2023年5月の記事一覧
今日の授業から(5月30日)
1年生の4時間目は理科でした。植物の特徴と分類(2)の復習プリントを行っていました。期末テストまであと22日です。全員が真剣に取り組む姿が印象的でした。
2年生の4時間目は社会でした。江戸時代の支配するための政策について学習しました。与えられた課題について調べまとめる学習に取り組みました。
3年生の4時間目は国語でした。論語「子曰く~」について読み合った後、孔子が伝えたいことは何だったのか考え、発表し合いました。
今日の給食(5月30日)
今日のメニューは、パーカーハウス、牛乳、白身魚フライ、アスパラサラダ、肉団子と小松菜のスープでした。スープは、野菜の旨味と甘味が出ていて美味しかったです。
生徒総会
5月29日(月)第5校時に生徒総会が行われました。生徒会本部役員の皆さんが中心となり、資料作りや運営等、積極的に取り組めました。議長に立候補した2人は、スムースに議事を進行することができ感心しました。各委員会や各部活動から取り組みや活動計画、目標等を発表しました。生徒会予算についても、細かい説明の後、承認されました。今回から資料は、ペーパーレスでタブレットを活用して実施しました。生徒たちはタブレットを見ながら、真剣に生徒総会に参加できました。
今日の給食(5月29日)
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ハンバーグ和風ソース、上州きんぴら、あいうえおみそ汁でした。「あいうえおみそ汁」は、以前富岡中の保健委員会が目の健康を考えて考案したメニューだそうです。「あ」は「あおさのり」、「い」は「いも」、「う」は「とうふ」、「え」は「えのきたけ」、「お」は「おみそ」です。ビタミンA~C群を含んでいます。
今日の授業から(5月29日)
1年生の5時間目は音楽でした。アルトリコーダーの実技ミニテストを行いました。緊張感の中、課題に取り組めました。
2年生の5時間目は体育でした。バレーボールのパス練習を行いました。タブレットで動画を撮影し、上手にパスをする方法を画像を見ながら考えていました。
3年生の5時間目は社会でした。第二次世界大戦後の冷戦構造について、調べてまとめる学習を行いました。
今日の授業から(5月26日)
1年生の5時間目は音楽。アルトリコーダーの授業です。「ド・レ・ミ」の指遣いに続いて「ファ」と「ソ」の音を出す練習をしていました。息のコントロールがうまくできていると見えて、ちゃんと音を出せている人が多いと感じました。
3年生の5時間目は総合。昨日に引き続き、班ごとに修学旅行のまとめを作成していました。タブレットのソフトを使うことで、仲間と分担して、1つのファイルを同時に編集していました。
2年生の6時間目は英語。「〇〇はやらなければならない。」「〇〇はしてはいけない」といった自分の家庭内のルールを説明することを通して、「must」を用いた表現を学んでいました。
今日の授業から(5月25日)
3年生の6時間目は、総合でした。奈良・京都修学旅行のまとめです。下仁田中学校とのオンラインの発表会に備えて準備開始です。
1年生の6時間目は総合で、横浜修学旅行のまとめを行っていました。明治初期の富岡と横浜の関係や生糸の輸出などについてまとめる予定です。
2年生の6時間目は、1学期末テストの学習予定表の作成を行いました。1学期末テストまで1カ月となりました。計画通りに学習を進められれば、きっと成績はUPします。ファイト!!
今日の給食(5月25日)
今日の給食は、ツイストロール、牛乳、チキンナゲット、野菜のマリネ、カレーワンタンでした。カレーワンタンのカレー風味が食欲をかき立てました。
無事帰還しました。
ほぼ到着予定時刻通り学校に到着しました。みんな「笑顔で帰ろう!」の合言葉通り、笑顔で帰って来ることができました。明日からの学校生活に繋げていってほしいと願っています。
2年生 無事、活動終了しました
駅構内で多少の迷いはありましたが、各班元気に上野公園に戻ってきました。いい表情です。
赤レンガ倉庫に全員集合
班別活動が終了し、どの班も大きなトラブルなく無事にゴールしました。これから学校に戻ります。
1年生班別活動
横浜に無事到着しました。氷川丸前で記念撮影、シルクセンター見学を経て、これから班別活動に入ります。
2年生 活動開始
都内を順調に通過して上野公園に着きました。
いよいよ班別学習です。
バスレク大盛り上がり!
バスの中ではバスレク係を中心に「爆弾しりとり」や「クイズゲーム」で盛り上がっています。
1,2年生修学旅行に出発!
