学校日記 行事など

令和6年度 妙義中学校

晴れ 夏休み部活動の様子(7月25日)

 毎日暑い日が続きます。運動部はWBGT計測器の値を確認し、こまめな休憩とクールダウンをしながら日々部活動の練習に励んでいます。県大会(卓球)や関東大会(陸上)に出場する3年生も練習に汗を流しています。2年生を中心に新体制となった部活動ですが、新人戦を目標に練習に取り組んでいます。

 卓球部は県大会個人に出場する3年生2人と1,2年生、顧問でラリーの応酬をしていました。1年生も上達し、迫力のある打ち合いをしていました。

 

 バレーボール部は、新チームのフォーメーション、チャンスボールからのスパイク練習を何度も繰り返し行っていました。

 剣道部は、基本的な練習の後、防具をつけて面やこて、胴を打つ練習を繰り返しました。基本動作を身に付ける練習です。

 美術部は、それぞれの応募する作品作りに集中してい取り組みました。一人一人が自分の作品に集中しています。

 陸上部は、関東大会に出場する3年生2人と一緒に、校庭裏の坂道をダッシュしていました。日陰もありますが、坂道ダッシュを繰り返すと汗だくだくです。全力疾走を繰り返す姿に感動です。

 

 

学校 1学期終業式(7月19日)

 本日、1学期の終業式を実施しました。授業日数は71日間でした。式辞の中で「夢や目標を持ち続けること」「夢や目標の実現のため努力を継続すること」、改善すべき点は「PDCAサイクルで取り組むこと」等について生徒に話をしました。その後、1学期の思い出のスライドを上映し、1学期について振り返りました。

 終業式の後は、ALTの先生の退任式を実施しました。ALTのの先生からは「日々の小さな成長を認め喜べる生活を送ってほしい」とお話がありました。1年間お世話になり、ありがとうございました。

 

学校 今日の授業から(7月18日)

 今日の6時間目は、全校で大掃除を行いました。縦割りの清掃班で、いつもより時間をかけて掃除をしました。手の届かない場所や机の脚の下部など、細かい所まで丁寧に行いました。その後、教室の床にワックスを塗りました。各教室がピカピカになりました。

 今日の給食は、パックラーメン、牛乳、カットコーン、海藻サラダ、豆乳担々麺スープでした。担々麺は豆乳がはいることにより味がマイルドなっています。大変美味しかったです。

学校 今日の授業から(7月17日)

 今日の4時間目の授業の様子です。

 1年生は理科でした。水素の発生方法、水素の集め方は水上置換法・・・と確認した後、実際に水素の性質を調べる実験を行いました。水素をビニール袋に集め、燃焼物を近づけると・・・「バーン」と音がして爆発しました。全員が、その音にびっくりでした。

 2年生は社会科でした。「南西諸島のくらし」の学習でした。沖縄の観光地や生活、産業の特徴について調べた後に、その様子を動画で確認しました。実際に映像で見ることで理解を深めることができました。

 3年生は、英語(Funglish)でした。アメリカに帰国するALTの最後の授業です。ALTの先生が「アメリカ雑学クイズ」を行いました。「シカゴで有名なピザの名前は?」「アメリカの公用語は?」「アメリカでは生で食べないものは?」・・・様々なクイズに3年生は意欲的に解答していました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、お富ちゃんカレー、アーモンドサラダ、冷凍みかんでした。富ちゃんカレーは、富岡産のタマネギを使用しています。冷凍みかんは冷たくて暑い日に最高でした。

学校 今日の授業から(7月16日)

 1学期ラストの1週間は、雨のスタートになりました。4時間目の授業の様子です。

 3年生は英語(Funglish)でした。7月にアメリカに帰るALTの先生に英語で質問を行いました。質問の回答も英語です。3年生は、意味を理解しようと真剣な表情で聞いていました。質問は「妙義中での一番の思い出は?」「群馬で忘れられない魅力ある場所はどこでその理由は?」など様々でした。

 2年生は数学でした。一次関数の学習に入りました。ある一定の法則で増える関数について、例を参考にグラフを仕上げて理解を深めました。

 1年生は理科で「気性の発生と させる方法性質」の学習でした。窒素、二酸化炭素、酸素などについて発生させる方法や集める方法について理解を深めました。

 今日の給食は、こめっこパン、牛乳、ミートボールの野菜スープ、焼きそば、ヨーグルトでした。今日の給食のタマネギは富岡産です。野菜スープはタマネギの甘さを強く感じました。とても美味しかったです。

 

 

学校 今日の授業から(7月12日)

 今日は雨の1日になりそうです。4時間目の授業の様子です。

 3年生は国語でした。夏休みの課題についての話をしていました。人権作文コンクール、読書感想文・・・6種類の中から選びます。3年生は受験前の夏休みとなりますが、充実した夏休みにしてほしいと思います。

 2年生は、社会の地理でした。九州地方の学習でした。福岡市の産業について、アジアの国々と近い、地下資源、港、八幡製鉄所などのキーワードから考えました。

 1年生は、体育で妙中祭のダンス練習でした。ダンスリーダーの生徒を中心に主体的に、ダンスに取り組むことができていました。自分たちで考えて行動することができ、大変すばらしいと思いました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、なすとひき肉の炒め物、もやしのラー油漬け、モロヘイヤのかき玉汁でした。本日使用している9種類の野菜のうち6種類は甘楽富岡産とのことでした。

 今日は、妙中ラジオの日です。DJ2人の英語のトークでスタートしました。今日のお題は夏休みの計画でした。あと1週間で夏休み、その期待が伝わってきました。3年生のY君は勉強の夏休みにすると宣言しました。

妙中祭結団式

 7月8日の6校時に妙中祭結団式を実施しました。赤城団、榛名団の団長や応援団長、3年生から今年の大会にかける決意や目標等の発表がありました。3年生にとっては最後の妙中祭です。気合いが入っていました。初めての1年生、2回目となる2年生も3年生と協力して団の優勝のため団結して全力で取り組むことを心に決めました。9月の本番に向けて、練習を重ねていきます。

7月10日(今日の授業から)

1年生の2校時は体育で、創作ダンスの練習です。グループにごとに動画を観たり、メンバーで動きを確認したりしながら、楽しく取りくんでいました。グループによって、それぞれの工夫やユニークな動きを取り入れていました。

  

2年生は音楽で、「交響曲第5番11短調」(ベートーベン)をデジタル教科書の解説を聴きながら鑑賞しました。「展開部」「再現部」など、「曲がどのように構成されているのか」「どのように盛り上げているのか」を意識しながら集中して取り組んでいました。

  

今日の給食は、ごはん、牛乳、さばのカレーしょうゆ焼き、切干大根の炒め煮、じゃがたま豆腐のみそ汁でした。今日はSDGs献立として、切干大根を使った煮物が出ました。

3年生は5校時に「租税教室」を実施して、富岡税務署の職員の方に授業をしていただきました。「税金にはどんな種類があるのか知っていますか?」という問いに、生徒から「所得税」「消費税」という言葉がすぐ出てきました。「消費税は直接税と間接税のどちらでしょう?」という問いには迷う生徒もたくさんいたました。その後、アニメ動画を観ながら、「なぜ、税金を納める必要があるのか」「納税というしくみがないと社会がどうなるのか」ということについて考えました。

