令和5年度 妙義中学校
今日の授業から(9月28日)
3時間目
1年生は家庭科。布製コンパクトバッグのキットを使い、裁縫の学習です。縁縫いやスナップ付けなど、みんな針と糸を持って真剣に取り組んでいました。
2年生は道徳。「秀さんの心」という資料を使い、礼儀について考える授業です。子どもたちは今月実施した職場体験のことも思い出しながら考えていました。
3年生は4回目の実力テストに挑んでいます。
今日の授業から(9月27日)
3時間目
1年生は数学。変域ー3から2の間でy=-2xのグラフを描く活動をしていました。グラフで苦労していた子もいましたが、変域の外側は線を消すのではなく点線で描くのだそうです。
4時間目
2年生は技術。ICT支援員の方が特別に持ってきてくださったサービスロボットを教材に、人とロボットとの共存について考えていました。
3年生は英語。Unit4「Society for All」の単元テストでした。全員が内側を向く机の配置となり、学習の雰囲気が変わっています。
今日の授業から(9月26日)
今日の3時間目の様子です。1年生は理科で蒸留について学習しました。液体を沸騰させて気体にしてそれを液体に・・・身近にある蒸留でできたもの(蒸留酒、プロパン・・・)から学びました。
2年生は社会科でした。近畿地方について、写真資料や雨温図、地図等の資料から自然環境の特徴を考え、まとめました。
3年生は国語で文法の学習でした。用言の活用について・・・自分の考えを発表したり、友達の意見を聞いて学んだりして理解を深めました。
今日の給食は、丸パン、牛乳、焼きメンチかつ、こんにゃく入りサラダ、かき玉汁でした。メンチかつサンドにして食べました。美味しかったです。
表彰朝礼(9月26日)
表彰朝礼が行われました。甘楽富岡中体連新人大会、英語弁論大会、富岡市秋季陸上大会、富岡市秋季剣道大会の表彰です。英語弁論大会は夏休み前から大変すばらしい努力を重ねてきました。各部活動も夏休み以降、新チームで努力を続けました。その結果、卓球、陸上、剣道、英語弁論大会で上位に入賞しました。英語弁論大会の表彰文は本校ALTが読み上げました♫
今日の授業から(9月25日)
今日の4時間目の様子です。3年生は音楽で合唱曲「My Oun Road」の練習でした。歌っているところを撮影して改善点を自分たちで見つけ重点的に練習しました。
2年生は美術でした。紙粘土でスポーツしている躍動感を表現しようと真剣に作成に取り組みました。
1年生は社会科でした。東南アジアの国々について、位置や言語、気候、文化・・・等について調べ、ノートにまとめました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、えびカツ、ビビンバの具、チゲ汁でした。韓国料理のメニューでした。ビビンバはひき肉たっぷりで大変美味しかったです。