学校日記 行事など

2022年7月の記事一覧

7/20 弁当の日

今日は各自、お弁当作りに挑戦。自律、食育などさまざまな教育効果をねらっての取組です。自作のお弁当と一緒に撮ったショットは、どれも良い表情をしていました。

本日をもって、1学期も無事終了です。保護者の方々、たいへんお世話になりました。また、地域の方々からもさまざまな形で学校の教育活動を支えてくださり、感謝申し上げます。ありがとうございました。

7/19 県大会壮行会&美術部作品発表

陸上部と卓球部が県大会の出場を勝ち取り、全校生徒に向けて決意を述べました。富岡甘楽の代表として、力を尽くすことを期待します。

美術部も1学期に取り組んできたアクリル絵画を発表しました。3年生からは作品に込めた思いについての説明がありました。

7/15 6時間目の授業から

1年生は英語。スピーチテストの本番です。廊下で本番を待つ生徒は緊張気味。教室でも仲間と練習し合う様子が見られました。

2年生は総合。職場体験学習の事業所も決まり、アポイントメントを取るための準備を進めています。

3年生は数学。先日の実力テスト問題をおさらいしていました。

7/13 6時間目の授業から

1年生は学活。妙中祭の学年ダンスに使う楽曲の選定中でした。

2年生は理科。植物の気孔の仕組みなどをまとめていました。

3年生は英語。著名人などに対する英文でのインタビューを考えていました。

7/12 2年調理実習

今年度は簡単なものから調理実習を再開しています。今回は2年生がキュウリのいろいろな切り方を実習し、キュウリサラダを作りました。クラスの半分ずつの人数で実施するなど、感染予防対策を講じています。

7/12 生徒会朝礼

今朝の生徒会朝礼は、各専門委員会も加わり、夏休みに向けての取り組みが行われました。学級代表委員会からは夏休みの生活と学習について、体育安全委員会からは自転車の乗り方について、図書委員会からは夏休みに向けた図書の貸し出しについて、それぞれ説明がありました。最後に、生徒会本部からSNS等の付き合い方も含めた呼びかけがありました。