令和7年度 妙義中学校
職場体験学習1日目
9月10日(水) 2年生を対象とした職場体験学習がスタートしました。地元の事業所の方にご協力いただき、働くことの意義や仕事に対する考え方などを実際の体験をとおして学ぶ生徒たちにとってとても貴重な機会となりました。
今日の授業から(9/10)②
3年美術の授業の様子です。3年生の生徒たちは、現在、篆刻(てんこく)を製作しています。今日はヤスリを使用し石を削り持ち手を加工しました。
今日の給食(9/10)
今日の給食は、ご飯、牛乳、呉汁、こぎつねごはんの具、厚焼きたまごです。
今日の授業から(9/10)
1年理科「植物と呼吸」の授業の様子です。二酸化炭素と酸素の性質について実験を通して考えました。
今日の授業から(9/9)
1時間目は3学年の合同体育で、妙中祭に向けて、種目ごとに分かれて本格的な練習をしました。上級生が下級生に競技の方法やルールについて教えてあげる場面もありました。
1年生の3,4校時は技術科でした。自分の生活で「あったらいいな」と考えた木製品のアイデアのスケッチと等角図をかきました。
2年生の4校時は社会でした。愛媛県のかんきつ類の栽培の特色について、その生産の競争力が高い要因を地形や気候、出荷先、交通網に着目して調べて考えました。
3年生の3校時は理科でした。単元「運動とエネルギー」の学習で、移動する物体の運動を記録タイマーで記録する実験について調べました。
今日の給食は、パーカーハウス、牛乳、カレースープ、コーンサラダ、ハンバーグバーベキューソースです。
富岡甘楽英語弁論大会
9月8日(月) 各校の代表生徒が甘楽教育会館に集まり、富岡甘楽英語弁論大会が実施されました。本校からは3名の代表生徒が出場し、これまでの練習の成果を発揮して堂々とスピーチを行いました。
本校の3年女子生徒が見事2位入賞を果たし、甘楽富岡地区の代表となりました。おめでとうございます。
今日の授業から(9/8)④
3年ダンス練習の様子です。今月末に実施される妙中祭に向けてダンス練習を行っています。
今日の授業から(9/8)③
2年道徳「段ボールベットへの思い」(勤労)の授業です。段ボールを作る会社に勤務する方の話から、働くことを通して社会に貢献することの大切さについて考えました。
今日の授業から(9/8)②
1年道徳「ひまわり」(生命の尊重)の授業です。震災を巡る実話を通して、何気ない日常が どんなにかけがえのないものなのか、命を大切に思うとはどのようなことなのかを考えました。
今日の給食(9/8)
今日の給食は、ご飯、牛乳、にらワンタンスープ、ゴーヤの豚キムチチャンプルー、ハムカツです。