学校日記 行事など

令和6年度 妙義中学校

今日の授業から(6月18日)

〈1校時の授業の様子〉

 英語の授業では、明後日から実施される定期テストに向けて、各自がこれまで学んだ内容を単元テストやワークを見直しながら、単語や英文の問題に取り組みました。

 

 2年生は技術科です。「これからの生物の育成」をテーマとして、スマート農業などのメリットやデメリットについて、企業などのホームページを検索しながら考えました。

 

 3年生は音楽です。定期テストに向けて、「モルダウ」「帰れソレントへ」など、これまでに学んだ様々な曲の特色について、各自が資料やワークシートを見直しながら、黙々と復習に取り組んでいました。

 

今日の給食は、背割りパン、牛乳、スラッピージョー、グリーンサラダ、ウィンナーと野菜のスープでした。

 

 

 

学校 今日の授業から(6月17日)

 今日は全職員の研究授業が行われ、富岡市教育委員会の指導主事が見守る中、授業が実施されました。

 3年生の2時間目は社会科でした。今後私たちは、AIとどのように関わって暮らしていくのがよいか考えました。活発に考えを発表し合いました。

 2年生の4時間目は英語(Funglish)でした。未来形を活用し10年後の同窓会海外旅行プランの作成に取りかかりました。授業の始めの劇が最高でした。

 1年生の2時間目は国語でした。「未確認飛行物体」について最も印象に残った言葉とその言葉の効果についてまとめ発表し合いました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、ピーマンの肉詰め、チキンサラダ、にらワンタンスープでした。ピーマンの味に夏を感じました。

 

今日の登校から(6月14日)

 生徒会本部役員が校門で挨拶運動をしました。「おはようございます。」と生徒同士で気持ちのよい挨拶が交わされ、一日が始まりました。今日は朝から日差しが強く、暑い一日になりそうです。

  

〈授業の様子〉

 3年生の2校時は美術です。立体的で面白い「トリック自画像」の作品を製作しています。画材の凹面に自分の顔を描いて色つけをします。完成したら廊下などに展示する予定です。

  

 2年生の4校時は社会の歴史学習です。ミニテストで基礎知識の定着を確認しました。先生の口頭での問題を聞き取り、正解を記入しました。「本百姓」「五人組」「徳川綱吉」など、来週の期末テストに向けて、よい復習の機会になっていました。

  

 1年生の4校時は美術です。水彩画のスケッチをしました。自分の上履きや持ってきた「にんじん」「きゅうり」「たまねぎ」などの野菜を手に取り、特徴をよく観察しながら真剣に描いていました。

  

 今日の給食は、ごはん、牛乳、ハッシュドポーク、杏仁風フルーツカクテル、小魚スナックです。今日はお皿ピカピカウィーク最終日でした。これからもお皿や食器具はていねいに扱い、きれいに返して欲しいです。

 

 

 

 

今日の授業から(6月13日)

 1年生の1・2校時の授業は技術科です。学習テーマは「製作品を構想し、設計しよう」で、木材を実際に触るなどして、本立てなどのアイディアスケッチをしました。「安全性」「社会からの要求」「環境への負担」「経済性」の4つの観点を活かして作品の製作に取り組めるとよいですね。

  

 2年生の2校時は理科です。明日のテストに向けて、「科学変化と質量の計算」の問題演習に取り組みました。「分からなかったら質問しよう」という呼びかけに安心して自分の苦手な問題にチャレンジしていました。 

 

 3年生の2校時は体育で、体育館でバレーボールのゲームをしました。サーブを受けて、相手コートに返したりラリーが続いたりして、「さすが、3年生!」というプレーがたくさん観られました。仲間がミスしても、「ドンマイ!ドンマイ!」という呼びかけがあり、和やかな雰囲気でした。

  

 今日の給食は、ロールパン、牛乳、ケチャップ肉団子、野菜のマリネ、コンソメスープでした。スープには「ラッキーにんじん」が入っていて、「梅雨」にちなんで「梅」の形になっていました。

 

学校 今日の授業から(6月12日)

3時間目の授業の様子です。

 1年生は英語(Funglish)でした。「be動詞をマスターしよう」というめあての学習でした。英文では主語の後に動詞があることを学びました。「動詞がない、どうしよう・・・」とならないようにしましょう・・・と説明がありました(^^ )

 2年生は国語でした。「短歌に親しむ」の学習で形式(5・7・5・7・7)や区切れ等を学びました。短歌とはどういうものなのか理解が深まりました。

 今日の給食は、わかめご飯、牛乳、群馬のねぎこんコロッケ、小松菜とツナのサラダ

 3年生は数学でした。有理数(分数で表すことができる)と無理数(分数で表すことができない)の学習でした。「数の始まり」についての話の場面では、興味深そうに目を輝かせていました。

