学校日記 行事など

2023年11月の記事一覧

学校 今日の授業から(11月29日)

 今日の2時間目の様子です。3年生は数学でした。三角形の相似の学習で、相似の条件を用いて2つの三角形が相似になることを証明する問題に取り組みました。

 2年生は国語でした。モアイは語るー地球の未来ーの学習で、筆者の意見と根拠の結びつきが適切か確認しました。また、イースター島と地球について、人口爆発や食糧問題、資源の枯渇等について考えました。

 1年生は体育でした。バスケットボールの試合をしました。トラベリングをしないこと、ダブルドリブルをしないこと、ラフプレーはしないことに気を付けて試合に取り組みました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、大学芋、浅漬け、すき焼き煮でした。11月29日は「いいにくの日」でこれにちなんで「群馬すき焼きの日」となっています。今日の給食メニューの群馬県産の食材を使った「すき焼き煮」大変美味しかったです。

 

 

グループ 人権教室(11月28日)

 朝活動で人権教室を実施しました。富岡市人権擁護委員の3名の方に、人権についての講話をしていただきました。本日から2週間、本年度2回目の人権旬間となります。今日の講話は、いじめに関するお話でした。小学校2年生の時に体験したいじめについて、中学2年生となった作者が書いた作文を中心にお話していただきました。「言葉は薬にも毒にもなる」「君は悪くない」・・・生徒たちは、教室に戻ってから講話について振り返ると共に、人権旬間の取り組みについて確認しました。

3年生の様子

2年生の様子

1年生の様子

給食・食事 今日の給食(11月27日)

 今日のメニューは、ごはん、牛乳、甘酢肉団子、春雨サラダ、中華煮でした。今日は中華メニューでした。中華煮の白菜があまくて美味しかったです。

 各学年の給食時の様子です。

1年生の様子

2年生の様子

3年生の様子

 

学校 今日の授業から(11月27日)

4時間目の授業の様子です。

1年生は美術。文字を生かしたデザインの授業です。漢字を1つ選び、その漢字が持つイメージをそれぞれデザインします。字の選定がほぼ終わり、レタリングに取りかかるところでした。

2年生は英語。Unit6「Unique animal」の単元テストの解説中でした。

3年生は社会。コンビニの経営者として出店計画を立てる学習です。立地候補は3箇所。人数的にうまく分かれ、それぞれの立地候補ごとに班を作って出店のメリットや主力商品などを協議していきます。

学校 今日の授業から(11月24日)

 1時間目の授業の様子です。1年生は英語でした。「英会話テスト」を実施しました。ALT、英語担当教諭と行いました。その間、テスト以外の生徒は、2学期の復習プリントや学習内容のまとめを行いました。

 2年生は国語でした。「モアイは語るー地球の未来ー」の学習で、誰がモアイを作ったのか?像をどうやって運んだのか?等について筆者の考えをまとめました。

 3年生は理科で「太陽の1日の動き」について調べました。太陽の日周運動について、透明半球を使って時間毎に観察しました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしのかば焼き、切り干し大根の煮物、すいとんでした。和食のメニューでした。

 

11/22 PTA教育講演会

PTA生涯学習委員会の事業として教育講演会を開催しました。合同会社WAKEMANの代表を講師に迎え、人に喜んでもらえる、笑顔になれる生き方のヒントをいただきました。今いる自分が楽しめる場所をつくってあげること、挨拶やお礼、手伝いなど日々できることを積み重ねていくこと、その大切さに改めて気づくことができました。

晴れ あいさつ運動(11月22日)

 快晴の空の下、今日は生徒会本部役員のあいさつ運動の日です。妙義山の紅葉は、山の中腹~下部が中心となってます。気温は低かったですが美しい青空、紅葉の妙義山が見守る中、元気なあいさつで1日がスタートしました。

 

学校 今日の授業から(11月21日)

 3校時の授業の様子です。1年生は理科で、期末テストを返し、問題の確認と復習を行っていました。やや難しかったようで思うような点数が・・・しっかりと復習しておきましょう。

 2年生は社会でした。北陸地方の産業と人々の暮らしについての学習でした。雪を活用した産業や暮らしぶりについて理解を深めました。

 3年生は国語でした。期末テストが返され、出題された問題についてていねいに確認作業と答え合わせをしました。万葉集や古今和歌集、おくの細道について詳しく復習しました。

 今日の給食は、背割りパン、牛乳、スラッピージョー、グリーンサラダ、ヌードルスープでした。背割りパン、ヌードルスープのダブル炭水化物でお腹いっぱいです。

学校 今日の授業から(11月20日)

 11月後半となりました。今日の2時間目の様子です。1年生は期末テストが返されました。平均点は68点のようです。答えの確認をしました。満点を取れるまでテストを復習できるとよいでしょう。