さわやかな青空の下、1,2年生が修学旅行に出発しました。行き先は、1年生が横浜、2年生が東京です。両学年、元気に出発式を行い、学校を出発しました。
2年生 出発式
今日は東京修学旅行。「東京を食べて学んで知り尽くせ」をテーマに、班の仲間と協力して学習してきます。
1年生修学旅行
晴天に恵まれ、1年生の修学旅行が全員集合してスタートしました。出発式では実行委員の生徒から意気込みが伝えられ、意気揚揚と出発しました。
3年生修学旅行 お世話になりました!
ただいま全員無事解散です。
感動の再会を見せて頂きました!
3日間お世話になりました!
3年生修学旅行 高崎駅にて解団式
予定通り高崎駅に着きました。
解団式を行い、3日間お世話になった添乗員さんに感謝を伝え、校長先生からもお言葉を頂きました。
家族にたくさんいい話をしましょう!
全員元気で予定通り帰ります。
3年生修学旅行 京都発
京都駅から新幹線に乗って
群馬に帰ります。
楽しかったぶん疲れも溜まっているようで
ぐっすり休んでいる生徒もいます。
時間通り着きそうです。
保護者の皆様、送迎をお願いします。
今日の授業から(5月23日)
3時間目
1年生は体育。バレーボールのミニゲームをしていました。思ったよりもラリーが続いていて感心しました。
2年生は社会。日本の交通網と通信網が発達したことにより、日本と世界の結びつきや日本国内の地域同士の結びつきがどのように変化したかについて、グラフ資料なども参考にしながらポイントをまとめていました。
3年生修学旅行 京都駅でお昼ご飯とお買い物
京都駅にて3日目のお昼ご飯とお土産を購入しました。
最後の買い物に名残惜しさを出しながらも、満足気に帰ってきました。
これから帰ります。全員元気です。
3年生修学旅行 東福寺
修学旅行最後の寺院は東福寺です。
晴れてきて通天橋から見えるもみじが若緑色に輝いて見えました。
この後、京都駅で最後の買い物、お昼ご飯です。
3年生修学旅行 3日目 団体旅行 伏見稲荷神社
修学旅行も最終日。
ホテルの方にご挨拶をして
3日目は学年で団体行動です。
伏見稲荷神社です。
雨もやんで恵まれています。
3年生修学旅行 3日目 朝食
おはようございます。
本日、京都は曇り模様です。
朝ごはんをしっかり食べてホテルをあとにします。
3年生修学旅行 2日目 夕食
2日目の夕食は洋食です。
全員よく食べてます!
そろそろ家族との食事が恋しいと話す生徒もいます。
この後、部屋ごとに過ごし、室長会議です。
3年生修学旅行 ホテル到着
2日目の京都班別散策が無事終わりました。
各班で時間通りに到着しました。
けが、体調不良なしです。
帰り姿からさぞかし楽しかったろうと想像しています。
これから休憩をして食事です。
3年生修学旅行 班別行動 午後
それぞれにお昼ご飯を食べて午後の部です。
心配されていた雨も何とかもちそうです。
もう間もなく清水寺を目指します。
今日の授業から(5月22日)
4時間目の授業です。
1年生は国語。単元テスト「ダイコンは大きな根?」の返却と解説でした。漢字の書き順を1つ確認していましたが、「成」の一画目は縦ですか? 横ですか?
一画目は縦です。
2年生は美術。空想画の彩色に取り組んでいました。夢のある世界がスケッチブック上に広がっていました。空想が苦手な生徒もいるのでしょうが、みんな一生懸命に取り組んでいました。
3年生修学旅行 班別行動 午前
各班で事前学習を生かしながら歴史的な寺院を回っています。
北野天満宮と金閣にて。
本日の昼食は生徒たちだけで過ごします。
3年生修学旅行 二条城にて
二条城にて全員集合写真です。
晴れです!嬉しいです!
行ってらっしゃい!
3年生修学旅行 京都班別行動開始
いよいよ生徒の冒険が始まりました。
二条城です。こちらから班別行動が始まります。
心配されていた天気も晴れています!
