コミュニティスクール
PTA親子作業・コミュニティスクール事業(8月24日)
8月24日(土)大変暑い中、PTA会員の皆様、本校生徒、職員で校庭の除草やエアコンのフィルター掃除を行いました。朝8時開始でしたが、気温は30度を超えていました。参加してくださった皆様のおかげで、校庭の草はなくなり大変きれいになりました。また、エアコンのフィルターの埃も無くなりました。リフレッシュした環境で2学期を開始することができます。ご協力していただいた皆様、大変ありがとうございました。
校長室より
妙義中学校保護者の皆様、地域の皆様、日頃より本校の教育活動にご支援とご協力を賜り感謝いたします。妙義中学校に赴任して2年目となる校長の小野 隆です。妙義小教諭として8年、妙義中校長として2年目を迎え、合わせて10年目となります。どうぞ、よろしくお願いいたします。
妙義中学校区は、妙義神社や高太神社本殿、白雲山・金洞山・金鶏山からなる妙義山、蛍が舞う高田川等、豊かな自然や文化に恵まれている地域です。妙義中学校は、県内でも有数のすばらしい環境に恵まれている学校であると思います。
生徒たちには、このすばらしい環境のふるさとを愛する人になってほしいと思います。そして、未来に渡ってこの自然や文化を守り、妙義町や富岡市を支える人になってほしいと思います。この思いから次のことを目指す生徒像とし、学校経営の柱として取り組んでまいりたいと思います。
目指す生徒像
〇明るく活力ある生徒 【挨拶・返事、実行力とめりはり】
〇懸命に取り組む生徒 【勉強や運動等に一生懸命】
〇協力・協働できる生徒【思いやり、時と場に応じた言動や服装】
目指す生徒像をかなえるために・・・
妙義中学校職員は、「教師は子供たちの未来をつくる」「主役は子供、教師は演出家」「愛情をもってひとりひとりの良さを伸ばす」この3つを意識した教育を行います。さらに以下の3点について実践して参ります。
1、授業力の向上
・授業改善を図るための研修の充実
・授業等におけるICT機器等の有効活用
2、働き方改革を実行することで・・・
・元気で明るい先生
・生き生きとしている先生
・話しやすい先生
3、心豊かな生徒の育成
・心から「ありがとう」が言える生徒
・「大丈夫」と声をかけられる生徒
・あいさつがしっかりできる生徒
主体的に取り組む生徒の育成に向け、職員一同「チーム妙義中」の一員として一丸となり、全力で子供たちのために尽力していく所存でございます。
今後とも温かいご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。
R6 部活動方針.pdf(←クリックしてください)
R.06 妙義中学校いじめ防止基本方針.pdf(←クリックしてください)
8月24日(土)大変暑い中、PTA会員の皆様、本校生徒、職員で校庭の除草やエアコンのフィルター掃除を行いました。朝8時開始でしたが、気温は30度を超えていました。参加してくださった皆様のおかげで、校庭の草はなくなり大変きれいになりました。また、エアコンのフィルターの埃も無くなりました。リフレッシュした環境で2学期を開始することができます。ご協力していただいた皆様、大変ありがとうございました。
( ↑ 学校の適正配置計画に係る進捗状況がわかります。)
令和6年度 年間行事予定表は以下のPDFからご確認ください。