学校日記 行事など

令和6年度 妙義中学校

学校 今日の授業から(7月18日)

 今日の6時間目は、全校で大掃除を行いました。縦割りの清掃班で、いつもより時間をかけて掃除をしました。手の届かない場所や机の脚の下部など、細かい所まで丁寧に行いました。その後、教室の床にワックスを塗りました。各教室がピカピカになりました。

 今日の給食は、パックラーメン、牛乳、カットコーン、海藻サラダ、豆乳担々麺スープでした。担々麺は豆乳がはいることにより味がマイルドなっています。大変美味しかったです。

学校 今日の授業から(7月17日)

 今日の4時間目の授業の様子です。

 1年生は理科でした。水素の発生方法、水素の集め方は水上置換法・・・と確認した後、実際に水素の性質を調べる実験を行いました。水素をビニール袋に集め、燃焼物を近づけると・・・「バーン」と音がして爆発しました。全員が、その音にびっくりでした。

 2年生は社会科でした。「南西諸島のくらし」の学習でした。沖縄の観光地や生活、産業の特徴について調べた後に、その様子を動画で確認しました。実際に映像で見ることで理解を深めることができました。

 3年生は、英語(Funglish)でした。アメリカに帰国するALTの最後の授業です。ALTの先生が「アメリカ雑学クイズ」を行いました。「シカゴで有名なピザの名前は?」「アメリカの公用語は?」「アメリカでは生で食べないものは?」・・・様々なクイズに3年生は意欲的に解答していました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、お富ちゃんカレー、アーモンドサラダ、冷凍みかんでした。富ちゃんカレーは、富岡産のタマネギを使用しています。冷凍みかんは冷たくて暑い日に最高でした。

学校 今日の授業から(7月16日)

 1学期ラストの1週間は、雨のスタートになりました。4時間目の授業の様子です。

 3年生は英語(Funglish)でした。7月にアメリカに帰るALTの先生に英語で質問を行いました。質問の回答も英語です。3年生は、意味を理解しようと真剣な表情で聞いていました。質問は「妙義中での一番の思い出は?」「群馬で忘れられない魅力ある場所はどこでその理由は?」など様々でした。

 2年生は数学でした。一次関数の学習に入りました。ある一定の法則で増える関数について、例を参考にグラフを仕上げて理解を深めました。

 1年生は理科で「気性の発生と させる方法性質」の学習でした。窒素、二酸化炭素、酸素などについて発生させる方法や集める方法について理解を深めました。

 今日の給食は、こめっこパン、牛乳、ミートボールの野菜スープ、焼きそば、ヨーグルトでした。今日の給食のタマネギは富岡産です。野菜スープはタマネギの甘さを強く感じました。とても美味しかったです。

 

 

学校 今日の授業から(7月12日)

 今日は雨の1日になりそうです。4時間目の授業の様子です。

 3年生は国語でした。夏休みの課題についての話をしていました。人権作文コンクール、読書感想文・・・6種類の中から選びます。3年生は受験前の夏休みとなりますが、充実した夏休みにしてほしいと思います。

 2年生は、社会の地理でした。九州地方の学習でした。福岡市の産業について、アジアの国々と近い、地下資源、港、八幡製鉄所などのキーワードから考えました。

 1年生は、体育で妙中祭のダンス練習でした。ダンスリーダーの生徒を中心に主体的に、ダンスに取り組むことができていました。自分たちで考えて行動することができ、大変すばらしいと思いました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、なすとひき肉の炒め物、もやしのラー油漬け、モロヘイヤのかき玉汁でした。本日使用している9種類の野菜のうち6種類は甘楽富岡産とのことでした。

 今日は、妙中ラジオの日です。DJ2人の英語のトークでスタートしました。今日のお題は夏休みの計画でした。あと1週間で夏休み、その期待が伝わってきました。3年生のY君は勉強の夏休みにすると宣言しました。

妙中祭結団式

 7月8日の6校時に妙中祭結団式を実施しました。赤城団、榛名団の団長や応援団長、3年生から今年の大会にかける決意や目標等の発表がありました。3年生にとっては最後の妙中祭です。気合いが入っていました。初めての1年生、2回目となる2年生も3年生と協力して団の優勝のため団結して全力で取り組むことを心に決めました。9月の本番に向けて、練習を重ねていきます。

7月10日(今日の授業から)

1年生の2校時は体育で、創作ダンスの練習です。グループにごとに動画を観たり、メンバーで動きを確認したりしながら、楽しく取りくんでいました。グループによって、それぞれの工夫やユニークな動きを取り入れていました。

  

2年生は音楽で、「交響曲第5番11短調」(ベートーベン)をデジタル教科書の解説を聴きながら鑑賞しました。「展開部」「再現部」など、「曲がどのように構成されているのか」「どのように盛り上げているのか」を意識しながら集中して取り組んでいました。

  

