緊急・重要連絡
クマの目撃情報について
10/9(木) 20:30頃、校区内 北山信号 貯水池付近の田畑でクマの目撃情報がありました。
生徒に注意喚起し、職員でパトロールを実施しますのでご承知おきください。
10/9(木) 20:30頃、校区内 北山信号 貯水池付近の田畑でクマの目撃情報がありました。
生徒に注意喚起し、職員でパトロールを実施しますのでご承知おきください。
3年音楽「合唱」の授業の様子です。いよいよ来週に迫った学習発表会に向け、体育館のステージで合唱練習を行いました。
10月10日(金) 第2回生徒総会が実施され、総会の中で生徒会本部役員選挙が行われました。ここから先は2年生を中心とした新しい体制が始まります。誇りと責任を持ってより良い学校を共に創り上げて欲しいと願っています。
10月10日(金) 今年度妙義中学校では、「エージェンシーを発揮する自律した学習者の育成 ~個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を通して~」をテーマに校内研修を進めています。今日はその一環とし、2年保健体育「マット運動」の研究授業を実施しました。生徒たちはICTを活用し、動画撮影やアドバイスをし合う中で、技の上達を目指しました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、にらたま汁、磯香和え、レバー入りメンチカツです。
3年英語の授業の様子です。英語の文章のクイズに挑戦しました。
1年社会「EU統合による課題への取組」の授業の様子です。EUは統合によってどのような課題を抱えているか、解消に向けどのような取組を進めているのかを学びました。
10月9日(木) 富岡甘楽中体連駅伝大会が実施され、妙義中学校からは男子2チーム女子1チームの計16名が参加しました。学校代表の選手たちは、仲間の思いが詰まったタスキをつなぎ、もみじ平運動公園内を駆け抜けました。
〈2校時の様子〉
1年生は国語でした。「読み手の立場に立つ」というテーマで、方言と共通語の使い方について考えました。「方言が一番少ない都道府県はどこか?」という問いに対して、正答が意外なことに「なぜだろう?」と関心をもったようでした。
2年生は理科で「呼吸の役割やしくみ」について学びました。ペットボトルと風船を使って模型をつくり、呼吸によって肺がどう変化するのかを調べました。
3年生は社会の公民でした。民主政治の専制政治を防ぐためのしくみを考えました。三権分立の立法、行政、司法の関係や機能について図に表しながらまとめました。
今日の給食は、バックうどん、牛乳、なすときのこのごまうどん汁、小松菜とちくわのマヨしょうゆ和え、まいたけと野菜のかき揚げです。
1年理科「水溶液」の授業の様子です。物質が水に溶ける様子や溶解度と再結晶などについて、学んできたことをチェックしました。
2年美術「イメージを形に」の授業の様子です。テーマと紹介文を添え作品を完成させました。
7月18日(金) 茂木農園さんにお世話になり、今年度もブルーベリーの収穫体験をさせていただきました。ご協力ありがとうございました。
5月17日(土) PTA親子リサイクル運動を実施しました。保護者・地域の皆様には、たくさんの資源を提供していただきまして、大変ありがとうございました。また、PTA役員さんや生徒の皆さんを始め、雨の中にもかかわらず回収作業にご協力いただきました皆様に、心よりお礼申し上げます。収益は、生徒たちのために大切に使わせていただきたいと思います。ありがとうございました。
4月17日(木)第1回学校運営協議会が開催されました。学校運営協議会委員の方にお集まりいただき、今年度の学校運営方針や学校課題、活動計画について話し合いを行いました。地域の方にご協力をいただきながら、地域と共にある学校づくりを進めて参ります。今年度も大変お世話になりますが、よろしくお願いいたします。
( ↑ 学校の適正配置計画に係る進捗状況がわかります。)
令和7年度 年間行事予定表は以下のPDFからご確認ください。
☆完全下校時刻
10月~16:35
☆当面の予定
10/3(水)
英語検定②
10/7(火)
市郡駅伝大会壮行会(生徒会集会)
10/9(木)
市郡中体連駅伝競走大会
10/10(金)
生徒総会・役員選挙
10/11(土)
県中体連新人大会(陸上)
10/13(月)
スポーツの日
10/14(火)
全校集会
10/16(木)
いじめ防止フォーラム
10/18(土)
県中体連新人大会(剣道個人)
10/19(日)
県中体連新人大会(剣道団体、バレーボール)
10/21(火)
生徒会集会(新本部役員・委員会・学級代表認証)
後期専門委員会スタート
10/23(木)
学習発表会(5.6校時)
10/24(金)
3年実力テスト、漢検②
10/28(火)
群馬県民の日
10/29(水)
三者面談1日目 小中あいさつ運動
10/30(木)
三者面談2日目
10/31(金)
三者面談3日目
11/3(月)
文化の日
11/4(火)
三者面談4日目 全校集会
11/5(水)
三者面談5日目
学校運営協議会②
11/6(木)
三者面談6日目
11/7(金)
保育実習(3年)
11/11(火)
表彰集会(妙中賞等) 部活動中止期間~14日(金)
11/18(火)
妙義山イルミネーション作り(1・2年生)
11/20(木)
PTA講演会
11/24(月)
振替休日
11/25(火)
全校集会
11/27(木)
3年実力テスト
11/28(金)
エイズ予防教室
12/2(火)
生徒会集会(人権講話)
12/9(火)
学校保健委員会
12/10(水)
妙中体験
12/11(木)
避難訓練
☆ 新型コロナウィルスへの対応
お子さんが新型コロナウイルスに感染した場合には、ただちに学校へご連絡ください。また、症状が回復し、登校を再開する場合には「療養報告書」の提出をお願いいたします。
*新型コロナウィルス療養報告書→新型コロナウイルス児童生徒療養報告書.pdf
☆ インフルエンザへの対応
お子さんがインフルエンザに感染した場合にも、ただちに学校へご連絡ください。引き続きの臨時的措置として、インフルエンザに関する「治癒証明書」の提出は不要です。これに代わって「療養報告書」の提出をお願いします。ただし、医師の診断により5日経過する前に登校可能となった場合には、治癒証明書の提出が必要となります。
*インフルエンザ療養報告書→インフルエンザ療養報告書.pdf
*インフルエンザ及びその他の感染症による出席停止の治癒証明書→出席停止について(治癒証明書)R7.pdf