  

 

7月9日(今日の授業から)

2校時の授業の様子

1年生は数学で「1次式と数の乗法」です。「2X×(-8)」などの計算問題にチャレンジしました。制限タイムの中で分数の混じった計算など、少しずつ難しい問題を解きました。答え合わせでは生徒自身が途中の計算を説明しながら行うことができました。

  

 2年生は2時間続きの調理実習で「きゅうりサラダ」づくりをしました。先生の実演をみたり説明を聞いたりした後、「輪切り」「乱切り」「半月切り」などに挑戦しました。小学校ではコロナの影響もあり、授業で包丁を扱うのは初めてだったので、ちょっと緊張した様子で慎重に切っていました。

  

 3年生は理科で「動物の有性生殖」について学びました。「受精卵」→「細胞分裂」→「胚」の過程や、「人は染色体が46本ある」などを知りました。クローンの話には生徒は興味深く聞いていました。

  

 今日の給食は、丸パン、牛乳、白身魚(コマイ)のフライ、枝豆サラダ、ミネストローネ、スライスチーズでした。フィッシュチーズバーガーにして食べている生徒がたくさんいました。

 

 

学校 今日の授業から(7月8日)

 今日の1時間目の様子です。

 1年生は、期末テストの反省と今後の学習に対する取り組み方について考えました。初めての期末テストの結果が返されました。

 2年生は理科でした。オオカナダモの葉のどこでデンプンができているのか、顕微鏡で観察して場所を特定できました。

 3年生は社会でした。様々な社会的事象について「あっていい違い」「あってはならない違い」について考えました。例えば、「日本では、ほぼ総ての子供が小中学校に通うが、海外では働かざるを得ない子供がいる」「核兵器を持たない国もあれば、核兵器を持つ国もある」等についてです。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、厚焼き玉子、ゴーヤの豚キムチチャンプルー、冬瓜のスープでした。ゴーヤに夏を感じました。キムチ味で大変美味しかったです。

 

今日の授業から(7月5日)

〈2校時〉

2年生は体育で、妙中祭に向けた「ダンス」の創作です。4人のダンスリーダーが中心となり、全体で映像を観ながら、自分が「やりたい」「できそうな」動きを挙手で確認したり、各グループごとに動きを合わせて練習したりしました。ステップや振り付けを決めて楽しくダンスして欲しいです。

  

〈5校時〉

1年生は英語で、「What do you see in the picture ?」「I see a horse」という会話に、「anather(もう1つの)」という言葉を使って、質問したり答えたりする会話文を練習しました。自信をもって生き生きと活動していました。

  

 

3年生は理科です。「細胞分裂」「遺伝子」についての学習で、「さいまいも」はどうやって増やすのか?」という問いに生徒たちはちょっと迷っていました。「種を植える」「根を植える」「茎を植える」など、植物によって増やし方が違う説明を興味深く聞いていました。

  

 

今日の給食は、わかめごはん、牛乳、星形ハンバーグの和風ソース、カラフルこんにゃくサラダ、七夕汁でした。七夕は、7月7日に行う「星祭り」で、昔、中国から日本に伝わりました。

学校 今日の授業から(7月4日)

 今日の1時間目の様子です。

 3年生は数学で、根号を含む数の乗法除法のまとめの問題に取り組みました。いつも活発に意見交流ができています。

 2年生は社会で、「天下泰平の世の中・社会の変化と幕府の対策」単元テストを行っていました。真剣な表情で取り組んでいました。

 1年生は技術で、制作する作品の制作図に取り組みました。等角図という技法を用いて作成しました。興味深く取り組めていました。

今日の給食は、パックうどん、カレーうどん汁、牛乳、肉じゃが、磯香あえでした。磯香あえは「のり」が入ったあえ物です。「のり一枚」にはバナナ一本分の食物繊維が含まれているそうです。

5校時、1年生は「食育の授業」でした。給食センターの栄養士さんが来校し、7月19日の「弁当の日」に向けて、アドバイスをしてもらいました。「栄養満点のお弁当を作るには?」というテーマで、「お弁当箱の容量(ミリリットル)によって、1食分にとれるエネルギー量(カロリー)は分かる」「よく冷ましてから動かないようにしっかり詰める」「主食3:主菜1:副菜2の割合」などを説明していただきました。また、班ごとに様々な主菜などの写真カードを手に取って並べて、栄養バランスのよい美味しいお弁当を考えました。興味深く楽しそうに活動していました。19日には、どんなお弁当になるのか楽しみです。

  

 

 

学校 今日の授業から(7月3日)

 今日は水曜日、生徒会のあいさつ運動から1日がスタートしました。

 2時間目の授業の様子です。

 3年生は、実力テストでした。教科は数学です。緊張感の中、文字を書く音だけが聞こえていました。

 2年生は音楽でした。学習発表会で合唱する歌の選曲を行いました。「大切なもの」「マイバラード」「この星に生まれて」の中から決定します。

 1年生は体育館で体育でした。妙中祭で披露するダンス曲を聴いて、どの曲にしようかダンス映像を見ながら考えました。生徒が中心となり話し合いが進んでいました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、甘酢肉団子、春雨サラダ、中華煮でした。中華煮はご飯にかけると中華丼になります。とてもいい味でした。

 

学校 今日の授業から(7月2日)

 今日は朝から晴れで大変蒸し暑いです。1年生は、午後に少年の主張富岡大会へ行ってきます。今日の3時間目の授業の様子です。

 3年生は数学でした。「平方根」の学習で、有理数と近似値についてのパワーアップドリルに取り組みました。とてもいい雰囲気の中、質問が飛び交っていました。

 2年生は国語でした。「短歌に親しむ」の単元テストでした。真剣に取り組む様子が印象的でした。

 1年生は社会でした。奈良時代の文化の特色の学習です。天平文化について調べまとめました。

 今日の給食は、ツイストロール、牛乳、富岡野菜のジェノベーゼ、ツナコーンサラダ、ララクラッシュグレープ&ソーダでした。ジェノベーゼは、本格的な味で大変美味しかったです。ホテルオオクラ京都のシェフにレシピを教えていただいたそうです。ホテルオオクラ京都で、富岡製糸場世界遺産10周年記念メニューで提供したことと、富岡が実業家渋澤栄一さんとゆかりがあることからできたメニューとのことです。

 

今日の授業から(7月1日)

 今日から7月のスタートです。朝からやや湿度の高さを感じますが、生徒たちは元気よく登校し授業に取り組んでいます。1時間目の授業の様子です。

 1年生は国語です。「詩」を創作する時間で、Jamboardという機能を使い、「夏」など、自分が決めたテーマについて、イメージしたことや思い出をたくさん集めてから詩を書き始めました。技法を1つ以上取り入れるのも課題です。

  

 2年生は美術で、「想像画」を仕上げました。水彩絵の具で自分のイメージを表現できるように色彩を工夫していました。仕上がった人は、小さな画用紙に名画の塗り絵を行いました。

 

   

  3年生は英語です。「やり方をたずねる」時に使う英文について学習しました。デジタル教科書を活用しながら、先生の発音に合わせて読んだり、隣の席のクラスメイトと読み合わせてしたりして、一人一人がしっかりと発音をして覚えようとしていました。