 2年生は体育で「バスケットボール」でした。ドリブルからのシュート練習とディフェンスを破ってのシュート練習をしました。

 3年生は美術でした。卒業制作で篆刻(てんこく)の作成でした。全員が真剣な表情で作成に取りかかりました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、ぎょうざ、ひじきのピリッとサラダ、マーボー豆腐でした。ひじきのピリッとサラダは、さっぱりとした味わいでした。

 

 

鉛筆 定期テスト1日目(11月16日)

今日と明日は2学期末定期テストです。1日目の教は理科、数学、社会、美術のテストに真剣に取り組んでいました。

1年生

2年生

3年生

 

 今日の給食は、コッペパン、チキンナゲット、じゃこと大根のサラダ、白菜のクリーム煮、牛乳です。じゃこと大根のサラダがとてもさっぱりとした味わいでした。

学校 今日の授業から(11月15日)

 3時間目の授業の様子です。1年生は国語「言葉をもつ鳥シジュウガラ」の学習でした。文章を(研究のきっかけ)→(仮説)→(検証)→(結論)と分け、それぞれの段落の要点を考えました。

 2年生は技術でした。回路を工夫することによってLEDの光を制御する学習を行いました。光センサーを使用する回路で検証しました。

 3年生は音楽でした。「早春賦」について作詞作曲者や歌うときの注意点を確認しました。旋律を覚えることを目標に歌う練習をしました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの塩焼き、にんじんしりしり、豚汁でした。寒い日だったので、より豚汁がおいしく感じました。

 

晴れ あいさつ運動(11月15日)

 今朝は今季1番の冷え込みでした。寒い朝でしたが、生徒会本部役員5人のあいさつ運動で1日がスタートしました。元気なあいさつができる生徒、声が小さい生徒・・・とそれぞれですが、生徒会本部役員の5名は「明るく元気なあいさつができる学校」を目指しています。

学校 今日の授業から(11 月14日)

 妙義山は紅葉が進んできました。今日は大変よい天気でした。

 3時間目の授業の様子です。1年生は技術で木製品の作成を行います。本棚やえんぴつ立て、飾り棚等々、自分で作成するものを決め製図を行いました。

 2年生は社会でした。中京工業地帯のミニテストを行い、その後、東海地方の産業や渥美半島の農業などについて調べまとめました。

 3年生は国語でした。「和歌に詠まれた内容を捉えよう」というめあてで学習を進めました。句切れ、体言止め、係り結び・・・などの手法の知識も深めました。

 今日の給食は、背割りコッペ、牛乳、上州しゅうまい、焼きそば、中華風なめこスープでした。中華味のなめこスープは、ニラと溶き玉子が絶妙のバランスで入っており、大変美味しかったです。

 

給食・食事 3年生給食指導(11月13日)

 給食の時間に栄養士さんによる食の指導を実施しました。朝食の大切さについて説明を聞き、脳の活性化や受験に向けての食事について考えました。また、試験の前数日は生ものや普段食べ慣れないものは避けた方がリスクが少ないという話に、3年生は納得した様子でした。

学校 今日の授業から(11月13日)

 4時間目の授業の様子です。3年生は理科で、期末テスト対策勉強を行っていました。集中した様子でワークの問題を解いていました。

 2年生は美術で木彫小箱の作成を行いました。モデル作品を参考に、自分らしい作品を造ろうとアイディアを思い浮かべました。先週完成した「動きを表現しよう」の作品も飾られていました。

 1年生は数学でした。条件を満たす点の集合という見方で図形を考えました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、チキンソースカツ、のり酢和え、きのこ汁でした。きのこ汁はその名の通り、きのこたっぷりの美味しい汁でした。

学校 あいさつ運動&今日の授業(11月10日)

 11月らしい寒い朝となりました。今日も生徒会本部役員の元気なあいさつで1日がスタートしました。

 

 2学期末テストまで1週間となりました。各教科の学習では、期末テストの重要ポイントの話や期末テストのための復習、復習プリントの実施等々期末テスト前ならではの様子が見られました。1年生、2年生、3年生、それぞれのクラスでテスト前の緊張感が伝わってきました。

1時間目の学習の様子です。

(1年生:英語)

(2年生:理科)

(3年生:国語)

 

 

学校 今日の授業から(11月9日)

 3年生の3時間目は国語でした。「夏草」を現代文に訳した内容を発表し合いました。現代語に訳しても、情景が浮かぶものばかりでした。

 2年生の3時間目は英語(ファングリッシュ)でした。オーストラリアの一枚岩ウルル、デジタルカメラ、スマートホン・・・・様々な単語やセンテンス等の発音をALTの先生の後に続いて繰り返し練習しました。

 1年生の5時間目、インターンシップの高校生とのお別れ会を実施しました。犯人は誰だ?、ドッチボール等、3日間お世話になった高校生と楽しい時間を過ごしました。

 今日の給食はパックうどん、牛乳、厚焼き玉子、南蛮煮、なすときのこのうどん汁でした。きのこのうどん、最高でした!

