学校日記 行事など

令和5年度 妙義中学校

今日の授業から(6月2日)

1年生の3時間目は音楽。アルトリコーダーの学習が進んでいます。今日は有名なベートーヴェンの第九「歓喜の歌」のメロディーに挑戦です。

2年生の3時間目は保健。犯罪被害の防止についてポイントをまとめていました。期末試験にも出る内容なのでしょうね。

3年生の3時間目は英語。野生動物の通り道について述べた英文を、ペアで協力しながら読み取っていました。

生活の様子(6月1日)

2年生の朝の会の様子です。6月になり、気持ちを新たにして生活していくことを確認しました。

1年生と3年生の給食の様子です。今日はあんかけうどんでした。あんかけの汁をおかわりをしている生徒もいました。大変美味しかったです。

給食・食事 今日の給食(5月31日)

今日のメニューは、ごはん、牛乳、野菜たっぷりハヤシ、まめまめサラダ、甘夏でした。まめ豆サラダの枝豆や大豆がとても思いしかったです。甘夏は酸味がほどよくデザートに最適でした。

鉛筆 今日の授業から(5月31日)

 3年生の2時間目は数学でした。多項式の単元テストを行っていました。期末テストまであと21日です。一人一人が真剣にテストに取り組んでいました。

 1年生の2時間目は体育で、バレーボールを行っていました。今日は、試合を行いました。ラリーが続くと試合が盛り上がります。笑顔でボールを追いかけていました。

 2年生の3時間目は技術家庭科でした。ミニトマトの栽培記録をスプレッドシートにまとめました。写真や文字を活用してわかりやすくまとめています。栽培しているミニトマトに追肥をしたりわき芽を摘み取る作業を行いました。

 

会議・研修 今日の授業から(5月30日)

 1年生の4時間目は理科でした。植物の特徴と分類(2)の復習プリントを行っていました。期末テストまであと22日です。全員が真剣に取り組む姿が印象的でした。

 2年生の4時間目は社会でした。江戸時代の支配するための政策について学習しました。与えられた課題について調べまとめる学習に取り組みました。

 3年生の4時間目は国語でした。論語「子曰く~」について読み合った後、孔子が伝えたいことは何だったのか考え、発表し合いました。