令和7年度 妙義中学校
食育指導「熱中症を防ごう」
給食センターの栄養士さんをお迎えし、1年生の給食の時間に食育指導を行いました。今日のお話しのテーマは「熱中症を防ごう」です。熱中症を予防する食事について学習しました。
今日の給食(7/11)
今日の給食は、ご飯、牛乳、中華風なめこスープ、チンジャオロース、春巻きです。
今日の授業から(7/11)②
1年の理科の授業「ガスバーナーの使い方」の様子です。ガスバーナーの仕組みやマッチの使用方法を知り、基本操作を練習しました。安全にガスバーナーを点火することができるようになりました。
今日の授業から(7/11)①
2年音楽の授業「合唱」の様子です。パートごとに分かれて「君は君でいい」の合唱練習を行いました。
アサーショントレーニング
スクールカウンセラーさんにご協力いただき、学級活動の時間に2・3年生の生徒を対象としたアサーショントレーニングを行いました。自分と相手をどちらも大切にした自己表現について学び・その方法を練習しました。
(3年)
(2年)
今日の授業から(7/10)②
1年生音楽の授業「合唱」の様子です。「カリブ夢の旅」の合唱練習を行いました。
今日の給食(7/10)
今日の給食は、ソフトフランス、牛乳、富岡野菜のネギベーゼ、げんきサラダ、チョコクリームです。
今日の授業から(7/10)①
2年数学の授業「一次関数」の様子です。一次関数のグラフを簡単にかくためにどうすればいいかを考えました。
結団式リハーサル
今週末、妙中祭の結団式を実施予定です。その結団式に向けて、お昼休みに実行委員が集まりリハーサルを行いました。実行委員会は、各団の団長・副団長・応援団長・学年代表で組織されます。また、結団式では実行委員の紹介、妙中祭全体説明、スローガン募集依頼等が行われる計画です。さらに団員一人ひとりが団の一員としての自覚を深め、意識の高まる結団式となることを期待しています。
今日の給食(7/9)
今日の給食は、ご飯、牛乳、豆腐と小松菜のみそ汁、切干大根の炒め煮、さばのいしる焼きです。