学校日記 行事など

令和5年度 妙義中学校

給食・食事 今日の給食(5月9日)

 今日のメニューは、丸パン、コロッケ、ツナコーンサラダ、ミネストローネ、牛乳でした。ツナコーンサラダには、小松菜ときゅうりが入っており、シャキシャキの食感がさわやかさを演出していました。大変美味しかったです。

鉛筆 今日の授業から(5月9日)

 3年生の2時間目は、体育でした。リレーのバトン受け渡し練習をしました。チームの記録更新のため、スピードを落とさない受け渡しを心掛けていました。

 2年生の3時間目は、社会でした。人口ピラミッドの特徴や日本の人口の特徴について、調べたり、グループ学習をしたりしていました。

 1年生の3時間目は、理科でした。花粉の運ばれ方について学習していました。花粉は、虫を媒介するもの、風で運ばれるものがあること、種子は様々な方法で運ばれ根付くものがあることを学習しました。

 

給食・食事 今日の給食(5月8日)

 今日のメニューは、わかめごはん、コーンしゅうまい、豚肉とこんにゃくのごま煮、すいとん、牛乳でした。

 豚肉とこんにゃくのごま煮には、高野豆腐が使われています。高野豆腐は固いですが、水戻しするとスポンジのようになります。味付けしただし汁でよく煮るととてもやわらかくなります。煮物に入れたり、汁物に入れて食べます。高野豆腐には、鉄分やカルシウムが多く含まれています。

今日の授業から(5月8日)

 3年生の1時間目は道徳でした。「二通の手紙」という題材で行いました。規則は何の為にあるのかについて考えました。一人一人の考えを電子黒板に映して、友だちの考えを共有し、自己の考えを深めることができました。

 1年生の2時間目は国語でした。「だいこんは大きな根」を読み、感想をタブレットを用いてクラス全体に共有していました。

 2年生の2時間目は数学でした。「文字式を使った式を利用して身の回りの問題を解決しよう」というめあてでした。解法を学び合う場面では、分かりやすく説明することができました。

給食・食事 今日の給食(5月2日)

 今日のメニューは、コッペパン、チョコクリーム、ケチャップ肉団子、コールスロールサラダ、コンソメスープ、牛乳でした。  

(昼の放送から)今日の野菜キャラクターは、きゅうりの「ラッキューリ」です。コールスロールサラダに入っています。今日はクイズを出します。きゅうりは世界中で食べられている食材ですが、英語で何と言うでしょう?①grasshopper  ②cucumber ③green pepper    

 

正解は②(キューカンバー)です。