2022年9月の記事一覧
9/29 6時間目の授業から
1年生は技術。斜方眼を使って製図の基本を学んでいました。描く向きを変えて書くということは、周りが思っている以上に難しいようです。この学習が木工作品作りの設計図へとつながっていきます。
2年生は数学。関数を用いた三角形の面積変化の学習です。タブレットでの子どもたちの回答を電子黒板を使って整理し、比較しているところでした。
3年生は、学校生協と東京海上日動による「リスクと未来を考える授業」です。パン屋さんの経営者の視点で「いいお店」にするための経営戦略を考え、パン屋さんに起きる出来事を通して、「強みやチャンス・機会を活かすこと」、「さまざまなリスクを想定し、その対応を考えること」の大切さを学びました。とても生き生きとした表情で取り組んでいました。
学校通信第9号(抜粋版)
学校通信第9号(抜粋版)をアップしました。
「学校通信」のタグからご覧ください。
9/28 3時間目の授業から
1年生は美術。粘土による埴輪づくりです。今日は土台を作っています。
2年生は英語。手話ロボットに関する説明の英文を読み取っていました。
3年生は音楽。丹田(たんでん おへその少し下の部分)に力を入れて発声練習をしていました。
9/27 市キャリア体験事業報告会
今朝の朝礼は、夏休み中に実施された市キャリア体験事業の報告会です。参加してきた生徒が、各自のまとめをもとに全校生徒に向けて発表しました。
デジタル技術コース(前橋市・次世代モビリティ社会実装研究センターほか) VR体験や自動運転技術
伝統文化コース(石川県金沢市・兼六園ほか) 金沢城などの見学や和菓子・金箔体験
実際の活動の様子は、市教委のFacebook公式ページでもご覧いただけます。(トップページの外部リンクからアクセスできます。)
美術部作品展示のお知らせ
妙義中央公民館のロビーにて、本校美術部の作品が展示されています。10/3のお昼までです。ぜひお出かけください。
9/26 3時間目の授業から
1年生は理科。水の状態変化と温度の学習です。一生懸命グラフを書いているところでした。
2年生は体育。新体力テストに再チャレンジ中です。
3年生は第4回目の実力テストです。
9/23,24 郡市新人(卓球,バレーボール,剣道)
1,2年生主体の新チームになって初めての公式戦。それぞれの部活が練習の成果を発揮して頑張りました。
卓球
バレーボール 3年ぶりに公式戦勝利をつかみました。
剣道 個人戦で1名県大会に進みます。
9/22 6時間目の授業から
1年生は家庭科。衣服の選び方についてです。3つの場面から1つ選んで、選ぶポイントを考え、材質や絵柄などを見比べていました。
1年生教室の廊下には学年ダンスに込めた想いが掲示されていました。
2年生は数学。1次関数です。グラフを使って乗り物同士がすれ違う時刻を求めていました。
3年生は総合。進路選択の学習です。さ来週に高校の先生による出前講座があります。その時にどんなことを尋ねて自分の進路選択に役立てるか、考えていました。
9/21 令和4年度妙中祭
本日、晴れ間も時折のぞく中、無事に妙中祭を行うことができました。参観いただいた皆様、ありがとうございました。
スローガン 開会式(選手宣誓)
棒引き 綱引き 長縄跳び
障害物競走 借り物競走
各学年によるダンス
全員リレー
閉会式 解団式後の集合写真
9/20 妙中祭に向けての合同体育④・前日準備
妙中祭に向けての最後の合同体育は開会式と閉会式の練習をしました。本番さながらの形で行い、生徒も真剣に取り組んでいました。
朝からの雨で校庭に水が浮いたため、前日準備は生徒全員で協力して校庭の水取りをしました。作業中、太陽も時折出てきました。明日は予定通り妙中祭を実施できそうです。