学校日記 行事など

令和6年度 妙義中学校

学校 今日の授業から(11月19日)

 今日の1時間目の様子です。各学年期末テストが返されました。1年生は英語、2年生は家庭科、3年生は音楽のテストが返されました。返されたテストを見て、笑顔になったり、うなだれたり、無表情だったりと様々でした。テストは、今までの学習の成果を確認し、向上するために活用できたらすばらしいと思います。できなかった箇所の復習や今後の学習の仕方の改善等に役立てて欲しいと思います。

1年生の様子

2年生の様子

3年生の様子

学校 今日の授業から(11月18日)

 妙義山の紅葉が進んできました。今週も元気なあいさつから1日が始まりました。

 2時間目の様子です。1年生は国語でした。「言葉」をもつ鳥シジュウガラの学習でした。シジュウガラが発する音について、仮説を立てるために、2回検証を行った理由について考えました。シジュウガラは、音で様々な危険等から身を守っているのですね。

 2年生は美術でした。部活動やスポーツのワンシーンを紙粘土で躍動感が出るように表現しています。色塗りを行っています。間もなく完成します。

 3年生は英語でした。「私をポジティブにしてくれる人やアスリートを紹介しよう」という内容です。自分自身をポジティブにしてくれる人を紹介するため、どんな人か?何をした人なのか?どんなところがすごいのか?・・・・・等、様々な面から調べました。グループで確認しながら自分の原稿を作成しました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、ぎょうざ、ひじきのピリッとサラダ、マーボー豆腐でした。マーボー豆腐にはひき肉と同じ大きさの砕いた大豆が入っているそうです。食物繊維が多く健康にいいそうです。ピリ辛でとても美味しかったです。

 

 

学校 期末テスト2日目(11月15日)

 今日は、期末テスト2日目です。英語、技術家庭、保健体育、音楽、国語のテストが予定されています。1時間目は、英語でした。生徒達は緊張感のある中で集中してテスト問題に取り組んでいました。

3年生の様子

2年生の様子

1年生の様子

  今日の給食は、ごはん、牛乳、ひとくちやきいも、かつおぶしサラダ、富岡野菜のすきやき煮でした。やきいもが甘くて美味しかったです。富岡野菜のすき焼きは野菜がたくさんでいい味でした。ごちそうさまでした。

学校 期末テスト1日目(11月14日)

 今日から2日間、2学期の期末テストです。今日は、理科、数学、社会、美術のテストが行われました。3時間目の社会科のテストの様子です。どの子も集中してテスト問題に取り組んでいました。がんばれ!妙中生!

3年生の様子

2年生の様子

1年生の様子

 今日の給食は、ツイストロール、牛乳、上州しゅうまい、焼きそば、中華風なめこスープでした。中華風なめこスープのなめことニラと卵が、いいバランスで入っており美味しかったです。

 

学校 今日の授業から(11月13日)

白雲山が色づき始めました。

 今日の2時間目の様子です。

 3年生は国語でした。「おくの細道」の学習です。松尾芭蕉が訪れた、平泉の光堂を訪れた芭蕉の気持ちを考えました。

 2年生は音楽でした。授業後半は、期末テストに出ると思われる箇所の復習を行いました。今日の話の通りに学習をすることが高得点への近道です。

 1年生は体育でした。「バスケットボール」でシュート練習を重点的に行いました。シュート難しい・・・きまらない・・・という声もありましたが、ナイスシュートが決まると歓声があがりました。

 今日の給食は、わかめご飯、牛乳、さばの塩焼き、にんじんしりしり、もみしぃとコマツリーナのみそ汁でした。さばは脂がのっていて最高でした。