令和7年度 妙義中学校
今日の給食(10/10)
今日の給食は、ごはん、牛乳、にらたま汁、磯香和え、レバー入りメンチカツです。
今日の授業から(10/10)②
3年英語の授業の様子です。英語の文章のクイズに挑戦しました。
今日の授業から(10/10)①
1年社会「EU統合による課題への取組」の授業の様子です。EUは統合によってどのような課題を抱えているか、解消に向けどのような取組を進めているのかを学びました。
富岡甘楽中体連駅伝大会
10月9日(木) 富岡甘楽中体連駅伝大会が実施され、妙義中学校からは男子2チーム女子1チームの計16名が参加しました。学校代表の選手たちは、仲間の思いが詰まったタスキをつなぎ、もみじ平運動公園内を駆け抜けました。
今日の授業から(10/9)
〈2校時の様子〉
1年生は国語でした。「読み手の立場に立つ」というテーマで、方言と共通語の使い方について考えました。「方言が一番少ない都道府県はどこか?」という問いに対して、正答が意外なことに「なぜだろう?」と関心をもったようでした。
2年生は理科で「呼吸の役割やしくみ」について学びました。ペットボトルと風船を使って模型をつくり、呼吸によって肺がどう変化するのかを調べました。
3年生は社会の公民でした。民主政治の専制政治を防ぐためのしくみを考えました。三権分立の立法、行政、司法の関係や機能について図に表しながらまとめました。
今日の給食は、バックうどん、牛乳、なすときのこのごまうどん汁、小松菜とちくわのマヨしょうゆ和え、まいたけと野菜のかき揚げです。