学校通信No.5
1学期 終業式
本日、無事に1学期終業式を迎えることができました。保護者の皆様をはじめ、地域の皆様には様々な面でご支援とご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。
さて、明日から44日間の夏休みが始まります。家族との対話やふれあいを大切に、社会のルールやマナーを守り、自分自身を振り返り成長する機会にしてほしいと思います。健康に留意し、規則正しい生活を送り、元気に2学期を迎えられることを願っています。
薬物乱用防止教室
6月25日(水) 講師に学校薬剤師さんをお迎えし、2年生を対象とした薬物乱用防止教室を実施しました。本校では、薬物乱用の危害に対する正しい知識を身に付け、生徒が薬物乱用の現状や心身への弊害等を身近な問題と捉え、薬物の誘惑に対する対処法を身につけることを目的に薬物乱用防止教室を毎年実施しています。
富岡市少年の主張大会
7月1日(火) 富岡市少年の主張大会がかぶら文化ホールで実施されました。富岡市内の中学校1年生の生徒や関係者が見守る中、妙義中学校からは、2名の代表生徒が、堂々と発表をしてくれました。
学校保健委員会
7月8日(火)に、第1回学校保健委員会が実施されました。テーマは「よい姿勢で過ごそう!」です。保健環境委員会の生徒の発表後、意見交換が行われ、学校三師の先生方にご指導をいただきました。正しい姿勢で過ごすことは、私たちが健康に生活していくために大切なものだということをあらためて実感することが出来ました。
学校三師の先生方・PTA本部役員・厚生委員会の皆様におかれましては、お忙しい中、ご出席いただき、貴重なご意見やご指導をいただきましたことに感謝申しあげます。さらに健康に生活していくことができるよう、学校全体で取り組みを広げていきたいと思います。
県中体連総体壮行会・妙中祭結団式
7月11日(金)に、県中体連総合体育大会壮行会・妙中祭結団式を実施しました。7月19日より始まる県中体連総合体育大会に陸上競技部や卓球部の生徒たちが出場します。甘楽富岡地区の代表として、誇りをもって大会に臨んでほしいと願っています。また、壮行会終了後、9月25日に実施予定の妙中祭に向けた結団式を行いました。団長・副団長・応援団長・学年代表を中心に妙中祭実行委員会を立ち上げ、準備を進めていきます。
就学援助制度について
富岡市では子供の生活困窮対策として、児童生徒の保護者を対象に就学援助を行っています。学用品や校外活動費、小学6年生と中学3年生の修学旅行費等が援助の対象となっています。申請を希望される方は、教育委員会または中学校までご相談ください。(援助を受けるためには条件があります)
8月の主な行事予定
8月12~15日(火~金) 学校閉庁期間
8月23日(土) PTA親子作業 8:00~
―――――――――
9月 1日(月) 2学期始業式、避難訓練
<市教委主催行事関係>
8月4・5・7日(月・火・木)Funglishチャレンジ 子育て健康プラザ
8月 8日(金) キャリア体験事業事前研修会 株)ヨコオ
8月19日(火) キャリア体験事業海洋技術コース 横須賀方面
8月21日(木) キャリア体験事業伝統文化コース 金沢方面
8月22日(金) キャリア体験事業デジタル技術コース 前橋・高崎方面