  

   

 

 

給食・食事 給食指導1年生(7月1日)

 本日、給食センターの栄養士さんが来校し、1年生に給食指導を実施しました。熱中症の予防についてのお話でした。人体は、水分損失率が2%でめまいや吐き気がおき、3%を超えると汗が出なくなり非常に危険な状態になるそうです。こまめな水分補給が大切になってきます。飲み物は激しい運動をしたときは、スポーツドリンクでもいいのですが、普段はお茶か水を飲むように進めていました。理由はスポーツドリンクに入っている糖分です。スポーツドリンク500mlに砂糖が約30g入っているそうです。清涼飲料水はもっとたくさんの砂糖が入っているそうです。生活習慣病にも注意しながら、水かお茶等のこまめな水分補給を心掛け熱中症を予防していきましょう。

今日の給食は、ごはん、牛乳、チキンカツの甘辛煮、浅漬け、もみしぃとコマツリーナのみそ汁でした。チキンカツの甘辛煮がご飯とよく合いとても美味しかったです。

 

学校 今日の授業から(6月26日)

 暑い日が続きますが、生徒達は暑さに負けずに元気に活動しています。

 今日の3時間目の様子です。

 1年生は英語(Funglish)でした。~しなさい、~しないで、~しましょうの表現を覚え、様々な場面で活用する練習をしました。

 2年生は国語でした。「身の周りの題材をもとに短歌を作ろう」とテーマで57577の短歌を創作しました。自分の思いや願い等を短歌に表現しました。

 3年生は数学でした。分数で表せる数、分母の有理化についての学習です。分母に根号のある式を、その値を変えないで分母を根号のない形に直すことを分母を有理化すると言います。難しい内容でした・・・。

 2年生は、5時間目に「薬物乱用防止教室」を実施しました。薬剤師の先生にお越しいただき専門的な視点から薬物依存の恐ろしさや危険な薬物に近寄らないための方法、薬物と脳の関係、最近の傾向等々のお話を聞きました。危険な薬物を使用するリスクを知り、絶対に使わないという意識を持つことができました。

 今日の給食は和食メニュー(石川県応援献立)でした。ごはん、牛乳、さばのいしる焼き、治部煮、具だくさん味噌汁でした。さばは脂がのっていて最高でした。

学校 今日の授業から(6月25日)

 今日の4時間目の授業の様子です。

 3年生は英語(Funglish)でした。ALTの質問に答える練習をした後に、広島長崎修学旅行の英文を聞いて答える問題に取り組みました。

 2年生は数学で、連立方程式の学習でした。代入法で解く問題に挑戦しました。

 1年生は理科の学習でした。フライパンの作り方を映像で見た後、その特徴について考えました。金属の特徴を調べる学習です。土鍋と鉄製の鍋の熱伝導について、意見交流しそれぞれの特徴を捉えました。

 校舎裏の紫陽花の色が鮮やかになりました。とてもきれいに咲いています。

 今日の給食は、パーカーハウス、牛乳、焼きメンチカツ、富岡野菜のラタトゥイユ、野菜と玄米のスープでした。夏の野菜が美味しい季節になりました。

学校 今日の授業から(6月24日)

 今日はとても蒸し暑い日で熱中症の予防に気をつけて生活しました。

 5時間目の授業の様子です。

 1年生は数学で期末テストが返却されました。中学校ではじめての期末テスト・・・答えを確認するとともに、復習を行いました。難しく感じた生徒が多かったようです。

 3年生は美術でした。自画像を描きました。自分自身の特徴を捉えて、大変上手に描いている生徒が多かったです。

 2年生は英語(Funglish)でした。期末テストを返しました。一人一人に答案の説明をしている間、他の生徒はグループで決めたお勧めの国のプレゼンテーション資料を作成しました。

  今日の給食は、ごはん、牛乳、春巻き、中華サラダ、なす入り麻婆豆腐でした。暑い日にマーボー豆腐は、食欲が増します。大変美味しかったです。

鉛筆 定期テスト2日目(6月21日)

 定期テスト2日目です。今日は、数学、社会、音楽、保健、理科のテストでした。問題に集中して取り組むことができました。生徒のみなさん、2日間大変お疲れさまでした。

3年生の様子

2年生の様子

1年生の様子

 今日の給食は、ごはん、牛乳、レバーの甘辛煮、ひじきの炒め煮、富岡の新たまねぎのかき玉汁でした。レバーは、粉をつけて揚げてから煮てあるので、レバー特有の味は控えめです。

今日は定期テスト(6月20日)

今日は定期テスト1日目です。1校時は英語でリスニングから始まりました。2校時は国語、3校時は技術・家庭、4校時は美術です。自分の力を発揮できるように、時間配分を考えながら落ち着いて問題に取り組んで欲しいと思います。

 

今日の給食は、パックラーメン、牛乳、枝豆しゅうまい(2個)、海藻サラダ、みそラーメンスープでした。枝豆は野菜の仲間で、ビタミンCが多いそうです。

 

学校 今日の授業から

 快晴の空の下、1日がスタートしました。

 2時間目の授業の様子です。

 3年生は国語でした。「作られた物語を超えて」の学習です。筆者の主張に対して、自分の立場を明確にして意見を書く練習をしました。

 2年生は音楽でした。合唱「夏の思い出」です。はるかな尾瀬を思いながら、班で歌いました。YouTubeの動画にもたくさんありますので聴いて練習するといいと思います。

 1年生は保健の学習でした。「休養・睡眠と健康」の学習です。疲労の現れ方は、人により様々です。目の疲れ、全身のだるさ、やる気がでない、イライラする、食欲が出ない・・・・それらを改善するにはどうしたらよいのだろう?真剣に考えました。

 学校の北側にある紫陽花がきれいに咲いています。

 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ビーンズカレー、コーンサラダ、ララクラッシュパイナップルでした。カレーの大豆が柔らかくカレーにマッチしてとろける食感でした。

 

今日の授業から(6月18日)

〈1校時の授業の様子〉

 英語の授業では、明後日から実施される定期テストに向けて、各自がこれまで学んだ内容を単元テストやワークを見直しながら、単語や英文の問題に取り組みました。

 

 2年生は技術科です。「これからの生物の育成」をテーマとして、スマート農業などのメリットやデメリットについて、企業などのホームページを検索しながら考えました。

 

 3年生は音楽です。定期テストに向けて、「モルダウ」「帰れソレントへ」など、これまでに学んだ様々な曲の特色について、各自が資料やワークシートを見直しながら、黙々と復習に取り組んでいました。

 

今日の給食は、背割りパン、牛乳、スラッピージョー、グリーンサラダ、ウィンナーと野菜のスープでした。

 

 

 

学校 今日の授業から(6月17日)

 今日は全職員の研究授業が行われ、富岡市教育委員会の指導主事が見守る中、授業が実施されました。

 3年生の2時間目は社会科でした。今後私たちは、AIとどのように関わって暮らしていくのがよいか考えました。活発に考えを発表し合いました。

 2年生の4時間目は英語(Funglish)でした。未来形を活用し10年後の同窓会海外旅行プランの作成に取りかかりました。授業の始めの劇が最高でした。

 1年生の2時間目は国語でした。「未確認飛行物体」について最も印象に残った言葉とその言葉の効果についてまとめ発表し合いました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、ピーマンの肉詰め、チキンサラダ、にらワンタンスープでした。ピーマンの味に夏を感じました。

