令和4年度 妙義中学校
5/10 学校朝礼
今朝の校長講話は「Society5.0」。学校教育目標の「夢:夢の実現に励む生徒ー環境や社会の変化に順応ー」に絡めた内容です。使用した動画は政府広報のものですので、閲覧可能です。
学校通信第3号(抜粋版)
学校通信第3号(抜粋版)をアップしました。
「学校通信」のタグからご覧ください。
5/9 4時間目の授業から
1年生は総合。修学旅行に向けての学習です。活動班の班長が意気込みを発表していました。
2年生は国語。枕草子の冒頭文を音読していました。
3年生は体育。体力テストの測定中でした。
5/6 交通安全教室
1年生を対象に交通安全教室を実施しました。校庭に模擬道路を書き、一時停止や安全確認など、自分の自転車を使って実習しました。
5,6月は中1生や高1生の自転車事故がぐんと増える時期だそうです。日頃から安全運転を意識し、事故の被害者にも加害者にもならないよう、気をつけたいものですね。
5/2 3時間目の授業から
1年生は英語。Bノートの取り組み方について説明しているところでした。
2年生は体育。低いネットを使ってのバレーボール。サーブは入りますがレシーブが次の課題のようです。
3年生は数学。因数分解の授業です。x2+αx+bのとき、かけてbになり、かつ加減でαになる2つの数を見つけられるかが大きなポイントです。
郡市中体連春季大会
現3年生が主体となって初めての公式戦でした。各運動部とも練習の成果を発揮すべく、いい表情で大会に臨んでいました。明日は卓球の団体戦が行われます。
(4/23陸上、4/29卓球、4/30バレーボール&剣道)
4/27 1時間目の授業から
1年生は社会。地図の特徴に関するミニテスト中でした。
2年生は数学。式と計算の学習でした。
4/26 6時間目の授業から
1年生の数学。正負の数の計算です。今日はトランプを利用し、ゲーム要素を取り入れながらの授業でした。黒(スペード&クラブ)をプラス、赤(ダイヤ&ハート)をマイナスとし、2枚のカードの組み合わせた計算結果で順位を決めます。
2年生の総合。キャリアパスポートや旅行の計画づくりなど、いくつかの課題に取り組んでいました。
3年生の理科。浮力の学習のまとめでした。
4/26 生徒会朝礼
今日の朝礼は、前期の学級代表と専門委員会委員長の認証を行いました。
4/25 4時間目の授業から
1年生は理科。花の作りの学習です。この後、校庭に出て実際の花の様子を観察していました。
2年生は国語。「アイス・プラネット」の単元テストでした。
3年生は体育。リレーの授業です。校庭を広く使い、バトンパスの練習をしていました。