 

 

学校 今日の授業、部活から(11月8日)

 今日の5時間目の様子です。1年生は国語で「今に生きる言葉」を学習しました。漢文の書き下し文の読み方の練習をした後、矛盾の由来について学び、その意味を考えました。

 3年生は家庭科でした。めあては「子供にふさわしいおもちゃを考えよう」で、年齢に応じた遊び方、おもちゃについて考えました。

 2年生は、中心になって取り組んでいる部活動の様子です。各部とも2年生中心の活動になってから4カ月目に入りました。2年生のリーダーシップが発揮され、どの部活も生き生きと活動していました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、カルシウムたっぷりタコライスのもと、アーモンドサラダ、ABCスープでした。タコライスのもとは、ひき肉や各種野菜をトマトベースの味で炒め煮した感じでごはんにかけて食べると最高です。

 

学校 今日の授業から(11月7日)

 3時間目の授業の様子です。3年生は国語で「おくのほそ道」の単元テストを行いました。期末テスト前の単元テストということで大切な内容です。真剣な眼差しでテストに取り組んでいました。

 2年生は社会で「中部地方」について復習しました。地形の特色や雨温図の特徴、農業や工業等についてのまとめプリントに取り組みました。

 1年生は理科で「鏡の中の物体(像)がどのように見える(映る)のか?」実験を行いながら理解を深めていました。

 今日の給食は背割りコッペ、牛乳、ウインナーケチャップソース、さつまいものサラダ、トマトとじゃがいものスープ、ララクラッシュぶどうでした。さつまいものサラダは、甘味がありマヨネーズ味で美味しかったです。

学校 今日の授業から(11月6日)

 3時間目の授業の様子です。3年生は理科でした。塩酸と水酸化ナトリウムを混ぜると結晶ができます。その結晶について、なぜできたのか?科学式反応式での説明を考え導きました。

 2年生は美術でした。「躍動感を表現する」の仕上げの時間でした。部活動等での運動の様子が表現できました。

 1年生は数学でした。「円とおうぎ形」の学習で円周率をπに置き換えて考える問題に挑戦しました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、まぐろカツ、ゆかり和え、こしね汁でした。まぐろカツはメンチカツのような味わいでした。

学校 今日の授業から(11月2日)

 1時間目の授業の様子です。1年生は英語でした。Does he  ~の使い方を学んだ後、クラスの友達の写真を見て、その子が誰かを英語で質問して当てるクイズを行っていました。

 2年生は社会科で、江戸幕府の滅亡についてのミニテストを行っていました。2つの不平等条約や尊皇攘夷、開国・・・・・を問う問題でした。

 3年生は国語で「三大和歌集について知ろう」というめあてで学習しました。古今和歌集や新古今和歌集、万葉集の基本的な内容について知識を深めました。

 今日の給食は、きなこ揚げパン、牛乳、ポトフ、海藻サラダでした。久しぶりのきなこ揚げパン、とても美味しかったです。

 

昼 小中あいさつ運動(11月2日)

 本日、妙義小学校、高田小学校で小中あいさつ運動が実施されました。生徒会の本部役員と1~3年の学級代表が二つの小学校に別れ、小学生と一緒にあいさつを行いました。各小学校とも元気なあいさつで1日をスタートさせました。

学校 今日の授業から(11月1日)

 今日の2時間目の様子です。3年生は社会科でした。「裁判所の仕組みと働き」について三審制のしくみやなぜ三審制が必要なのか等、調べたり考えたりしました。

 2年生は家庭科でした。食品の保存について、冷凍庫、冷蔵庫、保冷庫の違いについてまとめました。腐敗について実際にリンゴやスイカが腐敗する様子を動画で確認しました。食中毒の原因や注意点についても興味深く学んでいました。

 1年生は道徳でした。SNSをめぐるトラブルの事案から、書いた言葉の向こう側にいる人の気持ちについて考えました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしハンバーグ、ひじきの炒め煮、呉汁でした。いわしハンバーグは生姜の味が印象的でした。

晴れ あいさつ運動(11月1日)

 今日は、新生徒会役員が初めての「あいさつ運動」を行いました。青空の下、登校していくる生徒たちに「おはようごいざいます!」とさわやかにあいさつができました。昨日の劇の通り、多くの生徒が明るく大きな声であいさつしていました。