 

今日の登校から(6月14日)

 生徒会本部役員が校門で挨拶運動をしました。「おはようございます。」と生徒同士で気持ちのよい挨拶が交わされ、一日が始まりました。今日は朝から日差しが強く、暑い一日になりそうです。

  

〈授業の様子〉

 3年生の2校時は美術です。立体的で面白い「トリック自画像」の作品を製作しています。画材の凹面に自分の顔を描いて色つけをします。完成したら廊下などに展示する予定です。

  

 2年生の4校時は社会の歴史学習です。ミニテストで基礎知識の定着を確認しました。先生の口頭での問題を聞き取り、正解を記入しました。「本百姓」「五人組」「徳川綱吉」など、来週の期末テストに向けて、よい復習の機会になっていました。

  

 1年生の4校時は美術です。水彩画のスケッチをしました。自分の上履きや持ってきた「にんじん」「きゅうり」「たまねぎ」などの野菜を手に取り、特徴をよく観察しながら真剣に描いていました。

  

 今日の給食は、ごはん、牛乳、ハッシュドポーク、杏仁風フルーツカクテル、小魚スナックです。今日はお皿ピカピカウィーク最終日でした。これからもお皿や食器具はていねいに扱い、きれいに返して欲しいです。

 

 

 

 

今日の授業から(6月13日)

 1年生の1・2校時の授業は技術科です。学習テーマは「製作品を構想し、設計しよう」で、木材を実際に触るなどして、本立てなどのアイディアスケッチをしました。「安全性」「社会からの要求」「環境への負担」「経済性」の4つの観点を活かして作品の製作に取り組めるとよいですね。

  

 2年生の2校時は理科です。明日のテストに向けて、「科学変化と質量の計算」の問題演習に取り組みました。「分からなかったら質問しよう」という呼びかけに安心して自分の苦手な問題にチャレンジしていました。 

 

 3年生の2校時は体育で、体育館でバレーボールのゲームをしました。サーブを受けて、相手コートに返したりラリーが続いたりして、「さすが、3年生!」というプレーがたくさん観られました。仲間がミスしても、「ドンマイ!ドンマイ!」という呼びかけがあり、和やかな雰囲気でした。

  

 今日の給食は、ロールパン、牛乳、ケチャップ肉団子、野菜のマリネ、コンソメスープでした。スープには「ラッキーにんじん」が入っていて、「梅雨」にちなんで「梅」の形になっていました。

 

学校 今日の授業から(6月12日)

3時間目の授業の様子です。

 1年生は英語(Funglish)でした。「be動詞をマスターしよう」というめあての学習でした。英文では主語の後に動詞があることを学びました。「動詞がない、どうしよう・・・」とならないようにしましょう・・・と説明がありました(^^ )

 2年生は国語でした。「短歌に親しむ」の学習で形式(5・7・5・7・7)や区切れ等を学びました。短歌とはどういうものなのか理解が深まりました。

 今日の給食は、わかめご飯、牛乳、群馬のねぎこんコロッケ、小松菜とツナのサラダ

 3年生は数学でした。有理数(分数で表すことができる)と無理数(分数で表すことができない)の学習でした。「数の始まり」についての話の場面では、興味深そうに目を輝かせていました。

学校 今日の授業から(6月11日)

 2時間目の授業の様子です。

 3年生は理科でエネルギーについての学習でした。位置エネルギーは物体の位置や物体の質量によって変わることを理解しました。

 2年生は技術科でした。生物育成の技術の工夫についての学習でした。露地栽培や動物の飼育等について利点や欠点を考えました。

 1年生は数学でした。「乗法除法正の数負の数の利用」の単元テストでした。期末テストが近いのでこのテストからも同じような問題が出題されるかもしれません。

 今日の給食は、ココアパン、牛乳、なすとペンネのトマトソース煮、えだまめサラダ、ヨーグルトでした。ペンネのナスは、富岡産の取れたてだそうです。

 

今日の授業から(6月10日)

2校時の授業の様子

 1年生は国語で、小学校で学習した「だから」「しかし」など、様々な接続語を前後の文を読みながら、使い分け、順接、逆接、並列・累加、対比等の分類について考えました。

    

 2年生は美術で、空想画に取り組みました。自分が想像したストーリーのある場面について、

水彩絵の具で色彩し、一人一人、色彩の色合いや濃淡、構成などを工夫していました。

  

 3年生は英語です。「Have you ever dead wild animals on roods ?」等、「~したことがありますか?」という質問にどう答えればよいかを考えて表現しました。

   

学校 今日の授業から(6月7日)

 4時間目の授業の様子です。

 1年生は英語(Funglish)の学習でした。20面のサイコロを振り、出た目の番号の生徒が英語の質問に答えました。指名がサイコロの目にかかっているため、ドキドキでした。しっかり英語で答えることができていました。

 2年生は体育館で体育を行いました。バレーボールの学習でした。今日のめあてやバレーボールのゲームで大切なことを確認してからゲームを楽しみました。

 3年生は国語の学習でした。「作られた物語を超えて」を読み、話の内容を捉えて、感想や考えたことをタブレットでまとめ、グループで意見を共有しました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、スタミナ丼の具、茎わかめのサラダ、富岡のレタススープでした。レタススープのレタスは富岡産で、レタススープが給食で出るのは初めてだそうです。

晴れ 妙義小・高田小・妙義中あいさつ運動(6月6日)

 本日、妙義中学校区のあいさつ運動が妙義小、高田小で実施されました。生徒会本部役員と学級代表がそれぞれの出身小学校へ行き、玄関や玄関前で各小学校の児童会の代表児童と合同であいさつを行いました。小中学校で連携して行うことで、あいさつのできる児童生徒に育って欲しいという願いを込めて、大きな声で「おはようございます」とあいさつを交わしました。

学校 今日の授業から(6月5日)

 今日の1時間目の様子です。

 3年生は社会歴史分野で「これからの日本と世界」についての学習でした。冷戦終結後の世界の国々の動きやグローバル化の流れについて調べ、これからの世界について考えました。

 2年生は英語(Funglish)の学習でした。未来についてwillの使い方、be going to~noの使い方を理解し、天気や未来の生活等について表現しました。

 1年生は数学の学習でした。分配法則についての学習で正の数、負の数の場合について活用できるか考えた後、問題に取り組みました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、しゅうまい、きんぴらごぼう、小松菜と生揚げのみそ汁でした。しゅうまい、とても美味しかったです。

 

今日の授業から(6月4日)

2校時の授業の様子

 1年生は数学で、四則の混じった式の計算に取り組みました。除法や除法、( )の中は先に計算するというきまりを思い出しながら、少しずつ難しい問題にチャレンジしました。「12÷(5ー11)」は全員正解でした。

 

  

 2年生は技術科です。栽培中の順調に成長しているミニトマトを目の前にして、「収穫前のポイントは何だろう」「一番果はどれだろう」などを考えながら観察しました。

 

  

 3年生は理科で、「動滑車を使うと仕事の大きさはどのくらいか」というテーマについて、おもりを手で持った時と滑車を使った時の違いなどを予想、実験、考察しました。

 

  

 