学校 今日の授業から(6月11日)

 2時間目の授業の様子です。

 3年生は理科でエネルギーについての学習でした。位置エネルギーは物体の位置や物体の質量によって変わることを理解しました。

 2年生は技術科でした。生物育成の技術の工夫についての学習でした。露地栽培や動物の飼育等について利点や欠点を考えました。

 1年生は数学でした。「乗法除法正の数負の数の利用」の単元テストでした。期末テストが近いのでこのテストからも同じような問題が出題されるかもしれません。

 今日の給食は、ココアパン、牛乳、なすとペンネのトマトソース煮、えだまめサラダ、ヨーグルトでした。ペンネのナスは、富岡産の取れたてだそうです。

 

今日の授業から(6月10日)

2校時の授業の様子

 1年生は国語で、小学校で学習した「だから」「しかし」など、様々な接続語を前後の文を読みながら、使い分け、順接、逆接、並列・累加、対比等の分類について考えました。

    

 2年生は美術で、空想画に取り組みました。自分が想像したストーリーのある場面について、

水彩絵の具で色彩し、一人一人、色彩の色合いや濃淡、構成などを工夫していました。

  

 3年生は英語です。「Have you ever dead wild animals on roods ?」等、「~したことがありますか?」という質問にどう答えればよいかを考えて表現しました。

   

学校 今日の授業から(6月7日)

 4時間目の授業の様子です。

 1年生は英語(Funglish)の学習でした。20面のサイコロを振り、出た目の番号の生徒が英語の質問に答えました。指名がサイコロの目にかかっているため、ドキドキでした。しっかり英語で答えることができていました。

 2年生は体育館で体育を行いました。バレーボールの学習でした。今日のめあてやバレーボールのゲームで大切なことを確認してからゲームを楽しみました。

 3年生は国語の学習でした。「作られた物語を超えて」を読み、話の内容を捉えて、感想や考えたことをタブレットでまとめ、グループで意見を共有しました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、スタミナ丼の具、茎わかめのサラダ、富岡のレタススープでした。レタススープのレタスは富岡産で、レタススープが給食で出るのは初めてだそうです。

晴れ 妙義小・高田小・妙義中あいさつ運動(6月6日)

 本日、妙義中学校区のあいさつ運動が妙義小、高田小で実施されました。生徒会本部役員と学級代表がそれぞれの出身小学校へ行き、玄関や玄関前で各小学校の児童会の代表児童と合同であいさつを行いました。小中学校で連携して行うことで、あいさつのできる児童生徒に育って欲しいという願いを込めて、大きな声で「おはようございます」とあいさつを交わしました。

学校 今日の授業から(6月5日)

 今日の1時間目の様子です。

 3年生は社会歴史分野で「これからの日本と世界」についての学習でした。冷戦終結後の世界の国々の動きやグローバル化の流れについて調べ、これからの世界について考えました。

 2年生は英語(Funglish)の学習でした。未来についてwillの使い方、be going to~noの使い方を理解し、天気や未来の生活等について表現しました。

 1年生は数学の学習でした。分配法則についての学習で正の数、負の数の場合について活用できるか考えた後、問題に取り組みました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、しゅうまい、きんぴらごぼう、小松菜と生揚げのみそ汁でした。しゅうまい、とても美味しかったです。

 

今日の授業から(6月4日)

2校時の授業の様子

 1年生は数学で、四則の混じった式の計算に取り組みました。除法や除法、( )の中は先に計算するというきまりを思い出しながら、少しずつ難しい問題にチャレンジしました。「12÷(5ー11)」は全員正解でした。

 

  

 2年生は技術科です。栽培中の順調に成長しているミニトマトを目の前にして、「収穫前のポイントは何だろう」「一番果はどれだろう」などを考えながら観察しました。

 

  

 3年生は理科で、「動滑車を使うと仕事の大きさはどのくらいか」というテーマについて、おもりを手で持った時と滑車を使った時の違いなどを予想、実験、考察しました。

 

  

 

学校 今日の授業から(6月3日)

 今日の3時間目の様子です。

 3年生は学級会でした。勉強面や生活面、友達とのかかわり等について、クラスの課題をみんなで話し合いました。課題については、よりよい方向へ進むようにこれから改善していって欲しいと思います。

 2年生は道徳の時間でした。日常の生活で人と接するときに大切なことな何かについて考えました。言葉かけ一つで相手の受ける印象が変わることや、悪いところではなくよいところ探すことの意味を考えました。

