令和5年度 妙義中学校
今日の授業から(5月2日)
1年の5時間目は英語でした。単語の発音練習の後、英語でビンゴゲームを行いました。英語を楽しみながら学んでいました。
2年生の5時間面は、音楽でした。校歌をさらに上手に歌うことを目標に練習しました。合唱「夢の世界を」では女子と男子でパートに別れて練習し、美しい歌声を響かせていました。
3年生の5時間目は、体育でした。ハードル走と走り幅跳びを行いました。青空の下、記録の更新を目指して、全力で取り組みました。
妙義山の新緑が、山頂まで達しました。毎朝、あいさつ運動時に眺めていましたが、春本番を感じます。
今日の給食(5月1日)
今日のメニューは、ごはん、牛乳、たけのこごはんの具、にらメンチカツ、けんちん汁、かしわもちでした。放送で、かしわもちについて説明していました。みなさん覚えていますか?
今日の授業から(5月1日)
1年生の5時間目は美術でした。スケッチbookの名前のレタリングの仕上げを行っていました。個性あふれる作品ばかりです。
2年生の5時間目は体育でした。ハードル走と走り幅跳びの記録を図っていました。自己記録の更新に向けて全力で取り組んでいました。
3年生の5時間目は音楽でした。アルトリコーダーの練習です。久しぶりのため、指の位置の確認から始めました。
毎週金曜日は妙中ラジオ!
毎週金曜日のお昼のお楽しみ、妙中ラジオ。金曜日の給食の時間に開設されます。3年生のDJ2人のトークが素晴らしいです。
生徒会あいさつ運動(4月28日)
快晴の空の下、生徒会の皆さんがあいさつ運動を実施しました。朝のあいさつは大変気持ちがいいです。妙義山の緑も山頂付近まで達したようです。学校の庭のツツジも満開です。元気なあいさつで、4月最後の1日を締めくくりました。
今日の給食(4月28日)
今日の給食は、わかめごはん、牛乳、甘酢肉団子、小松菜のごま和え、豚汁、小魚アーモンドでした。「小松菜のごま和え」は、春らしいメニューでシャキシャキの食感が最高でした。豚汁は具だくさんでとても美味しかったです。
今日の授業から(4月28日)
1年生の3時間目は、国語でした。「シン・シュン」の音読をしていました。
2年生の3時間目は、数学です。多項式の問題の解き方を学習していました。
3年生の5,6時間目は総合的な学習の時間でした。修学旅行の行き先や行動計画など、しおりの完成に向けて各班で話し合っていました。
今日の給食(4月27日)
今日の給食は、コッペパン、牛乳、チキンナゲット、切干大根のいかくんサラダ、パンプキンシチュー、いちごジャムでした。パンプキンシチューは、とてもクリーミーでいい味でした。
今日の授業から(4月27日)
1年生の朝活動は生活アンケートでした。タブレットを開き、質問項目に答えていました。よりよい学校生活が送れるようにしていきます。
2年生の5時間目は、総合的な学習の時間でした。修学旅行で行く東京の活動計画を完成させることを目標に、タブレットを用いて各グループで調べ学習を行っていました。
3年生の5時間目は音楽でした。滝廉太郎歌曲四季の第1曲「花」(春のうららの隅田川♪~)の合唱練習をしていました。しっかりと声が出ていました。
部活動の様子(4月26日)
1年生が加わり、部活動がにぎやかになりました。今週末には仮入部期間が終了し、所属部活動が決定します。