学校 今日の授業から(6月3日)

 今日の3時間目の様子です。

 3年生は学級会でした。勉強面や生活面、友達とのかかわり等について、クラスの課題をみんなで話し合いました。課題については、よりよい方向へ進むようにこれから改善していって欲しいと思います。

 2年生は道徳の時間でした。日常の生活で人と接するときに大切なことな何かについて考えました。言葉かけ一つで相手の受ける印象が変わることや、悪いところではなくよいところ探すことの意味を考えました。

 1年生は美術でした。色相環についての学習でした。意図の三要素「明度」「彩度」「色彩」について理解したあとに、色相環について説明を聞き、補色や類似色等を学びました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、チキン南蛮、切り干し大根のサラダ、もづくスープ、タルタルソースでした。今日の給食のタマネギは、甘楽富岡産です。チキン南蛮はタルタルをかけて食べました。ボリューム満点でした。

学校 今日の授業から(5月31日)

 3年生は実力テストを実施しました。4時間目の社会のテストの様子です。静寂の中、真剣な表情で問題に取り組んでいました。

 2年生の6時間目は総合でした。東京への修学旅行のまとめを行っていました。Canva(キャンバ)を使用し、まとめ方を工夫しながら取り組んでいました。

 1年生の5時間目は体育で「バレーボール」に取り組みました。ラリーを長く継続するという目標で試合を行いました。笑顔でバレーボールの試合を楽しみました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしハンバーグ、ひじきの炒め煮、呉汁でした。いわしのハンバーグは、肉のハンバーグより健康的な感じがしました。

 

ノート・レポート 校内少年の主張大会(5月30日)

 6校時に校内少年の主張大会が実施されました。各学年からそれぞれ2名の代表が選ばれ、6名の発表が行われました。「動物との関わり」「人を目標にするよさ」「やすらぎの時間」「どんな人でも暮らしやすい社会」「本当の中の良さとは」「書道と出逢って」という演題で発表が行われました。自分の経験から学んだことを、わかりやすく伝えることができました。

発表前の様子

発表後の様子

聞いたり評価したりする生徒

音楽 移動音楽教室(5月29日)

 移動音楽教室が実施されました。富岡市立の小学5年生と中学2年生が、かぶら文化ホールで群馬交響楽団のオーケストラの演奏を聴きました。中学生は午後の部でした。シベリウスの「組曲カレリアⅢ行進曲風に」チャイコフスキーの「花のワルツ」などが演奏されました。演奏の途中には、草津節による楽器紹介があったり、手拍子で参加したりしました。とてもすばらしい演奏会でした。

今日の部活動の様子(5月29日)

 いよいよ今週末から総体が始まる競技があります。27日の壮行会で発表、宣言した自分やチームの決意、抱負を「有言実行」にして自分自身が達成感や充実感を味わえるようにチャレンジして欲しいと思います。“頑張れ!妙中生!!”

卓球部  

 

バレー部  

 

美術部   

 

剣道部   

 

陸上部    

 

 

 

人権講話(5月28日)

 1校時は人権旬間の一環として、校長が全校生徒に向けて人権についての講話を行いました。オンラインで実施し、チャット機能を用いた受け答えができ方法での開催です。

「『いじめ』『思いやり』という言葉を聞いて思い浮かべることは?」という問いに、生徒はチャットで自分の考えたことを様々な言葉で返答してきました。その1つ1つを全校に紹介することで考え方が広がります。思いやりを実践するために、「聞く力」「小さな気配り」「相手に共感」「感謝の気持ちを考える」を心がけて生活して欲しいと思います。

   

授業の様子(5月28日)

3校時の授業の様子です。

 1年生は歴史で、「人類はどのように進化してきたのか」「どのように生活が変化したのか」について考えました。二足歩行や道具の使用など、猿人→原人→新人と比較しながら自分たちの気づきや発見したことを中心に整理してまとめました。

 

 2年生は国語です。「魅力的な提案をしよう」をテーマに、おすすめの東京観光コースを原稿やスライドを完成させ、どのような提案の方法にすれば、相手に東京の魅力を伝えられるかを考えました。発表がたのしみです。

 

 3年生は数学です。「因数分解」の計算問題にじっくりと取り組み公式の使い方を復習したり、「式の利用」では、文字を使用して式に表すことで、同じことをよりシンプルに表現できることのよさについて考えたりしました。

 

 

生徒総会&中体連総体壮行会(5月27日)

 5校時に令和6年度第1回目の生徒総会が実施されました。生徒会本部役員が中心となって司会進行を行いました。生徒会長のあいさつの後、各部活動の取り組みや目標の発表がありました。また各委員会の委員長からは仕事内容やお願い等の発表がありました。生徒の自主性が発揮された生徒総会となりました。

 6校時には、郡市中体連総体に向けた壮行会が実施されました。各部活動の部長さんを中心に意気込みや目標の発表、美術部の作品発表などが行われました。3年生にとっては最後の大会となります。自然と気合いも入り、各部の円陣にも熱が入りました。最後には全校生徒で大円陣を組み、大会等にむけて気持ちを一つにしました。妙義中がワンチームになった瞬間でした。「生徒全員ファイト!!」

晴れ あいさつ運動(5月24日)

 本日も生徒会本部役員による運動が元気に行われました。生徒会本部役員は「自分から元気なあいさつができる学校になって欲しい」という願いを持って実施しています。生徒達は元気な声であいさつできる子、ちょっと小さな声であいさつをする子と様々ですが、あいさつ運動以外の場面でも「おはよう」と気軽にあいさつを交わす光景も見られるようになってきました。これからも「元気なあいさつができる妙中生」を目指していきたいです。

 

 

了解 部活動の様子(5月23日)

 5月も後半となりました。来週には中体連総体に向けた壮行会が予定されています。3年生にとって最後の大会となります。卓球部、バレー部、陸上部、剣道部、美術部と3年生を中心に練習や制作に熱心に取り組んでいました。

 昨日の各部活動の様子です。

卓球部

バレー部

陸上部

剣道部

美術部

学校 今日の授業から(5月22日)

 今日の授業の様子です。

 2年生の1時間目は英語(Funglish)でした。「長文に挑戦しよう!」ということで英語の長文を読んで内容を読み取る学習でした。アンパンマンが誕生するまで等の文章を読み取る練習をしました。

 3年生の4時間目は英語(Funglish)でした。今日はユニット1単元テストでした。リスニングから開始しました。全員が集中して取り組んでいました。

 1年生は学活で教育実習生徒と自己紹介を兼ねたゲーム等で交流しました。自己紹介で自分をアピールしながら、楽しくゲームに取り組みました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、チキンライスの具、じゃこと大根のサラダ、ポトフでした。じゃこの味が大根と合わさり和風な感じのサラダでした。

 お昼の放送では、3年生DJによる「先生の紹介コーナー」が放送されました。2回目は教頭先生です。趣味、血液型、中学生の時なりたかった職業・・・・様々な質問と受け答えで楽しい一時を過ごすことができました。

 

 

学校 今日の授業から(5月21日)

