学校日記 行事など

令和4年度 妙義中学校

2/16 生徒会朝礼

本日の生徒会朝礼は、学級代表委員会による企画、妙義中にまつわる〇×クイズでした。「妙義中の2階から3階までの階段の数は26である。」といった具合です。(正解は○)みんな一生懸命に考えていました。学級代表委員のみなさん、楽しい企画をありがとうございました。

2/15の授業から

1時間目

3年生は美術。膨らませた風船に半紙を貼り付けて作る張り子ダルマの製作です。底の厚みと安定感を出す作業に取り組んでいました。

6時間目

1年生は総合。スクールカウンセラーを講師に迎え、自己肯定感を高めるためにどうすればよいか、を考える授業でした。

2年生は数学。ピクトグラムと箱ひげ図を使ってデータの分布を調べる授業でした。デジタル教科書を使って説明していました。

2/14 給食準備

今日は給食準備の1コマ。各学年、協力しながら配膳しています。

1年生

2年生

3年生は準備の開始が遅かったので先に1,2年生を撮影したのですが、次に見に行った時には配膳が終了していました。前期選抜2日目で人数が少ないとはいえ、さすがです。

お昼の放送は、英語を中心に行っていました。Funglishの一環です。

2/13 4時間目の授業から

1年生は理科。地震の伝わる速さを、震源地からの距離と揺れ始めるまでの時間(秒単位)を使って求めていました。数学の「道のり,速さ,時間」の関係と一緒ですね。

2年生は国語。評論文の学習です。最後の段落を使い、筆者の主張を一文で要約する活動でした。

3年生は、4分の3が公立高校前期選抜に臨んでいます。体調不良による欠席はなく、全員が受検できました。修学旅行の際に購入した北野天満宮のお札が教室を見守っていました。

2/10 降雪

降り方に波はありますが、白くなってきました。今日は生徒の下校時の安全を確保するため、6時間目をカットして早下校です。