3年生修学旅行 友禅染め体験
真剣な表情です。
京都友禅染め体験をしています。
友禅染の歴史も少し勉強しました。
思い思いの作品が出来上がっています。
この後、二条城からそれぞれの班で京都を回ります。
3年生修学旅行 活動開始タクシー移動
元気よく出発しました。
2日目は班ごとにタクシーで移動します。
マナー良く行ってまいります。
最初は友禅染体験です。
3年生修学旅行 2日目 朝食
2日目の朝ごはんです。
全員がもりもり食べました。
もうお昼ご飯が楽しみな子もいました。
今日は友禅染体験の後、班別活動です。
3年生修学旅行 2日目 朝の散歩
おはようございます。
昨晩はみんなぐっすり休み、早く起きられた子は朝の散歩です。
鴨川を目指して歩きました。
これから朝食です。
3年生修学旅行 1日目夕食
1日目の夕食は中華です。
代表生徒から「今日の疲労回復と明日のエネルギーのためにしっかり食べましょう」と話してもらいました。
3年生修学旅行 ホテル入館式
全員元気でホテルに到着しました。
入館式では代表生徒から「2年生から勉強してきた事前学習を活かして明後日まで有意義な時間を過ごしたい。」という話からありました。
これから休憩して食事です。
3年生修学旅行 奈良班別行動
奈良公園内の班別行動です。
それぞれの班で行動しました。
歴史的なことを学びながら、旅行を楽しむことが出来ました。
これから宿に向かいます。
3年生修学旅行 東大寺
東大寺 南大門、大仏殿を目指して歩いてまいりました。
いい天気で気温も高くなってきていますが朗らかに写真が撮れました。
これから1回目の班行動です。
奈良公園内を散策します。
3年生修学旅行 奈良公園 興福寺に到着
無事に奈良公園 興福寺に到着しました。
五重塔の前で記念撮影です。
こちらの天気は快晴です。
全員元気で東大寺を目指します。
3年生修学旅行 1日目のお昼はお弁当
最初の食事は新幹線の中でお弁当です。
朝食が早かったので待ちきれない子もいました。
いよいよ京都に近づいてきました。
3年生修学旅行 無事に出発
3年生 修学旅行
おはようございます。
3年生は修学旅行で奈良京都に向け出発しました。
保護者の皆様には朝早くからの送迎をありがとうございます。
安全に行ってまいります。
今日の給食(5月19日)
今日のメニューは、ごはん、牛乳、チキンライスの具、大根サラダ、ポトフでした。ポトフは野菜が盛りだくさんでジャガイモが美味しかったです。チキンライスもケチャップとひき肉がマッチして美味でした。
ALTご両親来校
本校に勤務するALTのご両親が、学校を訪問しました。小さい頃のALTの趣味やよく見ていたアニメ、生まれたときのこと、日本の感想・・・・と給食の時間に各学年を回って話をしてくださいました。その後、授業の様子も参観されました。
妙中、ラジオ
今日の昼の放送で、3年生の二人がDJを務める妙中ラジオが開催されました。今日は、二人が英語で自己紹介をしていました。生放送なので緊張しますが、上手に伝えることができました。
今日の授業から(5月19日)
1年生の3時間目は音楽でした。アルトリコーダーの息の吹き方を電子黒板や教師の説明から学んで練習をしていました。
2年生の3時間目は体育でした。バレーボールでミニゲームを行っていました。ラリーが続き、盛り上がりました。
3年生の4時間目は、修学旅行の結団式です。21日の出発に備え、準備が整いました。実行委員を中心に司会や進行を行いました。
表彰朝礼
5月16日に表彰朝礼が行われました。富岡甘楽中体連春季大会と富岡市春季卓球大会の表彰です。表彰種目種目は、陸上男子1年100m第3位、陸上女子1年100m第1位、陸上女子2年100m第1位、陸上女子2年100m第3位、陸上女子3年100m第3位、陸上女子共通200m第1位、陸上女子共通800m第2位、陸上女子共通100H第1位、陸上女子共通100H第3位、陸上女子共通走高跳第1位、陸上女子共通走高跳第2位、陸上女子共通走幅跳第2位、陸上男子共通砲丸投第1位、陸上女子共通4×100mR第1位、卓球男子団体第3位でした。また、富岡市春季卓球大会では、中学生男子単第3位、中学生男子複準優勝と第3位でした。夏の総体に向けて、生徒一人一人が活躍できるよう応援していきます。
今日の給食(5月18日)
今日のメニューは、パックラーメン、牛乳、しゅうまい、なめたけ和え、しょうゆラーメンスープでした。しょうゆラーメンスープは、具だくさんで大変美味しかったです。
今日の授業から(5月18日)
3年生の3時間目は国語でした。少年の主張の学年発表会をしていました。「動物の殺処分について」の発表が行われていました。堂々とした発表で、内容も大変考えさせられるものでした。
2年生の3時間目は道徳でした。「松葉づえ」という題材でした。友情を築くためにどんな自分になりたいのか、友達と意見の交流を行い、考えを深めることができました。
1年生の3時間目は家庭科でした。「衣服の選択と活用」の学習でした。服を買うときに気をつけること、服を選ぶ理由について考え、意見交流を行っていました。