 今日の3校時の様子です。

 3年生は数学でした。様々な多項式について因数分解の公式を使って練習問題を解く練習をしました。

 2年生は国語で少年の主張の学年発表会でした。時間の経過の感じ方についての発表が印象に残りました。

 1年生は社会地理的分野の授業でした。日本の県や県庁所在地の確認をした後に、日本の略地図を書く練習をしました。

 今日の給食は、ロールパン、牛乳、さばのトマトソース、チーズサラダ、スペイン風にんにくスープでした。さばとトマトソースがいい組み合わせでとても美味しかったです。

学校 今日の授業から(5月20日)

 今週も雨のスタートになりました。

 3校時の様子です。3年生は学活で、期末テストに向けて目標を決めました。また、学習計画も作成しました。昨年度の高校入試の志願者数と定員についての話も聞き、受験生ということを意識したようです。

2年生は、総合的な学習の時間でした。修学旅行のまとめを行いました。ストリートビューで行った先を確認したり、情報を確認したりそれぞれまとめました。

 1年生は美術でした。レタリングの最終日でした。自分の名前をレタリングで表現し、個性的な模様で仕上げることができました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、ハンバーグのおろしソース、上州きんぴら、あいうえおみそ汁でした。あいうえおみそ汁には海苔が入っており、潮騒の風味を感じました。

 

キラキラ 3年生 京都・奈良修学旅行(5月14日~16日)

 修学旅行1日目は、奈良の東大寺や興福寺、奈良公園を見学しました。とても暑い日でしたが生徒は元気に見学できました。奈良の大仏様の大きさに感動です。

 京都のホテルに到着し、夕飯を食べました。バイキングで、好きなものを食べ放題でいただきました。

 二日目は観光タクシーで班別行動です。金閣寺、銀閣寺、二条城、太秦映画村、清水寺、北野天満宮・・・・それぞれ見学しました。お昼は各班でお店を決めて行きました。

 三日目は伏見稲荷大社、東福寺を見学しました。伏見稲荷大社はたくさん人がいて、参拝するのが大変でした。東福寺はひっそりと京都らしい大きなお寺でした。

 京都駅でランチ、お土産を買ってから群馬県に向けて出発しました。高崎駅で解散式を行い、磯部駅に向かいました。

 

学校 今日の授業から(5月17日)

 今日の3時間目の授業の様子です。

 3年生は修学旅行の関係で3時間目からの授業でした。旅行の振り返り、まとめ作業をそれぞれ行いました。やや疲れ気味な感じもしましたが、楽しかった3日間を振り返りました。

 2年生は修学旅行(東京)の振り返りを行っていました。グループでの反省、テーマについて、見学場所のまとめ、見学地の歴史・・・とそれぞれでしたが全員が集中して取り組んでいました。

 1年生は体育で「新体力テスト」に挑戦しました。シャトルランや立ち幅跳びで自己記録に挑戦しました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、ビビンバの具(ひき肉・ナムル)、トッポギスープでした。ビビンバの具は、甘いしょうゆ系の味付けで美味しくいただきました。

 

今日の授業から(5月17日)

3年生は修学旅行の3日目で今日帰ってきます。1・2年生は昨日修学旅行だったので疲れが残っていると思われますが、元気に登校し授業に意欲的に取り組めていました。

1校時の授業です。

1年生は技術科で、木製品の制作に取り組みます。「木に真っ直ぐな線を引くにはどうすればよいのだろう?」という問いから始まり、道具の「さしがね」の名称や使い方について学びました。

   

2年生は英語です。「My Wonderful interview  in Tokyo」とうテーマで、「インタビューは成功しましたか?」「何人にインタビューできましたか?」等、昨日の旅行について振り返り、お互いに伝えうことができました。

 

 

 

今日の授業から(5月14日)

1校時の授業です。

1年生は理科で、シダ植物(実物)を見てスケッチしながら、葉・茎・根の違いを考えました。ジャガイモは茎を食べている。土の中にあっても、根ではなく茎のものがあるということなどが分かりました。

  

 

 2年生は技術科で、題材は「動物の飼育」です。野生と家畜の牛の写真を見ながら、「野生と家畜の違いは何か」「家畜のよいところは何か」について考えました。

 

3年生修学旅行へ

 快晴の下、3年生が奈良・京都へ出発しました。6:00に磯部駅集合でしたが、その前に来て待っている生徒もたくさんいました。添乗員さんの話を聞いて、ホームへ向かいました。チーム力を発揮して、楽しく充実した2泊3日の旅行にして欲しいと思います。※旅行の様子は16日に帰ってきましたら、紹介する予定です。

  

学校 今日の授業から(5月13日)

 今日の2時間目の授業の様子です。

 3年生は英語(Funglish)の学習でした。「Halal  Food」に関する文章を読んで概要を理解する学習でした。行ったことのあるあすすめの場所を英語で紹介する文章も考えました。

 2年生は美術で「夢の絵」の作成の続きを行いました。徐々に完成に近づき、個性ある作品になってきています。

 1年生は国語で「少年の主張」の学年発表会でした。タブレットでまとめた主張を順番に堂々と発表していました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、甘酢肉団子、にらのごま和え、こしね汁でした。こんにゃく、しいたけ、ねぎの頭文字をとって「こしね汁」という名前になったそうです。大変美味しかったです。

学校 今日の授業から(5月10日)

 今日の1時間目の授業の様子です。

 1年生は国語の学習でした。「漢字の組み立てと部首の成り立ち」の漢字テストに取り組んでいました。漢字は日常的に練習する(書く)ことが大切だと痛感します。

 2年生は理科の学習でした。「酸素と物質が反応すると二酸化炭素ができる」ことを炭の燃焼で確かめました。

 3年生は、昨日に引き続き社会科で「ポツダム宣言受諾と日本の敗戦」についての学習でした。沖縄戦、東京大空襲、原爆の投下、人々の生活・・・・・敗戦までの流れと戦争の悲惨さについて考えました。

 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ハッシュドポーク、ツナコーンサラダ、美生柑でした。美生柑は、爽やかな酸味でとても美味しかったです。

 

学校 今日の授業から(5月9日)

 4時間目の授業の様子です。

 1年生は英語(Funglish)でした。Are you a ~fan?というフレーズをビンゴゲームをやりながら練習しました。とても楽しそうに取り組むことができていました。

 2年生は国語で「自己流枕草子」を作成するために、自分にとっての各季節の出来事を見つけていました。冬についてが1番多かったようですが、それぞれの季節の出来事をたくさん探すことができました。

 3年生は社会で、第二次世界大戦の内容でした。戦局の悪化による影響や人々の暮らしの変化について、資料集や教科書で調べました。世界では現在戦争状態にある国もありますが、平和な世の中が継続することの大切さを強く感じました。

 今日の給食は、背割りパン、牛乳、チキンナゲット、焼きそば、カレースープでした。今日は炭水化物多めの給食でした。焼きそばパンにして食べている生徒が多かったです。

学校 今日の授業から(5月8日)

 1年生の2校時は体育の陸上です。ハードルをリズムよく跳び越えていくのはかなか難しそうですが、意欲的にチャレンジして、身のこなしがよくスピーディに跨いで走る生徒もいました。

 

 2年生の1校時は英語です。過去進行形の学習で、「赤ずきん」「キリギリス」の話のイラストを見ながら、ペアになり、「~の時、ちょうど〇〇していた」という英文を楽しく作りました。

 

