2020年5月の記事一覧
感染予防策(校医さんより)
本校の新型コロナウイルス感染予防策を校医さんに見ていただきました。校医さんからは以下のようなアドバイスをいただきましたのでこれから検討していきます。
〇マスクの着用を徹底すること。
〇食事の時に感染リスクが高い。
時間をずらす。食事後に机上を拭く。
〇手洗い時に蛇口を洗うこと。
〇今のうちに習慣づけてほしい。
相談日⑧
本校では、4月から5月にかけて相談日を8日設けてきました。今日はその最終日となりました。今後、このような相談日を設けることがないよう願うばかりです。
1年生
2年生
3年生
明日配付されるDVD
明日28日に配付されるDVDの内容は以下の通りです。
・1年 英語 リスニングゲーム
・2年 英語 リスニングゲーム
・2年 数学 資料の分析と活用③④
・2年 英語 N0528
・3年 英語 ⑥
・3年 理科 前線と天気
・全学年 学校再開に向けて(保護者向け)
感染防止策(生徒向け指導資料)
明日28日の相談日で生徒一人一人に配られる感染防止のための指導資料です。学校でどのようなスタイルで生活するのかが示されています。
生徒のみなさんは、しばらく不自由な思いをすることになります。しかし、なんのためにこのようなことをするのかをきちんと理解し、適切な行動ができると信じています。
学習相談
何人かの生徒が学習の相談のため登校していました。とても真剣に学習していました。
感染防止策(分散登校期間中)
学習相談日②
今日は、学習相談日の2回目です。宿題の遅れや学習に不安がある生徒がそれぞれの課題に取り組んでいました。
真剣に取り組んでいます。
DVDの内容
今までに配付しましたDVDの内容は以下の通りです。生徒のみなさんに有効に活用してほしいですね。
<1回目:4月30日>
・全学年 新任職員の自己紹介
・全学年 校長の話
・2年 英語①
・3年 英語①
・全学年 家庭科①
・全学年 おうちでできる体力作り
<2回目:5月7日>
・全学年 読み聞かせ
・全学年 校長の話
・2年 英語②
・全学年 保健室より
・3年 数学 確率①~③
・3年 英語 ①~③
・1年 ALTアンドレス自己紹介
・全学年 おうちでできる体力づくり②
・全学年 家庭科② マスクづくり
<3回目:5月14日>
・2年 英語
・全学年 おうちでできる体力づくり③
・全学年 職員の自己紹介リレー
・2年 理科 地震
・2年 理科 地層の変化
・3年 理科 雲や雨のでき方
・全学年 生徒会本部より
<4回目:5月21日>
・1年 部活動紹介
・2、3年 国語 文法①
・2年 英語①②
・2年 数学 作図①②
・2年 数学 資料の分析と活用①②
・2年 理科 地震のゆれ
・3年 英語 ビンゴ
・3年 数学 確率④⑤
・3年 理科 気圧配置と風
・全学年 おうちでできる体力づくり④
・全学年 英語 リスニング
生徒のみなさんに、確実に伝えたい内容を配信しています。
28日の相談日に向け、新たな作品を制作しています。
相談日⑦
5月の3回目の相談日です。今日はあいにく雨模様でしたが、生徒は決められた時間に登校していました。
1年生:この2か月で体が大きくなったような気がします。
2年生:今日もたくさんの配布物があります。身体測定も行いました。
3年生:早く学校が再開して欲しいという声が多くの生徒から聞こえてきました。
たくさんの生徒が図書室を利用していました。
もうすぐ学校再開です。いいスタートができるよう準備していきます。
5月下旬の相談日について
保護者の皆さんにはたいへんお世話になっております。5月下旬の対応についてお知らせいたします。
1 相談日の実施日時と該当生徒
①21日(木) ※以下の時間帯以外に相談等を希望する場合はご連絡ください。
・午前9時~10時30分 2・3年生の男子、妙義地区の1年生(男女)
・午前10時30分~12時 2・3年生の女子、高田地区の1年生(男女)
②28日(木)
・午前9時~10時30分 2・3年生の女子、高田地区の1年生(男女)
・午前10時30分~12時 2・3年生の男子、妙義地区の1年生(男女)
2 相談日の内容等
①学習や生活の相談
②課題の提出
③課題や配布物、DVD等の受け取り
④図書の返却や貸し出し
3 その他
・来校する際は、安全や感染予防に十分留意するようお子さんにお伝えください。
・お子さんが、生活に不安を感じている場合はいつでも相談に応じます。ささいなことでも相談してください。