令和6年度 妙義中学校
定期テスト2日目(2月21日)
今日は定期テスト2日目です。1,2年生は社会、理科、体育・美術、数学の順にテストを受けました。3年生は、公立高校選抜2日目です。公立高校を受検しない生徒だけ登校し2時間授業後、放課となりました。写真は1時間目の様子です。1,2年生は集中して試験問題に取り組んでいました。
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
今日の給食は、ごはん、牛乳、さばのカレーしょうゆ焼き、ひじきの炒め煮、なめこと大根のみそ汁でした。なめこたっぷりのみそ汁でした。なめこの風味を感じました。
3学期定期テスト(2月20日)
今日は、1,2年生は3学期の定期テストです。3年生は、県立高校入学者選抜で、多くの生徒がそれぞれ志望する高校へ行って受検をしています。3時間目の国語のテストの様子です。1年生、2年生ともに真剣な表情でテストを受けていました。明日もテストが予定されています。テスト勉強しっかりとがんばってほしいと思います。
1年生の様子
2年生の様子
今日の給食は、ロールパン、牛乳、ハムカツ、大根サラダ、イタリアンスープでした。ハムカツは厚めのハムでジューシーでした。
今日の授業から(2月19日)
今日の2時間目の様子です。
3年生は国語でした。詩「わたしを束ねないで」の学習です。詩のもつイメージを捉え、気づいたことを発表し合いました。
2年生は音楽でした。卒業式で歌う国歌「君が代」の歌い方を確認しました。注意事項に気を付けて練習しました。
1年生は体育でした。サッカーのゲームを男女別で行いました。寒い中ですが、元気な声が校庭に響き渡りました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、こんぶサラダ、チキンカレー、いよかんでした。チキンカレーは、スパイシーな味で美味しかったです。
今日の授業から(2月18日)
今日の4時間目の授業の様子です。
3年生は英語の学習でした。ディスカッションをしよう!というテーマの学習でした。学校に来るときは、制服か私服かという題で意見交換をしました。自分の考えをしっかりともち、英語で話し合いました。
2年生は数学の学習でした。「実験や観察をしなくても確率を求めることができる」というめあてで学習を行いました。赤玉2個と白玉1個の袋と赤玉4個と白玉2個の袋について、白玉が出る確率は??等の問題を考えました。
1年生は理科の学習でした。地震の揺れについての学習でした。初期微動(P波)主要動(S波)の関係について考えました。
今日の給食は、こめっこパン、牛乳、ミートボールのトマト煮、ブリュナサラダ、オニオンスープでした。今日はフランスメニューでした。オニオンの味を強く感じるスープでした。
今日の授業から(2月17日)
今日の2時間目の様子です。
3年生は英語でした。ALTの先生との英語の時間です。今日は中学時代の「My Best Memory」を考えました。ALTの先生の「My Best Memory」はバレーボール部最後の試合の1点のシーンでした。ひとりひとりの「My Best Memory」完成が楽しみです。
2年生は美術で木箱作りでした。彫刻刀で真剣に作品を彫り進めていました。だんだん完成に近づいてきました。この後は、ヤスリをかけて、色つけを行う予定です。
1年生は国語でした。「随筆二編」の学習です。「表現に注目してそれが意味することを考えよう」というめあてで学習を進めました。「ぬけるように青い空」が意味することを考え、話し合いが活発に行われていました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、ぎょうざ、チャーハン風まぜごはん、春雨スープでした。今日は中華のメニューでした。