 3年生の3校時は数学でした。種類や大きさの違う正方形や長方形を1つの長方形になるような組み合わせを考えることで、因数分解(X+a)(X+b)の公式へと導く授業でした。意欲的に取り組み、クラスメイトのアイデアに関心をもち参考にしていました。

 

 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの味噌煮、ひじきのピリッとサラダ、かき玉汁でした。かき玉汁のたまごが「ふわふわ」していてとても美味しかったです。

 

学校 今日の授業から(5月7日)

 連休明けは雨のスタートになりました。今日の2時間目の様子です。

 3年生は理科で「物体の運動」についての学習でした。一定時間ごとの物体の移動距離を記録する記録タイマーの使い方を練習しました。

 2年生は技術科で「ミニトマトの育て方」の学習でした。ミニトマトの様子を写真に撮り、観察日記にまとめました。

 1年生は数学で「正負の数」についての学習でした。正の数を加える場合と負の数を加える場合についての解がどのような数になるかを考えました。教室内で活発に意見の交流が行われていました。

  今日の給食は、黒パン、牛乳、コロッケ、コーンサラダ、大豆のミネストローネでした。コロッケのじゃがいもの味がとても良かったです。

 

学校 今日の授業から(5月2日)

 今日の4校時の様子です。

 1年生は英語(Funglish)で、スリーヒントクイズに取り組んでいました。動物やキャラクター等を3つのヒントから当てるクイズです。3つのヒントを英語で話し、答えを考えました。

 2年生は国語で枕草子の学習です。「春はあけぼの~~」の中に書かれた四季の内容を読み取り、それぞれの特徴をグループで検討しました。

 3年生は社会の歴史で「第二次世界大戦への道」の学習でした。戦争に向かう日本とドイツ等、世界の情勢を背景とした原因について資料や教科書で調べました。

 今日の給食は、パックうどん、牛乳、厚焼き玉子、おかか和え、五目うどん汁でした。五目うどんは出汁がよく出ていて大変美味しかったです。

小雨 部活動5月1日

 午後から雨となりました。そのため陸上部は教室でミーティングでした。総体を迎えるにあたって一人一人が目標を設定しました。

 バレー部はボールを使う練習の前に基礎体力向上トレーニングに取り組んでいました。

 卓球部の2,3年生は、ラリーを続ける練習でした。低い姿勢で構えることが大切です。1年生はラケットの使い方を覚える練習に取り組みました。

 剣道部の3年生は、竹刀の振りのスピードを高める練習をしていました。ビシッという音が響いていました。1年生は2年生の指導ですり足と竹刀を構える練習を繰り返していました。

 美術部は「歯と口の健康ポスター」に取り組んでいました。さすが美術部!と思わせる作品ばかりでした。集中してポスターの作成に取り組めました。

 

学校 今日の授業から(5月1日)

3校時

1年生は英語で、「I'm from 〇〇」(私は〇〇出身です)等の会話文を使う学習です。だんだん慣れてくると、テキストを見ないで自信をもって元気よく発音できるようになってきました。 

2年生は国語で古文の学習です。「あはれ」「をかし」など、読み方を確認してから、名作「枕草子」を先生の範読を聞いて読みました。何度も朗読して意味が分かるようになると楽しくなりそうです。

 

3年生は数学で、(x+a)(x+b)など、文字を使った展開の公式について学習しました。公式の意味を理解して、上手く使えると、計算がスムーズにできるようになります。

 

今日の給食は、ごはん、牛乳、つくねハンバーグ、こぎつねごはんの具、若竹汁、かしわもちでした。つくねハンバーグは、大きめのつくねでした。大変美味しかったです。

 

学校 今日の授業から(4月30日)

 今日の4時間目の様子です。

 3年生は体育で新体力テストのシャトルランに取り組んでいました。自己記録の更新のため全力で取り組む姿がとてもかっこ良かったです。

 2年生は数学でした。単項式を単項式でわる除法について、例題を参考に理解を深め、練習問題に取り組みました。

 1年生は理科の学習でした。花のどの部分が果実になるか植物を観察し、詳しくスケッチをしました。

 今日の給食は、背割りパン、牛乳、スラッピージョー、マカロニポテトサラダ、ウインナーと野菜のスープでした。スラッピージョー(ひき肉とタマネギ等の野菜をケチャップ味で炒めた)をパンで挟んでいただきました。とても美味しかったです。

学校 今日の授業から(4月26日)

 今日も青空の下、挨拶運動で1日が始まりました。

 3時間目の授業の様子です。

 3年生は数学でした。「いろいろな式の展開」の学習で、展開公式を使っていろいろな式を展開する問題に挑戦しました。公式を使った方が楽に展開できることを理解できたでしょうか?

 2年生は国語でした。「アイスプラネット」の学習です。ぐうちゃんという登場人物に対する僕の思いを考える活動を行いました。

 1年生は社会科の地理分野の学習でした。地球儀やその他の世界地図の特徴や違い、利用の方法等、様々な角度から地図の特徴を学びました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしのかば焼き、磯香和え、豚汁でした。今日は和食メニューでした。「いわしのかば焼き」の味付けが最高でした。

 妙中ラジオ♬毎週金曜日は、妙中ラジオの日です。3年生のDJが活躍しました。新学期の抱負についてのアンケートから、選ばれた話題について「楽しく、面白く」放送できました。

 

学校 今日の授業から(4月25日)

 今日は朝から快晴です。3時間目の授業の様子です。

 3年生は、修学旅行の行動計画や行き先の調べ学習を行いました。楽しそうに調べたり、話し合ったりしている姿が印象に残りました。

 2年生は体育館で走り高跳びを行っていました。跳び方の師範を映像で確認してから、自己記録に挑戦しました。M教諭も手本として140cmを跳び、生徒から拍手がおこりました。

 1年生は、横浜修学旅行の事前学習を行いました。グループに分かれて行動計画を作成しました。

 今日の給食は、背割りパン、牛乳、ウインナーケチャップソース、いかくんサラダ、パンプキンシチューでした。パンプキンスープはその名の通りカボチャたっぷりでした。美味しかったです。

学校 今日の授業から(4月24日)

今日は朝から雨の1日です。

 3時間目の授業の様子です。

 1年生は英語(Funglish)でした。アルファベットの小文字のミニテストをしていました。文字や単語のスペルは繰り返し、練習することが大切です。

 2年生は国語の学習で、少年の主張の文章の作成を行いました。タブレットを用いて自分の主張したいことを文章にまとめていました。

 3年生は数学でした。多項式の「式の展開」について、公式を用いて展開する練習問題に取り組みました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、春巻き、カラフルこんにゃくサラダ、八宝菜でした。カラフルこんにゃくが給食の色彩を豊かにしてくれました。

 

今日の授業から(4月23日)

1時間目

1年生は英語です。「pin」と「pen 」、「comb」や「come」など、様々な発問の似ている単語について、ALTの発問を集中して聞き分けていました。正解すると嬉しそうでした。

 

2年生は家庭科です。中学生に必要な栄養素について調べました。「タンパク質」や「炭水化物」など、日頃の食事に使われている食材の栄養素やカロリーに関心をもてるとよいですね。

 

3年生は音楽の鑑賞です。名曲「モルダウ」で演奏されているフルートやクラリネットなどの楽器の音色の特徴を集中して聴いていました。

 

