2023年11月の記事一覧
11/22 PTA教育講演会
PTA生涯学習委員会の事業として教育講演会を開催しました。合同会社WAKEMANの代表を講師に迎え、人に喜んでもらえる、笑顔になれる生き方のヒントをいただきました。今いる自分が楽しめる場所をつくってあげること、挨拶やお礼、手伝いなど日々できることを積み重ねていくこと、その大切さに改めて気づくことができました。
あいさつ運動(11月22日)
快晴の空の下、今日は生徒会本部役員のあいさつ運動の日です。妙義山の紅葉は、山の中腹~下部が中心となってます。気温は低かったですが美しい青空、紅葉の妙義山が見守る中、元気なあいさつで1日がスタートしました。
今日の授業から(11月21日)
3校時の授業の様子です。1年生は理科で、期末テストを返し、問題の確認と復習を行っていました。やや難しかったようで思うような点数が・・・しっかりと復習しておきましょう。
2年生は社会でした。北陸地方の産業と人々の暮らしについての学習でした。雪を活用した産業や暮らしぶりについて理解を深めました。
3年生は国語でした。期末テストが返され、出題された問題についてていねいに確認作業と答え合わせをしました。万葉集や古今和歌集、おくの細道について詳しく復習しました。
今日の給食は、背割りパン、牛乳、スラッピージョー、グリーンサラダ、ヌードルスープでした。背割りパン、ヌードルスープのダブル炭水化物でお腹いっぱいです。
今日の授業から(11月20日)
11月後半となりました。今日の2時間目の様子です。1年生は期末テストが返されました。平均点は68点のようです。答えの確認をしました。満点を取れるまでテストを復習できるとよいでしょう。
2年生は体育で「バスケットボール」でした。ドリブルからのシュート練習とディフェンスを破ってのシュート練習をしました。
3年生は美術でした。卒業制作で篆刻(てんこく)の作成でした。全員が真剣な表情で作成に取りかかりました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、ぎょうざ、ひじきのピリッとサラダ、マーボー豆腐でした。ひじきのピリッとサラダは、さっぱりとした味わいでした。
定期テスト2日目&雨上がりの妙義山(11月17日)
今日は定期テスト2日目。英語、技術家庭、保健体育&音楽、国語です。最後の教科、国語が始まりました。
1年生
2年生
3年生
午後から晴れました。雨に洗われた妙義山の光景がきれいです。(写真で伝えきれないのが残念です。)