2024年1月の記事一覧
今日の授業から(1月24日)
2時間目の授業の様子です。
1年生は体育でハンドボールを行いました。動画でルールの説明やシュートの様子を見てからシュート練習をしました。シュートの動画は元日本代表の宮崎選手でした。
2年生は国語でした。今日は副助詞の学習でした。いろいろな語につく副助詞について理解を深めた後、練習問題に取り組みました。
3年生は数学でした。三平方の定理を活用して応用問題に挑戦しました。富士山の山頂から見える境界を求める問題をグループで考えました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの塩焼き、ひじきの炒め煮、スタミナみそ汁でした。スタミナみそ汁は、ひき肉がたくさん入っていました。
あいさつ運動(1月24日)
今日はあいさつをする場所を変え、東門の前に出て行いました。少しの移動ですがいつもと感じが違うあいさつ運動になりました。サザンカの前で元気に「おはようございます!」今日も元気なあいさつでスタートしました。
今日の授業から(1月23日)
2時間目の授業の様子です。
1年生は数学でした。円錐の表面積の求め方を学習しました。おうぎ形の中心角を求めることがポイントでした。
2年生は理科でした。気象についての学習でした。雲量と天気の関係を確認しました。湿度の求め方を学び、実際に理科室の湿度を求めました。
3年生は体育でした。ネット型ゲームでバドミントンを行いました。とても楽しそうにラリーを続けていました。
今日の給食は、きなこ揚げパン、牛乳、げんきサラダ、すいとんでした。きなこ揚げパンは、きなこの風味とパンの味がマッチしてとても美味しかったです。
生徒会朝礼(1月23日)
生徒会朝礼が行われました。本部役員が中心となり、書き損じはがき回収のお願いや、生徒心得の改定について説明を行いました。プレゼンテーション画像を見せながらの説明でとてもわかりやすくできました。
今日の授業から(1月22日)
3学期が始まり、3週目となりました。今日の2時間目の様子です。
3年生は美術でした。篆刻の仕上げを行いました。集中して取り組み、すばらしい作品が出来上がってきました。
2年生は数学でした。平行四辺形であるための条件を用いて、平行四辺形の証明に挑戦しました。
1年生は国語でした。「少年の日の思い出」ヘルマン・ヘッセの学習です。長い文章ですが、何度も読む練習をすることで上達し内容の理解が深まります。
今日の給食は、ごはん、牛乳、ぎょうざ、バンバンジーサラダ、マーボー豆腐でした。今日は中華メニューでした。マーボー豆腐とごはん、ぎょうざは最高の組み合わせです。とても美味しかったです。