学校 今日の授業から(4月22日)

4月第3週目が雨の中スタートしました。2時間目の授業の様子です。

1年生は「横浜修学旅行」の活動計画の作成を行いました。各グループに分かれて活発に話し合いが行われました。

2年生は美術で「想像の絵」の続きに取り組みました。想像の世界のストーリーを考えて絵に表現しています。

3年生は英語(Funglish)でした。本時の学習の振り返りを行い、友達の良い所や考えをまとめていました。

今日の給食は、ごはん、牛乳、アジ磯辺フライ、ひじきの炒め煮、おろし汁でした。おろし汁は、大根おろしの味がスープに入り絶品でした。

 

学校 今日の授業から(4月19日)

1時間目の授業の様子です。

1年生は国語で、少年の主張についての構成について考えました。真剣に取り組みました。

2年生は理科で、「水に電気を流したらどうなるか」について考えました。

3年生は社会で歴史ミニテストから始まりました。知識の積み重ねは大切です。

 今日の給食です。ごはん、牛乳、揚げぎょうざ、春雨サラダ、マーボー豆腐でした。中華メニューも生徒に人気です。

学校 今日の授業から(4月18日)

 本日は、授業参観、懇談会、PTA・振興会の年度始総会と大変お世話になりました。

 3年生は1,2校時に全国学力学習状況調査を実施しました。全員が真剣な表情で問題に取り組んでいました。

 2年生の4時間目は国語でした。「少年の主張」についての学習でした。2年生として1年生の時よりグレードアップした作品にするための工夫を学びました。

 1年生の4時間目は、英語(Funglish)でした。単語について「How do you say~」で「~」の部分を英語で答える練習を繰り返しました。とても楽しそうに取り組んでいました。

 

 今日の給食は、ゆめロール、牛乳、ペンネのクリーム煮、グリーンサラダ、お祝いデザートでした。ペンネのクリーム煮は、クリーミーなホワイトソースが最高でした。

学校 今日の授業から(4月17日)

 今日の1時間目の授業です。

 1年生は数学でした。素因数分解を活用して最大公約数を求める問題に取り組みました。

 2年生は道徳でした。「ジコチュウ」という題材で、考え方や立場の違いを尊重し合うために大切な事について考えました。

 3年生は社会科の歴史分野の学習でした。第一次世界大戦の影響による日本の政治経済の変化について調べ、理解を深めました。

 今日の給食は、わかめごはん、牛乳、鮭の照り焼き、キャベツときゅうりの浅漬け、田舎汁でした。今日は、和風のメニューでした。

学校 今日の授業から(4月15日)

 今週もスタートしました。2時間目の授業の様子です。

 3年生は英語(Funglish)でした。2年生のまとめのプリント(文法中心)の確認を行っていました。集中して話を聞いている生徒が多かったです。

 2年生は美術でした。空想画「夢がいっぱい不思議な世界」の1時間目でした。タブレットを活用し、想像の世界を調べて、ワークシートに記入しました。

 1年生は国語でした。情景を的確に伝える方法についての学習です。何が必要なのかを考え、正確にメモを取ることが重要だと確認しました。

 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、ツナコーンサラダ、浅見オレンジでした。生徒に人気のカレーはとても美味しかったです。デザートのオレンジが食後を爽やかにしてくれました。

学校 今日の授業から(4月12日)

4時間目の授業の様子です。

3年生は体育館で体育でした。新体力テストに向けて練習をしました。腹筋、反復横跳び、立ち幅跳び等、真剣に取り組み、自己記録に挑戦しました。

 2年生は理科の学習でした。酸化銀を基に化学変化について考えました。

 1年生は英語(Funglish time)でした。四択のクイズ方式で自己紹介を英語で行っていました。とても楽しいそうな雰囲気でした。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、ほるもん揚げ、厚揚げのみそ炒め、ワンタンスープでした。ソウルフードのホルモン揚げは、ソースたっぷりで美味しかったです。

 

 

 

学校 今日の授業から(4月11日)

 3時間目の授業の様子です。

 3年生は国語の学習でした。「世界はうつくしいと」という口語自由詩の学習です。「作者の伝えたいことを考え、自分の考えをもとう」というめあてで学習を進めました。

 2年生は理科の学習でした。酸化銀を加熱するとどうなるのか予想しました。また、どうすると電気が通るようになるのか考え、実験で確かめました。

 1年生は、体育館で体育を行いました。短距離走の練習で、モニター画面を確認し、指定された方向にダッシュする練習を繰り返しました。

 今日の給食は、ツイストロール、牛乳、チキンのチーズオーブン焼き、アーモンドサラダ、コーンシチューでした。チキンのチーズオーブン焼きは、チーズと鶏肉の相性が抜群でとても美味しかったです。

学校 今日の授業から(4月10日)

 4時間目の授業の様子です。

 3年生は社会科で歴史分野「第1次世界大戦の始まり」の学習でした。大戦勃発の背景について調べまとめました。

 2年生は体育館で体育を行いました。ボール投げ(遠投)の力を向上させるため、小さなラグビーボールに羽がついた道具を使って投げる練習を繰り返しました。

1年生は学活でした。学級作りの一環で各係の仕事に分かれ、仕事内容や当番等についてグループで話し合いました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばのカレーしょうゆ焼き、切り干し大根の炒め煮、お富ちゃんスープでした。お富ちゃんスープは、肉団子の生姜が美味しさをアップさせていました。

晴れ 令和6年度あいさつ運動開始(4月10日)

 今日から令和6年度のあいさつ運動が始まりました。生徒会本部役員の5名が、登校してくる生徒と元気よくあいさつを交わします。今日は快晴の空の下、満開の桜を見つつの実施となりました。先輩達が、1年生に優しく自転車の置き場所を教える姿が見られました。

学校 妙中集会(4月9日)

 2日目は妙中集会からスタートしました。学校生活について、3年生が実演を交えて分かりやすく1年生に説明しました。妙義中学校の生活の決まり、挨拶の仕方、学習の仕方、掃除や委員会・・・・1年生は2,3年生から妙義中学校の生活を学びました。

 今日の給食は、コッペパン、牛乳、かぼちゃひき肉フライ、チキンサラダ、大豆のミネストローネでした。今年度最初の給食です。ミネストローネはトマトの酸味が美味しさを引き立てていました。

 

学校 令和6年度が始まりました。(4月8日)

 令和6年度がスタートしました。

 新任式では新しく妙義中学校に赴任した職員が自己紹介を行いました。詳しくは本日配布しました学校通信をご覧ください。

 その後、1学期の始業式が行われ、新たな気持ちで新しい学年をスタートしました。新2年生、新3年生の顔からは、今年にかける意気込みが感じられました。

 2,3年生は午後行われる入学式の最終準備を率先して行うことができ、頼もしく感じました。

 午後は入学式が行われました。教育委員会やPTA会長様、区長会の皆様、地域の代表の皆様にご参列いただき実施することができました。新たに19名の1年生が妙義中学校に入学しました。1年生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。1年生の入学を祝うように校庭の桜は満開に近づいてきました。1年生の皆さん、これから始まる中学校生活、希望と不安が入り交じっていると思いますが、疑問点や不明な点等、先生や先輩に遠慮無く聞いて欲しいと思います。