今日の給食は、ごはん、牛乳、さばのカレーしょうゆ焼き、切干大根の炒め煮、じゃがたま豆腐のみそ汁でした。今日はSDGs献立として、切干大根を使った煮物が出ました。

3年生は5校時に「租税教室」を実施して、富岡税務署の職員の方に授業をしていただきました。「税金にはどんな種類があるのか知っていますか?」という問いに、生徒から「所得税」「消費税」という言葉がすぐ出てきました。「消費税は直接税と間接税のどちらでしょう?」という問いには迷う生徒もたくさんいたました。その後、アニメ動画を観ながら、「なぜ、税金を納める必要があるのか」「納税というしくみがないと社会がどうなるのか」ということについて考えました。

  

 

7月9日(今日の授業から)

2校時の授業の様子

1年生は数学で「1次式と数の乗法」です。「2X×(-8)」などの計算問題にチャレンジしました。制限タイムの中で分数の混じった計算など、少しずつ難しい問題を解きました。答え合わせでは生徒自身が途中の計算を説明しながら行うことができました。

  

 2年生は2時間続きの調理実習で「きゅうりサラダ」づくりをしました。先生の実演をみたり説明を聞いたりした後、「輪切り」「乱切り」「半月切り」などに挑戦しました。小学校ではコロナの影響もあり、授業で包丁を扱うのは初めてだったので、ちょっと緊張した様子で慎重に切っていました。

  

 3年生は理科で「動物の有性生殖」について学びました。「受精卵」→「細胞分裂」→「胚」の過程や、「人は染色体が46本ある」などを知りました。クローンの話には生徒は興味深く聞いていました。

  

 今日の給食は、丸パン、牛乳、白身魚(コマイ)のフライ、枝豆サラダ、ミネストローネ、スライスチーズでした。フィッシュチーズバーガーにして食べている生徒がたくさんいました。

 

 

学校 今日の授業から(7月8日)

 今日の1時間目の様子です。

 1年生は、期末テストの反省と今後の学習に対する取り組み方について考えました。初めての期末テストの結果が返されました。

 2年生は理科でした。オオカナダモの葉のどこでデンプンができているのか、顕微鏡で観察して場所を特定できました。

 3年生は社会でした。様々な社会的事象について「あっていい違い」「あってはならない違い」について考えました。例えば、「日本では、ほぼ総ての子供が小中学校に通うが、海外では働かざるを得ない子供がいる」「核兵器を持たない国もあれば、核兵器を持つ国もある」等についてです。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、厚焼き玉子、ゴーヤの豚キムチチャンプルー、冬瓜のスープでした。ゴーヤに夏を感じました。キムチ味で大変美味しかったです。

 

今日の授業から(7月5日)

〈2校時〉

2年生は体育で、妙中祭に向けた「ダンス」の創作です。4人のダンスリーダーが中心となり、全体で映像を観ながら、自分が「やりたい」「できそうな」動きを挙手で確認したり、各グループごとに動きを合わせて練習したりしました。ステップや振り付けを決めて楽しくダンスして欲しいです。

  

〈5校時〉

1年生は英語で、「What do you see in the picture ?」「I see a horse」という会話に、「anather(もう1つの)」という言葉を使って、質問したり答えたりする会話文を練習しました。自信をもって生き生きと活動していました。

  

 

3年生は理科です。「細胞分裂」「遺伝子」についての学習で、「さいまいも」はどうやって増やすのか?」という問いに生徒たちはちょっと迷っていました。「種を植える」「根を植える」「茎を植える」など、植物によって増やし方が違う説明を興味深く聞いていました。

  

 

今日の給食は、わかめごはん、牛乳、星形ハンバーグの和風ソース、カラフルこんにゃくサラダ、七夕汁でした。七夕は、7月7日に行う「星祭り」で、昔、中国から日本に伝わりました。

学校 今日の授業から(7月4日)

 今日の1時間目の様子です。

 3年生は数学で、根号を含む数の乗法除法のまとめの問題に取り組みました。いつも活発に意見交流ができています。

 2年生は社会で、「天下泰平の世の中・社会の変化と幕府の対策」単元テストを行っていました。真剣な表情で取り組んでいました。

 1年生は技術で、制作する作品の制作図に取り組みました。等角図という技法を用いて作成しました。興味深く取り組めていました。

今日の給食は、パックうどん、カレーうどん汁、牛乳、肉じゃが、磯香あえでした。磯香あえは「のり」が入ったあえ物です。「のり一枚」にはバナナ一本分の食物繊維が含まれているそうです。

5校時、1年生は「食育の授業」でした。給食センターの栄養士さんが来校し、7月19日の「弁当の日」に向けて、アドバイスをしてもらいました。「栄養満点のお弁当を作るには?」というテーマで、「お弁当箱の容量(ミリリットル)によって、1食分にとれるエネルギー量(カロリー)は分かる」「よく冷ましてから動かないようにしっかり詰める」「主食3:主菜1:副菜2の割合」などを説明していただきました。また、班ごとに様々な主菜などの写真カードを手に取って並べて、栄養バランスのよい美味しいお弁当を考えました。興味深く楽しそうに活動していました。19日には、どんなお弁当になるのか楽しみです。