーパーでは切り身や「かつおのたたき」に調理され売られています。かつおはサバと同じ青魚です。きょうはフライにしたのでおいしく食べやすいです。
今日の授業から(5月17日)
3年生の4時間目は、全国学力状況調査英語「はなすこと」を実施しました。緊張感の中で取り組むことができました。
2年生の4時間目は家庭科でした。「中学生に必要な栄養は何だろう?」という課題について自分の食事を参考に考えていました。
1年生の4時間目は社会地理でした。国土について、確認テストを行っていました。
部活動の取組(5月16日)
久しぶりの青空の下、生徒たちは元気に部活動を行っていました。
陸上部:それぞれの種目で練習を行いました。
剣道部:基本的な素振りの練習中でした。
卓球部:白熱したラリーが続いていました。
バレー部:1年生と2,3年生で分かれてレシーブの練習をしていました。
美術部:作品に集中し、静寂の中で活動していました。
今日の給食(5月16日)
今日のメニューは、黒パン、牛乳、ペンネ・ボロネーゼ、イタリアンサラダ、ヨーグルトでした。今日はイタリアンメニューです。生徒たちは、ペンネ・ボロネーゼを美味しそうに食べていました。
今日の授業から(5月16日)
1年生の1時間目は体育でした。体育館でバレーボールを行いました。アンダーパスで10回以上連続でパスすることに挑戦しました。見事に達成したグループもありました。上手な生徒が多く関心しました。
3年生の1時間目は英語でした。ALTの先生のご家族に紹介する日本の食べ物や飲み物等を調べまとめていました。個々に作成した資料を活用し、ALTの先生のご家族に紹介します。発表会が楽しみです。
2年生の2時間目は理科でした。金属を加熱した時の変化や金属を塩酸に入れた時の変化について調べる実験を行いました。