2020年11月の記事一覧
5時間目 2年
2年生は総合的な時間の学習で、立志式に向けてのスケジュールを確認していました。とにかく、19名全員が真剣に話を聞けていたので安心しました。
今日の給食
今日の給食献立は、ごはん、牛乳、厚焼きたまご、塩昆布和え、群馬県産和牛のすき焼き煮でした。
3時間目 1~3年
1年生は技術で、木工作品の製作の続きでした。今日は、木材に鉛筆で印をつける作業でした。
2年生は英語で、不定詞の形容詞的用法について学習していました。
3年生は体育で、バスケットボールのゲームを行っていました。シュートがよく入るなと感心しました。
2時間目 2・3年
2年生は国語で、立志式に向けて自分の思いをまとめていました。これからの自分を考えることはとてもいい機会だと感じました。
3年生は数学で、相似の記号を使って三角形の相似を表す学習をしていました。
1時間目 1年
1年生は英語で、一般動詞の否定形の学習をしていました。今日は、「 Yes, she does. 」や「No, she does not. 」のような表現について学んでいました。
部活動
現在、放課後の部活動の時間はわずか20分足らずです。運動部の生徒は、ストレスがたまっているかもしれませんね。
生徒会本部のみなさん、挨拶運動ありがとうございます。
今日の給食
今日の給食献立は、パックラーメン、牛乳、枝豆しゅうまい、みゅうりともやしのナムル、担々麺スープでした。
4時間目 3年
3年生は社会で、「三権分立」について学習していました。国会、内閣、裁判所の関係をまとめていました。
3時間目 1・2年
1年生は国語で、「主部、修飾部、述部」について学習していました。連文節という言葉も出てきていました。
2年生は英語で、「不定詞の副詞的用法」について学習していました。
2時間目 3年
3年生は数学で、三角形の相似条件について学習していました。合同条件に似ていますので、覚えやすいと思います。「2組の角がそれぞれ等しい」という相似条件3については確実に理解して欲しいですね。