 1年生は美術でした。色相環についての学習でした。意図の三要素「明度」「彩度」「色彩」について理解したあとに、色相環について説明を聞き、補色や類似色等を学びました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、チキン南蛮、切り干し大根のサラダ、もづくスープ、タルタルソースでした。今日の給食のタマネギは、甘楽富岡産です。チキン南蛮はタルタルをかけて食べました。ボリューム満点でした。

学校 今日の授業から(5月31日)

 3年生は実力テストを実施しました。4時間目の社会のテストの様子です。静寂の中、真剣な表情で問題に取り組んでいました。

 2年生の6時間目は総合でした。東京への修学旅行のまとめを行っていました。Canva(キャンバ)を使用し、まとめ方を工夫しながら取り組んでいました。

 1年生の5時間目は体育で「バレーボール」に取り組みました。ラリーを長く継続するという目標で試合を行いました。笑顔でバレーボールの試合を楽しみました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしハンバーグ、ひじきの炒め煮、呉汁でした。いわしのハンバーグは、肉のハンバーグより健康的な感じがしました。

 

ノート・レポート 校内少年の主張大会(5月30日)

 6校時に校内少年の主張大会が実施されました。各学年からそれぞれ2名の代表が選ばれ、6名の発表が行われました。「動物との関わり」「人を目標にするよさ」「やすらぎの時間」「どんな人でも暮らしやすい社会」「本当の中の良さとは」「書道と出逢って」という演題で発表が行われました。自分の経験から学んだことを、わかりやすく伝えることができました。

発表前の様子

発表後の様子

聞いたり評価したりする生徒

音楽 移動音楽教室(5月29日)

 移動音楽教室が実施されました。富岡市立の小学5年生と中学2年生が、かぶら文化ホールで群馬交響楽団のオーケストラの演奏を聴きました。中学生は午後の部でした。シベリウスの「組曲カレリアⅢ行進曲風に」チャイコフスキーの「花のワルツ」などが演奏されました。演奏の途中には、草津節による楽器紹介があったり、手拍子で参加したりしました。とてもすばらしい演奏会でした。

今日の部活動の様子(5月29日)

 いよいよ今週末から総体が始まる競技があります。27日の壮行会で発表、宣言した自分やチームの決意、抱負を「有言実行」にして自分自身が達成感や充実感を味わえるようにチャレンジして欲しいと思います。“頑張れ!妙中生!!”

卓球部  

 

バレー部  

 

美術部   

 

剣道部   

 

陸上部    

 

 

 

人権講話(5月28日)

 1校時は人権旬間の一環として、校長が全校生徒に向けて人権についての講話を行いました。オンラインで実施し、チャット機能を用いた受け答えができ方法での開催です。

「『いじめ』『思いやり』という言葉を聞いて思い浮かべることは?」という問いに、生徒はチャットで自分の考えたことを様々な言葉で返答してきました。その1つ1つを全校に紹介することで考え方が広がります。思いやりを実践するために、「聞く力」「小さな気配り」「相手に共感」「感謝の気持ちを考える」を心がけて生活して欲しいと思います。

   

授業の様子(5月28日)

3校時の授業の様子です。

 1年生は歴史で、「人類はどのように進化してきたのか」「どのように生活が変化したのか」について考えました。二足歩行や道具の使用など、猿人→原人→新人と比較しながら自分たちの気づきや発見したことを中心に整理してまとめました。

 

 2年生は国語です。「魅力的な提案をしよう」をテーマに、おすすめの東京観光コースを原稿やスライドを完成させ、どのような提案の方法にすれば、相手に東京の魅力を伝えられるかを考えました。発表がたのしみです。

 

 3年生は数学です。「因数分解」の計算問題にじっくりと取り組み公式の使い方を復習したり、「式の利用」では、文字を使用して式に表すことで、同じことをよりシンプルに表現できることのよさについて考えたりしました。

 

 

生徒総会&中体連総体壮行会(5月27日)

 5校時に令和6年度第1回目の生徒総会が実施されました。生徒会本部役員が中心となって司会進行を行いました。生徒会長のあいさつの後、各部活動の取り組みや目標の発表がありました。また各委員会の委員長からは仕事内容やお願い等の発表がありました。生徒の自主性が発揮された生徒総会となりました。

 6校時には、郡市中体連総体に向けた壮行会が実施されました。各部活動の部長さんを中心に意気込みや目標の発表、美術部の作品発表などが行われました。3年生にとっては最後の大会となります。自然と気合いも入り、各部の円陣にも熱が入りました。最後には全校生徒で大円陣を組み、大会等にむけて気持ちを一つにしました。妙義中がワンチームになった瞬間でした。「生徒全員ファイト!!」