2020年9月の記事一覧
掃除ローテーション
今日から掃除場所が変わります。新しい掃除場所でも3年生を中心に校舎をきれいにして欲しいです。
5時間目 2年
2年生は技術の授業で「身の回りの自動化された技術のプログラムにはどのようなものがあるだろうか」という課題で学習をしていました。
前のめりになって先生の話を聞いています。高い学習意欲を感じます。
今日の給食
今日の給食献立は、コッペパン、牛乳、チキンナゲット、野菜のマリネ、クラムチャウダー、ブルーベリージャムでした。
3時間目 3年
3年生は国語で、助詞について学習していました。昔、格助詞は「とのがへやからをにでより(殿が部屋から鬼出より)」なんて覚えました。この記憶、正しいでしょうか。
妙義町地区地域づり協議会から
妙義町地区地域づり協議会の伝統・文化部会主催行事の案内が学校に届きました。
11月1日(日)に陽雲寺で座禅体験とありがたいお話を聞くことができるようです。
2時間目 1・2年
1年生は国語で、竹取物語の暗唱のテストでした。
2年生は体育で、ダンスの練習でした。
1時間目 1~3年
1年生は数学で「一次方程式の解とは何か」を学習していました。
2年生は理科で人の内臓(主に消化器官)について学習していました。
3年生は英語で関係代名詞の目的格の用法について学習していました。
朝読書
みんな静かに読書をしていました。
1年生
2年生
3年生
笑顔
生徒の笑顔は、わたしたちに力を与えてくれます。
「笑顔」は、免疫力を高めると言われています。日々の生活において、健康を維持する上でも笑顔は大切ですね。
5時間目 合同体育
5時間目に、妙中祭の開会式と閉会式の練習をしました。練習はしなくてもよいかと思いましたが、一度だけ練習することにしました。
妙中祭当日は、いい天気になるといいですね。